花鳥風月
アリソンや もう時間だ 旅に出よう
Kaz
時間なぞ 気にしちゃならぬ 自由旅
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
取立てが 来ない間に 逃避行
第三試合 二回戦
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
第三試合 二回戦
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
花鳥風月
アリソンや 桜吹雪か 袖に見え
Kaz
明日は遠出なのでまとめて出しときます。
彼女はスタイル抜群のアリソン。
最近見ないがどうしてるかな。
Kaz
袖の中 緋牡丹お竜と 同じかも
Kaz
普通に仕上げ?て左奥に居た観光客二名様には
ご退散いただきました。(^^)
花鳥風月
アシュリーの ここから始まる 物語
Kaz
花鳥風月さん、
もうモデルさんとしてはベテランの域に達してそうだから
どうでしょね、物語、始まっては欲しいけど...
延長6回裏
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
花鳥風月
アシュリーや 暮らし安定 マンハッタン
Kaz
マンハッタン 一人歩くは アシュリーか
先の投稿画像の水平を直して、下半分を切り捨てた
この仕上げ、好みです。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
アシュリーは 暮らし安定 ビジネスウーマン
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
アシュリーや 摩天楼と 背比べ
花鳥風月
アシュリーは 夢を叶へに マンハッタン
Kaz
右側をぶった切りすぎて不安定に感じるかも。
延長6回表
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
延長6回
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
花鳥風月
アシュリーと マンハッタンで 暮らすかな
Kaz
マンハッタンのバッテリーパークで撮ったアシュリーさん。
Kaz
家賃、バカ高いよー!
masa
馬射戯(マサヒ)といいます。古代高句麗時代の競技を復元したものだそうです。
日本の流鏑馬(ヤブサメ)とは一味違う野性味のある騎射競技でした。
youzaki@82
今晩は
馬も乗る方も精悍な感じですね・・
競争馬と違う力強さが溢れています。
masa
女性騎手はそれだけで凛々しく憧れてしまいます。
さらに、疾走する馬上から弓を射るなんて、ため息です。
【元気】運動会
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
masa
会社の運動会です。クライマックスは定番のチーム対抗リレー。
綱引きも盛り上がるけど、やっぱりグラウンド全体が興奮するのはリレーですね。
ss
勉強は、自分より、出来る人が沢山いましたが、・・・徒競走は高校二年生まで、学校(区立中学→都立高校)では高校2年生迄、一番でしたが。高3運動会での、200M徒競走で、一年下の生徒二(年生)一番を譲りました。・・・くや...
youzaki@82
今晩は
大運動会ですね・・
写真を拝見するだけで元気もらえそうです・・・
GG
裏刃芯出し中の桶づくり屋さん。
ss
こんなの見ると、爺にも、作らせてください!・・やりたいよー
GG
桶づくりはまず材料選び、200~300年ものの木曽ヒノキを
使っているそうです
カンナ
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
営繭
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
繭の完成まであと数日
GG
8月11日孵化したとメモ書きあり、蚕は大昔に見たきりで久々でした。
明治4年(1871)に昭憲皇太后が生糸奨励のため...
お蚕さん
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
樹齢345年
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
1666年~2011年、歴史の勉強させてもらいました
GEM
こんばんは 。
年輪もそうですが地層からでもよく時代を特定出来るものですよね。
この木も400年強の歴史を歩んできた訳ですね。
ss
堅い樹・・沢山の、歴史を見てきたようですね!。
GG
GEMさん、ssさん、こんばんは。
山里の暮らしを再現している施設内で桶やを担当して見える
係員が手掛けたそうで、写真の許可をもらったら丁寧に説明してく...
GG
。
灯火
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
まつりの夜4
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
。
GG
。
まつりの夜3
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
土雛3
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
。
ss
とても良く出来てますね 机の上に飾りたや❣。
GEM
こんばんは。
往年の東映映画の様で、こちらはよく出来ていますね。
GG
ssさん、こんばんは。
べんけいがな ぎなたをもって・・・という弁慶ぎなた読み。
弁慶像をみるといつもこのことを思い出します(笑)
GEMさん、こんばんは。
保管庫はガラスケースで覆われていますが、割とよく撮れました
GG
昔の仲間や同級生は、いつの時代もつながっていたいもの。
まつりの夜2
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
万灯まつり
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
河川整備工事の際に出土した多数の無縁仏を供養しようという目的で
始まったそうで、幻想的な光景に若者たちが歓声を上げます
GG
後方の丸ボケは、まつり2の延長線上に並べられている万灯ですが
個人が受付で購入された灯火、右手には六地蔵が祀ってありますが
何か願いごとをされたのでしょう。ピンを女性の手元に置きたかった
のですが手元が狂いました。
GEM
こんばんは。
μFTで50㎜の開放 使う用途は多少限られてきますが、
出てくる画像の面白さは圧倒的に楽しめますね。
GG
GEMさん、こんにちは。
換算100㍉F1.2、このようなシーン...
万灯まつり3
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
土雛2
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
しばらく続きます
ss
❞ (威張つた)えばつた顔 ❝ も、もとは「泥」。
GG
開放撮りですと後列は人魂の如きボケてくれお気に入りです。
換算100㍉、ED45㍉F1.2は暫くお預けでも良さそうですね
ボディISのみでこのSSですと、ブレは運任せですが。
ペン太
GGさん こんばんは。
天候不安の中 行かれましたか!?
連なる...
土雛
E-M1MarkII
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
。
GEM
こんばんは。
こちらも大口径レンズ開放独特の描写ですね。
かなり歴史を感じる土雛ですが、いつ頃の物なのでしょう?
GG
GEMさん、こんばんは。
愛知県での土人形の生産は江戸時代後半に始まり、明治・大正の最盛期を
経て、昭和20年代まで盛んに作られました。と説明がありますが
痛み具合からサバ読んでも昭和のころと...
ss
❞ こんな綺麗な「長袖」見ておくれ❣ ❝
花鳥風月
牛ふんと 馬ふんとどちら 悩むとこ
参考までに
馬糞堆肥
http://www.geocities.jp/itchycar/others/bafuntaihi.html
馬糞堆肥でウマくいく!?BAFUN(ばふぁん!)募集!
競走馬が引退後も生き...
masa
大間﨑の弁天島灯台です。
ここのマグロ一本釣りは秋から冬にかけてがシーズン。
寒風吹きすさぶ冬の漁をとても想像するこができない長閑な夏の海です。
ポゥ
今日、金沢旅行の最終日に近江町市場の回転寿司に行って...
マグロが来る海
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
花鳥風月
食ひ倒れ ふくれた腹の カエルかな
赤いバラ
こんにちは
アハッ~ かーわいいのと楽しませて頂いてます。
食べすぎに注意かも?
花鳥風月
赤いバラ さん こんばんは
あおガエル 腹を測って 再検査
食ひ倒れ
PENTAX KP
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
いまはもう 死語となりしか 味噌計り売り
花鳥風月
カレーパン 香ばしいこと お昼時
パウロ
そっかー、XP板にはFood関係の板がないので
仕方なしにレンズ板に投稿している訳やな
第三者委員会を立ち上げる前に、そこんとこ
解決せんと、あかん訳やね。管理人さん。
2へ
無視すりゃ、いいじゃないか
あんたが、火つけてどうすんだ。
花鳥風月
バーナーに 焼ごてアタッチ 焦げ目つけ
あのさのさ
最新のFood画像はないのかい?
Kaz
へー、こんな風に焦げ目を付けてるんだ。
色んな技があるもんだ。
一つ利口になった、かも。😊
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
亜米利加と 日本とどっちが 旨いかな
Favonius jezoensis(ファウォニウス エゾエーンシス)
近くのハギの花でゴマシジミが食事中。曇天で開翅を期待したが食事もそそくさと翔び去ってしまい残念! そうしたら、この子が開翅をしてくれました。
産卵までは未だ未だ。元気で世代交代をしてくださいね。
masa
大間﨑の弁天島灯台です。
ss
本州の、最北端、マグロ漁場/大間の魚・大間のマグロ!!。
masa
学生時代の仲間と下北半島から函館に渡る旅を楽しみました。
旅館では「マグロ食べ比べ」というメニューで、赤身・中トロ・大トロを楽しみました。
masa
関東から西日本では35℃超えの猛暑でしたが、下北半島では27℃ですごく涼しく感じました。
本州最北端
EOS-1D X
EF 50mm F1.8
花鳥風月
明太子 練り込み焼いた おかきかな
あのさ
おかきかの次は、何やねん社員さん。
花鳥風月
コラーゲン 魚の皮から 採ると云ふ
あのさ
ここはレンズの掲示板だよな?
あんたフード会社の社員かい?。。。。。
花鳥風月
ごまドレッシング セサミンたっぷり 入ってる
花鳥風月
たまごかけ 醤油分野も 専門化
ss
見ただけで、味を、感じる、卵かかけ醤油。うまそうだ!。
花鳥風月
ss さん こんばんは
毎朝の たまごかけめし 不老長寿
花鳥風月
クレープや スプーンさしたら 召し上がれ
天井
PENTAX KP
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
天井に 金魚ちょうちん 群れをなし
花鳥風月
クレープや たたんでまるめて 食べやすく
Leptalina unicolor(レプタリーナ ウニコロル)
異常繁殖と思われるほど多数観察されました。
Maculinea teleius(マクリネア テレイウス)daisensis Matsumura, 1926
中部地方中山帯・中国地方・九州に生息する亜種名です。
花鳥風月
クレープや さらにフルーツ ベリーソース