70-200mmレンズ 作例

写好 これは公園で咲いてました。証拠写真ですね。 私にとっては手ごわい被写体ですが今年もチャレンジの季節が近づいてきました♪ この花は三重県の北勢線を撮影した後の帰路の街道脇にもところどころに咲いてました。   masa まだお彼岸には20日以上もあるのに、早いですネ! ウオーミングアップというところでしょうか。ピントの狙いポイントがよく分かりません。  
彼岸花咲く
彼岸花咲く
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
まだ元気です♪
まだ元気です♪
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 今が盛りのヒマワリ畑でした。   S9000  お、こちらがそれですね(笑)  おっしゃっておられた、大ボケ(前ボケ)の間から 被写体をとらえる技法を実践されてますね。  お見事です。  
zzr 山形の花笠発祥の地はこちらみたいです。 感度はこれ以上上げたくなかったのでこんな感じになりました。   花鳥風月 花笠や ゆかたの帯の 艶やかさ   zzr 花鳥風月さん、こんばんは。 その年の山形最後の夏祭り。尾花沢花笠。 仕事をほっぽって行ってきました ^_^;  
尾花沢花笠
尾花沢花笠
D4S 70-200mm F2.8
吾輩は猫である
吾輩は猫である
D750 70-200mm F2.8
桜錦 うちの雄6才の「クロ」です。...  
写好 いつも車で通る細い道路脇にに突如現れた超美人のヒマワリです♪ ヒマワリの美人コンテストがあったら優勝候補です(笑)   GG 私はあなただけを見つめる・・・という花言葉に相応しい 交際期間ゼロ年という、ヤマモトコウジさんの相手のようで新鮮です^^  
街角のヒマワリ娘
街角のヒマワリ娘
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
近鉄養老線
近鉄養老線
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 置きピン連写で撮影しました。 ガチピンはこの駒の一つ後なのですが、運転席下のバンパー?みたいなのが 画角下部から少し切れて全部写りませんでした。 不細工になり2次候補を選びました。鉄道撮影も奥が深いですね。   GG こんにちは ローカル線、撮り鉄の魅力は長閑な背景と短車両になりますかね やっぱり順光となる方が見栄えがします。脇道...  
dosuo やはり阿波踊りは、良いな ア、ヤットサー、ア、ヤットヤット 踊る阿呆に見る阿呆 撮る阿呆も居たり(;^ω^)   しゅうやん 着物の女性は魅力がありますね。 それも若くてきれいな人はついつい見てしまいます。。(笑)   dosuo ★しゅうやん そそ、着物の女性の魅力大好きです(;^ω^) 撮ってても楽しかったですよ ありがとうございました。  
EF70-200 F2.8L
EF70-200 F2.8L
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 スキー場の斜面に咲いているので撮りやすいと言えば撮りやすいけど 普段とは違う光景なので撮り難いと言えば撮り難い。   GEM こんばんは 自分も今年は、コスモスの撮影に出かけましたが不完全燃焼でした。 こういう風に、退...  
MacもG3 高原は涼しくて秋の気配も感じられました。 ここのヒマワリはこれからが本番みたいです。   oaz MacもG3さん、今晩は。  太陽を向いて咲くひまわりの全体の姿が綺麗です。 ひまわりは寒さにも強くて、遅く植えますと雪があっても咲くみたいですね。   Booth-K もうちょっとすると、茶色の世界、そしてすぐに白い世界ですね。ひまわりとススキとは、季節の交代が大急ぎで進んでいる様です。   スカイハイ フレッシュで、みんなこちらを...  
ヒマワリにススキちらほら
ヒマワリにススキちらほら
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
ひまわりの小径
ひまわりの小径
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 ここのヒマワリは背が低い種類なので撮りやすいです。 ただこれだけの数を目にしたのは初めてなのでどう撮るか? 悩んだけど結果みな同じ。   oaz MacもG3さん、今晩は。  凄い数のひまわりですね。 どのように切り取ったらよいかとても迷いますね。   Booth-K 前ボケに、ひまわりキッチリピント面、小径に後ボケと、4段構成で奥行きを感じますね。道の曲線もいい流れ。こんな風に咲くひまわりは、見たことないので、と...   スカイハイ わーお、み〜んなこっち向いてていいですね。  
写好 投稿過多をお許しください。 旬が過ぎてしまいそうで焦りがあります。 ここも琵琶湖の海津大崎です。   GEM 写好さん はじめまして 以前GGさんより 同郷のカメラ仲間ってお伺いした事があります。 琵琶湖 実家が大阪で中高時代は夏になれば必ずキャンプへ行っていたので懐かしく拝見しております。 浜が見えない湖上の釣り人 うまくフ...  
ジャグラーの朝
ジャグラーの朝
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
ひまわり
ひまわり
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 喜多方市の三ノ倉スキー場です。 かなり遠回りですが帰省途中に寄ってみました。   oaz MacもG3さん、今晩は。  スキー場とは思えないくらい見事なひまわりですね。   ペン太 こちらだと、朴の木平スキー場にもうコスモスが咲き始めていますが 東北ではひまわりですか! 真夏をイメージさせる花が 高原で咲き乱れ 見事な景観見せていますね。 背景の山の木立...   エゾメバル 霧の様子を見ると薄曇りだったのでしょうか?...  
しゅうやん  ちかじか廃車されるとのうわさが濃厚な 485系国鉄色を大分県杵築 カーブで撮影ができました。 嘘であってほしいと思っていますが。。。。   花鳥風月 草生した 杵築日豊 走り抜け   しゅうやん 花鳥風月さん うまいな~~   dosuo バラスト軌道上から立ち上がった 485系のカーブ キマッタと感じました。   しゅうやん dosuoさん こんばんわ コメントありがとうございます。 おそら...  
夏草
夏草
D800 70-200mm F2.8
dosuo 無数の蚊に刺されながら 草むらの俳諧してるうち これに凝ってしまった、たまには(;^ω^)   Ralick こんばんは。 撮影している時は、蚊が居ても忘れて夢中になっちゃいますね。 日差しに負けず、咲いている花が輝いていますね。   dosuo ★ Ralickさん こんばんはRalickさん、レス遅くなりました(;^ω^) 景色撮...  
VAM 水浴びの後のスズメちゃん。 とは言え、暑さで疲弊しているように見えます。   masa こんなにビッショリ浴びるんですね! よっぽど暑かったんだ。   im こんばんは~ スズメの表情までバッチリ写っていてズームの威力はすごいですね。 そういえばスズメは水浴びや砂浴びが好きですね、あのしぐさは可愛いです。  
【暑】スズメ
【暑】スズメ
EOS 5D Mark III TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
【暑】涼-風鈴
【暑】涼-風鈴
EOS 5D Mark III TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
VAM 暑ければ「涼」を求める。 対極論です(;^_^A   S9000  おはようございます。  風鈴、長いこと使っていないので、懐かしいアイテム です。蚊取り線香の匂いとセミの声、風鈴の音ってのが 夏休みの原風景。  この歳になると、自分の思いどおりの夏休みというのは ありませんが、心は覚えているらしくてワクワクします。   im はじめまして、 味わいが豊かで心に響いてくるようです。 今月のお題係りのimです。どうぞよろしく  
F.344 少し弱い感じでしたが 光芒が出てくれました   甲斐 綺麗な水と空気ですね (^^)  場所は何処だろう?   写好 素晴らしい入光表現ですね♪ もう対処もなれたものでは・・・次回ご一緒できるときは各種設定の 手ほどきを宜しくお願いします。   Tango 素晴らしいですね~。   F.344 ...  
渓流にて
渓流にて
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
捕食
捕食
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 凄い集中力と一瞬の反応で見事朝食をゲットです♪ この後も25分ほど追いかけたのですが2食目は獲れませんでした。 野生で生きていくのも大変なことなんですね。   F.344 今朝も鳥に負けない早出のようですね 陶土でも流れてきたかのような良い色合いと思います ついばんだ鳥もお見事です   Tango いいですね、野鳥が捕食する瞬間を私も撮ってみたいです。 早起きは苦手だから無理ですね。(笑)  
写好 全天焼けを狙ってたのですがイマイチでした。 久しぶりに太陽を直接撮影した気がします、ありがたいものですね♪   甲斐 綺麗ですね (^^)   写好 甲斐さん、おはようございます、ありがとうございます。 レンズ交換が遅れてしまい上部がとび気味でしす。 もう少し前なら下は切れますが、全体が真っ赤の太陽が撮れてたのに いざという時に機転がきかないんですよ♪   Tango いいですね~。   写好 Tangoさん、ありがとうございます。 太陽信仰がありますね♪ 私ももう少し歳を...  
朝がきた
朝がきた
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
人生、崖っぷち
人生、崖っぷち
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 虫祭り継続でしょうか(笑) なんだか今の自分を見てるようで・・気を付けてと祈りました(爆   F.344 そう簡単には落ちないでしょう・・・? まだまだ色々楽しまないと でしょう   masa ウリハムシのようですね。 こんなデッカイ蓮の葉を食べようってのかい? それにしてもちっこいなぁ。  
しゅうやん  ここのところアルバイトで多忙を極めておりまして(笑)。。。 なかなかここのところ撮影ができておりません。。。。 ちょっと前の山口での トワイライトエクスプレス の後追い姿をアップ いたします。 後姿がきれいなのは別嬪さんに違いないと思うのは 私だけ?(笑)   Nikon爺 意外と淡々としたバックスタイルなんですね。 縦の赤ランプ(でしょうか?)が印象的ですが・・・ あ、この前...  
虫祭り?
虫祭り?
EOS Kiss X6i EF70-200mm f/4L USM
なお この板で、ちょうトンボの存在を知りました。 蓮撮ってたら、うまい具合にやってきて・・・いざ撮ろうと思うと、全然撮れない!(>_<) 池に落っこちそうになりながら、必死に追いかけまわしました(笑) もっと安定したところに...  
zzr 動いてる物は難しいです。   花鳥風月 花笠に 赤い唇 火照る頬  
山形花笠
山形花笠
D4S 70-200mm F2.8
幸せなイトトンボ
幸せなイトトンボ
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 これも望遠ズームに中間リングを付けて撮ってます。 雫の中もご覧ください(笑)   F.344 雫の中もいい色あいで 朝の贈り物 バッチリ ゲットですね   GG グリーンに赤いのが効いてますね、雫も蓮池ならではの 想定内のことでしょうが、さすがの眼力ですね~  
なお 蓮つながり(?)で、投稿します♪ 糸とんぼがいたので撮りました。 止まっているのに、なかなかピントが合わず 改めて難しさを感じました。   GG 涼しそうな色目のイトトンボですね、目にもバッチピンで 花とのコラボがいい感じです。   写好 優しさが伝わる素敵な写真ですね♪ 構図も違和感なく安定していてとても参考になります。 絞りはまさに個性の表れで、わたしは開放気味にしてしまいます。   F.344 イトトンボ 見かけますが背景の良い所になかなか来てくれません 花でトンボのしっぽが...  
糸とんぼ
糸とんぼ
EOS Kiss X6i EF70-200mm f/4L USM
後光射して
後光射して
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 映画「地獄の黙示録」の挿入曲「ワルキューレの騎行」が聞こえてきました♪ SSをもっと落として羽根ブレが欲しいカットでした。   aki 花のピンクと蜂の色合いが絶妙です。 ぴたっと止まっていい感じです。   Tango いいですね~・・・ 私はいつも ブレブレ で絵になりません、 いつの日かこのような場面を撮ってみたいものです。   なお こんな小さな蜂、しかも飛んでいるのに、見事ですね! 花びらの透け感も美しいです。   GG 季節が逆戻りしたようですね(笑)羽ブレは運次第です。  
MacもG3 青い池に向かう途中でも良い景色がたくさんありました。 秋になれば冬になればと考えるとまた行きたくなります。   ペン太 MacもG3 さん おはようございます。 大雪山系を抱き 見渡す限り広大な景色 どこで どう撮ろうか困ってしまう雄大さですね。  背景の空と同化した青い山並み  畑の黄色 境界線に緑の木立ち 美しい景色構成です。   oaz MacもG3さん、今日は。  素晴らしく広大な畑ですね。 もう...  
ここも美瑛
ここも美瑛
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
台風の翌日
台風の翌日
EOS Kiss X6i EF70-200mm f/4L USM
なお 少し前ですが、大きな台風が来た翌日の夜に、ダムの放水がありましたので、撮ってきました。 激しく吹き出す水が作る大きな流れを見ていると、目が回って押し流されそうでした。 水の激しさを表...   花鳥風月 夜のダム ロケット噴射の 放水は 台風連れた 雨の力よ  
GG この日、突然願ってもない川霧が流れてきまして、ドキドキ。 WBを少し変えてみました。   F.344 川岸に繋がれたボートも良いですし 川霧まで・・・  最高の条件ですね   写好 とてもクールです。 こういう場面で意図的にスローシャッターを使う・・・ そんな発想の柔軟性が生み出した作品ですね、私にはないです。  
静けさの中に
静けさの中に
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
幸せの青い池
幸せの青い池
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 日本人も韓国人も中国人もアメリカ人もフランス人も ここに来ると笑顔になります。   Booth-K 人種なんか関係なく、笑顔が良いですね。地球上全てが、こんなだったら良いのにと感じます。それにしても、この青は笑顔になってしまうのがうなずけます。   ペン太 なるほど 確かに皆さん笑顔^^  表題ぴったりな光景、世界中こうありたいですね~。   GEM こんばんは 何だか不思議な光景ですが、本当皆さん楽しそうですね。  
写好 これに目鼻を描けば「ダーウィンが来た」のヒゲじいになりそうです♪   GG 昔は女の子のオカッパ頭は カムロ と言ったそうでその語源をとって この花火を「冠菊」と呼ぶそうですね。 これは多重露出でしょうか、露出時間で爆芯が見えないのが ちょっと残念。自分も満足に撮れた試しはございませ...   aki 大輪の大きな花火の降り注ぐところをうまく捉えていらっしゃいますね。 今週末、当地でも花火です。  
大輪の花火
大輪の花火
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
青い池2
青い池2
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 裏磐梯にも似たような色の沼がありますが、 ここは枯れ木立が割と近いので撮りやすいです。   ペン太 立ち枯れが密集した下方をメインの切り取り 映り込みとのコラボで とても人工池には見えません。  高速SS、手振れ対策でしたか、 徒歩の負担を考慮 三脚携帯せずですか。 一日 あちらこちらの撮影でこの時間 疲労...   oaz MacもG3さん、オハヨウ御座います。  真っ青な人口湖の...  
aki おっつ! ネコジャラシが輝いています。   写好 花火撮影のセッティングも終えて、後は花火の打ち上げを待つばかりでしたが、 目の前の夕日を浴びたネコジャラシがあまりに美しくすべて解除して撮りました♪ アスファルトの3~5ミリの隙間に列を作ってまして、背景がとてもすっきりでした。 トリミングしました。   Ralick ねこじゃらしの細い毛までしっかり描写して、輝いていますね〜 セッティングを戻しても撮影したくなるいい風情です。   F.344 暗い背景にピンバッチリ リズムあるよ...  
ネコジャラシの夕方
ネコジャラシの夕方
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
暑中に涼
暑中に涼
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 桑名市水郷花火大会、まず第一報です♪ 後続くかな(笑)   aki 夏本番、花火大会の季節です。 暑さを吹っ飛ばしてもらいたいですね。   Tango 一瞬の輝きがすばらしいですね、 夏の夜の賑わいを感じます。  
MacもG3 美瑛の丘で撮っていて何か忘れているような。。。青い池忘れてました。ちょっと遅くなりましたが行って良かったです。 小さな人工池なのにここも国際色豊かでドエライ人気でした。   oaz MacもG3さん、今晩は。  深い青色が神秘的な湖ですね。 立ち枯れして久しい樹木も良い感じです。   Booth-K これはすごい色ですね。引きこまれそうな青が神秘的で、見入ってしまいます。こんな池があったなんて、知りませんでした。   坂田 MacもG3さん こんにちは ブルーの湖面に映る木々が印象的です。  
青い池
青い池
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
焼けの川面
焼けの川面
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
aki きれいなピンクの写り込みですね。 暑い日には川辺にかぎります。   GG 今日も真っ赤になりましたね、お気に入りのポイントですが 山陰になっているため写り込みが中途半端でしたね。   Tango 風もなく静かな夕暮れを感じさせてくれる写り込みが とてもきれいですね。   写好 夕景の大人表現ですね、この境地にまで行きつけるかしら・・ 緩やかな色彩で岡嶋和幸プロの写真を思い出しました♪  
GG よけい暑くなったりして(笑)   写好 6Dも必要にして十分な写りを見せてくれますね♪ GGさんならどんなカメラも手なずけてしまうのかな・・・   F.344 燃えていますね きょうは暑かった~ 明日はもっと暑そう・・・   Tango 夏の東北は勇壮な祭りで熱いから見るのも暑いですね。 力強さを感じます。  
暑さ吹っ飛ぶか
暑さ吹っ飛ぶか
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS II USM
麦
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 美瑛の丘でどうとったら良いものか悩みました。美瑛らしくとか色々考えたけど無駄でした。   oaz MacもG3さん、今日は。  立派な麦が沢山実り望遠レンズのボケと相まって素晴らしいです。 風景写真を撮るときの三角構図に収まりまして美しいです。 北海道は大きいので超広角レンズで撮りたいくらい広大ですね。   ペン太 M...  
MacもG3 と言う短編映画に触発されて美瑛を訪ねてみました。 (映画はYou tubeで見られます。舞台は十勝ですが) この開放感は北海道ならではでしょうか。   赤いバラ MacもG3さん こんばんはー^ やはり美瑛でしたか・・・ 美しい景色ばかりで一日では撮りきれないとこです。 私も此処を撮影した事ありますが、こういう角度の撮りかたに勉強さ...   スカイハイ 画面をシンプルに塗りわけるような撮り方がいかしています。 視点が高いのが気に...  
My little guidebook
My little guidebook
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
血と塩と・・・
血と塩と・・・
K-5 II s TAMRON 70-200mm F2.8
花鳥風月 リング上 建設現場と なりにけり   DawnRamp 名古屋場所で横綱白鵬が物議を醸す取組みをしていた一方、 両国国技館ではこのような大人げない取組みが行われていました。  
MacもG3 逆光で撮った一枚。少し紫が飛んでますが。 富良野はまたいつか訪れたい街ですね。   Booth-K 明るい望遠でのボケ描写が新鮮です。ここへ来ると、広角ばかり考えてしまうので。しかしパープルが美しいです。また、女性がいいワンポイントになってますね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >逆光で撮った一枚。少し紫が飛んでますが。 元の色が鮮やかなので、このぐらいでも綺麗に見えます。 奥の方も含...   oaz MacもG3さん、今日...  
カラーパープル
カラーパープル
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
熱闘
熱闘
K-5 II s TAMRON 70-200mm F2.8
DawnRamp とにかく熱かったです・・・この試合の時は会場も特に暑苦しかったです。視覚的にも気候的にも。 (7.20 大日本プロレス両国国技館大会。関本大介 対 岡林裕二)   エゾメバル プロレスラーの表情を狙いましたか。 ナイスショットですね。大きく目をひん剥いている表情と、持ち上げながらも苦しい顔の表情がユーモラスです。 観客の視線の一部が左に向いていいるの...   Booth-K 正に熱闘、汗と表情をいいタイ...  
F.344 2日前は蕾 予想通り咲いていた   Kaz@撮り駄目蔵出しモード 普通の蓮の写真とは一味違う色合い。 葉っぱが緑じゃないというのも綺麗で良いですね。 しかし、蕾に目をつけておいて撮りに来るというのがすごい。 陰陽のコントラストも素晴らしいです。   aki 蓮にはこういう色の葉もあるんですね。 花もきれいですが葉も楽しめます。  
池の彩
池の彩
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
十勝連山を仰ぎ見て
十勝連山を仰ぎ見て
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 昼前に富良野に着きましたが、駐車場に入る車で渋滞。 思ったほど時間はかかりませんでしたが、 さすがに人気のあるスポットはいろんな言語が飛び交う国際色豊かなスポットでした。 花より山が気になってねぇ。   Booth-K ラベンダーの紫も見事ですが、空の青さ、十勝連山も配置した構図が決まってます。カップルも、良いポイントですね。ラベンダーソフトクリームは食べられましたか? 私は化粧品臭く...   スカイハイ すごい鮮やかなラ...  
MacもG3 美瑛の青い池です。 風景に野鳥に重たい荷物を背負って。。。疲れた。   taketyh1040 美瑛へ行かれたのですか。羨ましいですね〜。 美瑛は、今が最高のシーズンでしょうから、人も多かったのではないですか。 私も、一度だけの美瑛を3日間、レ...  
EF70-200 F2.8L
EF70-200 F2.8L
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
陵王
陵王
D4S 70-200mm F2.8
zzr 先週紅花を撮りに出かけたのですが、ちょうどイベントに遭遇したので撮ってみました。 舞台は雅楽と舞の不思議な雰囲気。 結構暗かったので上手く撮れなかったです。 。。次はもっと上手く撮りたいです。   zzr ニコンの方に投稿したつもりでした。 すみません。 削除お願いいたします。  
F.344 午前の天気予報は曇り 良い方に外れることを期待 願いが叶いました   GG お~『風景写真』にアップされるような、お写真ですね。 苔むした岩肌に光芒がほんと素晴らしいです。 通い続ければ報われるというお手本です。   F.344 GGさま おはようございます コメントありがとうございます 萩原兄弟プロが撮られるような? のに出会えました ほんの1・2...  
緑渓に射す
緑渓に射す
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
夜明けの緑渓
夜明けの緑渓
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 早朝から水汲みの方が一組だけ ひとり占めでしたが 上空は曇りで時折パラパラ・・・ 何度か通ってください  のようです   写好 ウエット感が素晴らしいですね。 サムネイルを見たときは水槽の中と見間違いました。 是非お誘いください、渓流大好きです♪   GG これもいい雰囲気ですね、早朝は宝物探しと言った所でしょうか こちらはお隣の県...  
aki 涼しげな渓流暑さを忘れさせてくれます。   F.344 熱帯夜で夜中に目が覚めた・・・ 光芒は期待外れ 流れだけ撮ってきました   GG グリーンが一際目を引き暑さが飛びます。近場だと野原川やくらがり渓谷も 狙い目ですが、旅行でもしない限り朝まるで弱いです。   写好 ゆるいS字構図、巧みな切り取りですね♪ 三河の方らしいですが一級品の清流に見えます。   youzaki 今晩は 涼しいそうな風景に癒されます。 早朝の雰囲気を感じる素的な写真に拍手します。  
緑渓で一息
緑渓で一息
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
夏の始まり
夏の始まり
D4S 70-200mm F2.8
一耕人 今日も暑い一日になりそうですね。 水分補給をし熱中症予防をしながら撮影を楽しみましょう!!   zzr 天気が続いてます。気温27℃。 またしんどい季節がきますね。   花鳥風月 真夏来る 朝のうちだけ 動きたい   zzr 花鳥風月さん、おはようございます。 寒いのは着ればいいですけど暑いのは ^_^; 一耕人さん、おはようございます。 夏風邪ひい...   一耕人 ...  
商品