MacもG3
この時も氷点下5,6°だったと思いますが、野生の凄みを感じました。
oaz
MacもG3さん、お早う御座います。
兄貴、お元気ですか!
無事この冬を乗り切ってくれ!
調布のみ
極寒の中、雪にまみれながら餌探しかな?
野性の凄みを感じると同時に頑張れよと・・・
ペン太
詳しくはないですが
やはりニホ...
雪猿
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
海霧の磯辺
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
点在する岩場に1人、2人の釣り人がいます。
多くのカメラが格好のモチーフとして狙ってたようです。
こちらが有名な田原の海霧ですが、濃度が薄いらしいです。
S9000
おお、海霧ですねえ!私はこれを見たことが皆無、
っというのは冗談で、一度だけ鳥取の白兎海岸で見て
撮影したことがあります。
朝日と絡む様子がお...
ジャガ
★PhotoXPNikon板のみなさん
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします。
★桜錦さん、権兵衛 さん
「翼」では、コメントありがとうございました
今年も宜しくお願いします。
一枚は、今年初の飛翔撮りです
Nikon爺
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
勢いありますね!!
この元気、パワーを...
MacもG3
美ヶ原を早々後にして地獄谷野猿公園に向かいました。
観光客の半分以上外国の方ですね。
ペン太
テレビや、雑誌とかでは何度も見た事ありますが、
極寒のなか なんだが長閑にも見える
お猿さんの温泉入浴シーンですね~^^
冬山で厳しい寒さの中生き抜いているニホンザルからしたら
ここはアンビリーバボー・・の天国?ですね。
oaz
MacもG3さん、お早う御座います。
「いい湯だな、いい湯だな・・」
正月から羨ましい光景です。
調布のみ
口の辺りまでどっぷりとつかってこ...
MacもG3
本年も宜しくお願い致します。
楽しい1年になると良いですね。
CAPA
MacもG3さん あけましておめでとうございます。
山がきれいに染まり、また青が美しい光景ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
oaz
MacもG3さん、明けましておめでとうございます。
しっかり冷え込んで寒そうなアルプスの朝焼けの美しい景色ですね。
素晴らしいです。
今年も宜しくお願いいたします。
写好
本年もよろしくお願いします。
拙作ばかりですが投稿続けます♪
裏街道
おめでとうございます。
今年はもっと頑張って投稿したいです。(^_^;)
S9000
今年もよろしくお願いします。
穏やかな日和を思わせる水面、春が早く来てほしいです。でも冬ならではの景色も撮りたいですね。
写好
大晦日の日の出です。
和歌山の田原海岸、朝日の景勝地です。
小枝の影は場所取りに遅れた罰みたいなものです(笑)
GG
おー素晴らしい日の出ですね、レスしているうち・・・いま新年です
明けましておめでとうございます!2015年もマイペースになりますが
どうぞよろしくお願いします。
写好
GGさん、ありがとうございます、そして新年おめ...
〆日の出
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
スカイハイ
ひえーっ!めちゃめちゃきれい!
寒い思いをして行かないと絶対に見れない景色ですね。
MacもG3
青い地球の影がピンクのヴィーナスのベルトに覆われていく時間帯。
こんな奇麗な色は今まで見た事がありません。
肉眼ではもっと鮮明で奇麗だった記憶が。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
北アルプス?の上空の更に高い空がピンクから薄い紫色に焼けて夢の世界の様な美しさですね。
ジャガ
今年は、皆さん大変お世話になりました
レス遅れがち、貧乏暇なし私の一枚にコメントいただき
すごく嬉しかったです来年の励みになり
ありがとうございました
それでは、皆さん良いお年をお迎えください。
桜錦
写真が動いていますね。
また、羽が黄金色に輝いていてすばらしいです。
来年が、良い年でありますように祈念...
雪の砂漠
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
寒さと深い雪に悪戦苦闘しながら撮影ポイントに向かいました。
頬に突き刺さる風がやけに痛かったけど浮かび上がるアルプスが見えてそんな事忘れちゃいました。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
北アルプスを向こうに見て負けないような相当な高地に上がり撮られているのですね
そのパワーに敬服いたします。
針葉樹が雪から少し頭を出して...
写好
PLとNDをどれだけ重ねたか忘れてしまいました(笑)
ISO50だからPL一枚だけだったかも・・・情けなやです。
いろんなパターンで撮りましたがこれがベストでした♪
裏街道
こんばんは。
キチンとしたイメージを持たれての作品作りに脱帽です。
私など思いつきで購入した各種ヒィルターを眠らせたままなのですから。(^_^;)
清らかな流れ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
夜明けのシュカブラ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
今年最後の遠征、夜は強風と寒さ(−14°)で星撮影は断念しましたが、最後を飾るに相応しい夜明けとなりました。
ペン太
一日違い 標高も段違いですが
時間帯と朝焼けの具合は酷似しましたね~。
雪原の風紋 見事な眺め 彼方には富士山が
絶景としかいい様がありません。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
真っ青な雪化粧の足元の大地と、朝焼けした美しい青空が対照的で美しいです。
Booth-K
青い雪が、寒々と、つま先が痛くなりそうですね。雲ひとつない夜明けの色、透明感が素...
MacもG3
寒いの我慢してジットしていました。
さてもっと寒いところに出掛けるか。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
寒くともこれだけ綺麗な景色が撮れればばナイス!
Booth-K
あぁ、本当だ、シルエットで奴がいますね。この色が撮れたら、寒さなんて忘れちゃいますね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
込み入ったシルエットの中にもしっかり分かるその姿、叙情的な雰囲気に浸れるお写真ですね。
調布のみ
淡いオレンジと杭や網のシルエットが...
アオサギの奴
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
冬モミジ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
裏街道
こんにちは。
旬を大きく過ぎてしまったといえ傷みの少ないモミジですね。
どんなにきれいな色をしていても傷みが目立っては写欲を削がれてしまいます。
写好
近所の公園の旬を逃したモミジですがまだとても綺麗でした。
艶やかなイルミには敵いませんが地味ーに風景です♪
GG
師走も迫って参りましたね、水の冷たさは感じますが最後まで
楽しませてくれたと思っていたらまだ現役で頑張っているようで
励まされます。
MacもG3
暖かそうに見えますけど寒かった ((。>д<))寒イ!
DawnRamp
寒い中おつかれさまでした。
私も星空の長時間露光してからそのまま夜明けを迎えることがあるので
6時前後の寒さは写真見ただけで伝わってきます。
エゾメバル
本当に夜明けの前が一番寒いですよね。
でも静かで綺麗ですね。水鳥の水をかく音が聞こえてきそう。
調布のみ
正に黄金の沼、静かで美しくそして寒い夜明けの雰囲気が伝わります。
水鳥の描く航跡が画面に変化を付けていますね~。
oaz
Mac...
黄金の沼
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
A.HORI
しつこいようで恐縮ですが、もう一枚多重露光をアップさせてもらいます。
クリスマスイブも過ぎ新年も近いですが、皆さんどうぞお元気で、いい写真をお撮り続けください。
写好
近くの公園で初めてメジロを見つけました。
ジャスピンは今年初めてです♪
ただ、90%を捨ててのトリミングです。
GG
メジロもチョコマカ動くのでピン撮りは結構難しいんですよね
動体視力もいけます、お見事です。テレコン1.4でもやれますね。
写好
GGさん、ありがとうございます。
風景撮りをしててまさかのメジロでした。
木に止まる鳥をよく観察すると半都会の地にもいるものですね♪
年の瀬メジロ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
夜明けのオレンジ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
クリスマスイヴだからってそれらしい写真はない。
印旛沼で勘弁してくれや!
ペン太
クリスマスだからイルミの写真・・・
とは限らないですよ^^
アーバンに染まった、趣のある日本らしさも感じる沼の景色
激務だった今日の疲れを ちょっと癒してくださいました。
ジャガ
目前を横切る白鳥狙ってましたが
突然白鳥の鳴き声が、なんと朝日を浴びながら正面から
やってきました、手持ち撮影です(;^ω^)
スターフライヤー
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
黒い機体はカッコイイです
DawnRamp
今は中部でも見かけるのですね。
昔、北九州と関空路線だけ飛んでいた時代にSFJの機側業務に従事していました・・・懐かしいです。
その頃のシップはみんなリース満了で返却してしまったので残っていませんが。
見た目はいいのですが、...
MacもG3
行けばわかるさ
ありがとう!
ポゥ
淡いビーナスベルトとテレ端で圧縮させた一本道。
シンプルな構成だけど、神秘的。
いいですね、外国の風景を見ているようです。
余計なものが写ってないことが雰囲気を増しているんでしょうね~
あ~、来年は歩きやすい道を歩けるといいな~w
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
白い柵に白いラインが続いて、「どこま~でも行こう~♪」とか歌ってしまいそうです。
Booth-K
ここ、自転車で走ったら気持ちよさそうです。鳥もいそう...
この道を行けば
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
静かな夜明け
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
日本で汚染度1,2を争う印旛沼です。
朝夕はとても奇麗です。
ポゥ
網の足の映り込みの、わずかに揺れながら
光の中に...
ジャガ
★pamiさん 都人さん
「ヤッホー 」では、コメントありがとうございました
今季初の白鳥だったのです(;^ω^)
昨夜の雨も上がり、雲海を求めて出かけましたが
ご覧のとおり、雲海は出ず
平凡なブルーアワーの夜明けでした
冷え込みが足りず風も若干ありまし...
多重露光、その2。
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/4L IS USM
A.HORI
再度<杉乃井ホテル>のイルミネーションです。
いろいろと試しながら4時間半撮りましたが、楽しい時間でした。
帰りの列車の中で、急に腰が痛くなりましたが。
GG
こんにちは、こちらの方が楽しく拝見できますね。開放撮りは優しさが
加わりますね。夢中になっていると撮影時間は気にならないものです。
写好
夢のある楽しい多重露光ですね、良いお手本になりました♪
stone
青い光の雪降る光景
夢のようですね。光の雪だるまの表情がとても生き生きと描写さ...
F.344
数年前に撮った所まで行ってみました
同じように最後の色を残していてくれました
感謝
GG
こちらノーマルタイヤなので積雪のある道路はアウトですが、さすが
雪が絡むと全然雰囲気が違うものですね、雪面の散り紅葉もいい味出してますね。
写好
おはようございます。
こちらへ行かれたのですね、都合が合えば同行したかったです♪
落ちたモミジが雪に手裏剣のように突き刺さってるようで、面白いです。
もう...
雪中モミジ
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
氷雨に濡れて
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
朽ちかけた 杉の株
濡れモミジ シットリと・・・
GG
いや~実にしっとり、侘寂の世界ですね、好みです。散っても尚、存在感ありますね。
明日から寒波襲来でまた収穫がありそうな気配です。
F.344
GGさま 今晩は
お...
F.344
ミゾレが降っていたので行ってみましたが不発・・・
辛うじてお寺の庭に 積もったのがありました
消化不良の1枚です
GG
こんばんは。そういえば今日の探鳥でパラパラ降りましたがすぐに
止んでしまいました。結構降りましたね、同じ県内でもこうも天候が
違うもんですね。なんとも鮮やかな雪中モミジ、熱燗でグイっとやりたい
雰囲気ですね。
A.HORI
清潔感の漂う一枚ですね。
寒そうですが、爽やかな風景です。
stone
綺麗な朱色
終わりの落ち葉が初々しい...春のお雛様を連想する可愛らしさ。です。
雪中モミジ 不発・・・
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
弾け飛ぶ秋
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
大野市、九頭竜湖シリーズの最後の投稿です♪
お付き合いありがとうございました。
GG
来年も元気だったらこのルートを密かにロケハンしたいと思います。
写真は大勢で撮るのも楽しいですが結局はオンリーワンになるのでは
ないかと悟っています(笑)
F.344
「九頭竜湖シリーズ」
秀作を楽しませて頂きました
秋色満載の水しぶき
今は100センチの大雪の中でしょう
来年のオフ会は私もこのルートで行きたいです・・・
ジャガ
年々白鳥の越冬環境悪くなる越冬地に
今季も来てくれました、遥々と飛んできたにも
お疲れないんでしょうか?
スイスイビュン!ビュン!撮るほうは、あらら
おろろ(;^ω^)
世界最大の輸送機①
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
中部空港に年1回あるかないかのビッグチャンスに遭遇しました。
アントノフ航空機(ロシア製) 比較するヒコーキがなく残念。
ターボエンジン4基、最大積載量150t、タイヤ数中央に20個!
F.344
この情報を得て行ったんですか?
強風でも 寒くても 行くしか無い でしょう・・・
>最大積載量150t
ターボエンジンが凄いと言っても 150tを...
GG
ANAのプロペラ機、日没10分後、美しく飛び立ちました。
写好
航空機は全く知らないのですが、いまだにプロペラ機があるんですね。
ボンバルディアってブラジル製でしたでしょうか、農業国と思ってましたが
科学力も十分にあるんですね。
夕空にシルエットとなった飛行機から緊張感も伝わりますね。
グラデーションも美しいです♪
F.344
最高の色合いの時間に飛び立って・・・
適度な雲間に絶妙な機体
申し分なしですね
JAL テイク・オフ
EOS 7D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
中部空港のスカイデッキから流しにトライ、その道の達人は手持ち0.5秒の
低速で背景も綺麗に流れピンもバッチリ、こちらは手持ち1/20の高速でも
この程度ですね、この日は強風にあおられましたが流しは永遠のテーマです。
MacもG3
来年の春までこんな状況が続くのでしょう。
カッチカッチに凍りながらも生きてます。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
私も地形や海抜はよくわかりませんが、山陰地方の冬山とは全く違う別の冷え切った世界ですね。
本当に山の地形と谷筋をうまく利用して撮られていますね。
冬木立
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
竹林 秋彩
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
昨年も撮りましたが
影が思うような所に出てくれず
時間だけが過ぎてしまった・・・
GG
こんばんは、そう言えば昨年もこのテーマで取り組んで見えましたね
雨水が入った竹の切り株にモミジが浮かぶカットやこちらの影絵
侘寂が効いてますね、鮮烈な色合いに凛とした竹の描写にしびれます。
裏街道
こんばんは。
いいですね~、センスある作品だと思います。
F.344
撮る時に三脚が動いてしまいました
気づきましたが消去しないでそのままに・・・
DPPで少々コントラストを上げてシャドウを下げて
彩度 色相を強くして遊んでみました
GG
こんばんは。自分もこういうアートは好きですね。いい按配のブレで多重を
掛けたように美しいです。背景が暗いのでこの画は生きますね。
写好
綺麗に滲みましたね、ソフトフィルターをかけたようです。
意図しない写真もお気に入りになることはありますね、
た...
秋模様 お遊び
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
秋模様 竹林
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
竹林のモミジを撮りに・・・
自分としては早く行ったと思っていたら既に先客がいました
GG
こんばんは、日差しの弱い所はまだまだ鑑賞出来ますね。
願ってもないところに凛としてとても存在感あります。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
昨年も今頃に行きましたが今年は綺麗な葉っぱが少ないようです
でもそれなりに見どころがありました
残り少ないモミジ模様を楽しみに も...
写好
痛みの少...
ジャガ
★Nikon爺さん 森さん
「本土寺の黄 」コメントありがとうございました
もう、藪の中や、山中の彷徨うの止めました
身体的にも機材にもリスク多すぎます(かなりコケタ)(;^ω^)
疲れました
やはり、平地が良いです、今回は、平林寺です
アルバム作りました、リンクは名前にあります。
都人
赤がとても際立って綺麗ですね^^
pami
和のセンスですね。
秋色に埋もれて
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
お昼休みに、ふと近くの神社の境内の
落ち葉の絨毯に目が留まり 望遠で切り取ってみました。
これもまた晩秋の風景かと・・・
調布のみ
いいですね~これ・・・暖かそうな晩秋の陽射しに満ちていて緑の小枝も嬉しそう、望遠の圧縮効果が効いています。
いい視点です。
oaz
ペン太さん、今晩は。
老木の根元から種子から生えた可愛らしい木が有りますね。
何ともいえない可愛らしさです。
Booth-K
桜の木の下でしょうか? 秋色と言うにふさわしい、いい色。若枝もフカフカと暖かそうですね。
F.344
ねこは こたつで まるくなる・・・
ここでは ねこは ボンネットで まるくなる・・・
ほのかな温もりは多分心地よいのでしょう
猫好きのオーナーはこの行為を許してくれる
それを知っているようでした
S9000
今朝が寒かっただけに、私も暖をとりたいです。
猫って、本能的に暖かいところを探しだします...
車上のまったり猫
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ジャガ
昨日の帰路にて寄り道
見事な銀杏でした
Nikon爺
を‘‘~!!真っ黄色@@^
ギンナン、臭いけど旨いんですよね~^^
?これ♂の木でしょうか??
森
大木ですね。
これは見ごたえがありますよ、素晴らしいけれど掃除をされる方は
大変ですね。
taketyh1040
森を歩いていて、少し遠くから目に入る光景がそのまま撮れる、
このレンズの画角が自然な気がして好きです。
とは言うものの、最近、なんだか広角系が増えてきた気がしています。(^_^;)
花鳥風月
ひと回り 紅葉光の 当たり具合
GEM
こんばんは
を搭載して、オリジナルよりシャープになったと聞いています。
手前の大きな幹をアクセントに、画角なりの迫力を感じます。
前回の退いた紅葉の同...
チョ7
日差しのきらきらが感じられて気持...
ジャガ
帰路通り過ごした光景鮮やかで
舞い戻って撮った椛です(;^ω^)
ジャガ
ブルーアワー撮りの副産物です
若干早く現場に到着後寝ちゃいました(熟睡)
目覚めればこの時刻、あたりには誰も居ません
ここは、「筑波遠景Ⅱ(大失敗作) 」http://photoxp.jp/pictures/147430 撮った付近です
目覚めの光景がこれ...
ジャガ
これは、階段でないです、ドブ溝の渡しコンクリートです
アングルで階段に見立ててみました(;^ω^)
しゅうやん
こんばんわ
説明がなければまさしく階段だと思いました。
緑も少し色づいている様子がわかりますね。
手前の少しだけ日が差し込んだところが、秋そのものですね。
pami
下りなのか、上りなのか???と悩んでいたら・・・・
なるほど、水平ですね。
ペン太
前投稿の幻日を、望遠で切り取りました。
少しだけ色温度を下げてあります。
調布のみ
見事な美しい幻日、これだけはっきりとしたものは珍しいと思います。
雲の濃淡も程良く、木々のシルエットが効いていますね~。
oaz
ペン太さん、今晩は。
望遠レンズで撮った幻日の一部ですか、太陽の傘とは色の組み合わせや順序とかが違うのですか?
話が難しくなってきますね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
幻日、以前水平方向に並ぶのを...
幻日
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
密やかに
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
色づいたモミジの隙間にレンズを入れてどうにか撮りました。
背景の白いのは工事の注意看板です。
なんでも使いましょう(笑)
裏街道
こんばんは。
良い感じですね。
スポットライトの様な光が当たっていればと惜しまれますが
思う様にはいかない物ですね。
GG
こんばんは。相変わらず渋い着眼点ですね
悪性の風邪で一週間ほど寝込んでいまして、写欲もどこへやら
そんなこんなで今年はまともな紅葉撮りは出来ず終いですね
ペン太
昨日の夕暮れ
日没直前のショットです。
地平線、夕日の周りは凄まじい・・と言う表現が相応しい
複雑に折り重なる雲が焼けての景色でした。
WB CTEなので、多少誇張気味ですが。。。
エゾメバル
標題がぴったり。雲間から何かこちらの様子を伺っているような不気味な雰囲気。というよりも素晴らしい瞬間に出会いましたね。
大きな魔神の顔にも見えますよ。二つの目と少し曲...
Booth-K
この世の終わりみたいな光景ですね。タイトル、ハマりすぎです。
魔界
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ジャガ
色着き悪い銀杏の落ち葉です
縁台に辿り落ちたそのものを撮ってみた
pami
秋の寂しい雰囲気・・・ですね。
花鳥風月
鈴鹿山系 望みつつ 暮れる自動車 城下町
ペン太
同じく 昨日の日没後
東海環状、伊勢湾岸 豊田JCTの彼方に
鈴鹿山系がはっきりと・・・
空気の綺麗なこの季節ならではのマジックアワーのショットが撮れました。
Booth-K
山容と、オレンジの空を映しているかのような道路の照明がマッチしていて、夕暮れの時間帯をしみじみと感じます。
MacもG3
鈴鹿山系ですか、ちょっと荒々しいシルエットが夕暮れの色合いに映えますね。道路の照明が独特で異空間的な雰囲気もします。
濃尾平野の彼方
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ジャガ
これは、先日の筑波山です、早朝の太平山に
雲海出た情報に飛び起きて撮った一枚です
前日にレンズ酷使して手入れ抜きで
埃まみれレンズでの一枚になってしまいました(;^ω^)
拡大するとヤバい一枚です。
Nikon爺
雲海情報に飛び起きて間に合うという事も凄い@@)))))
太平山の雲海って、、、出るんですね~
ここ、ダイヤモンド筑波ってなるのかな??
これレンズのゴ...