F.344
撮るには満月は良いが
鳥たちにとって 月光はどうなのだろう・・・
意外と動いていたが・・・
写好
サギの白さが異様に際立って少し不気味です。
日頃からロケ地のことをよく知ってないと撮れない写真ですね♪
今回の満月や名月は鳥にとっても眩しかったと思いますよ。
なお
綺麗な風景ですね、まるで絵本の中の風景のようです。
小さい...
月光を浴びて
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好
関西本線です。
空き時間に設定を何度も変え、シュミレーションしてどうにかゲットできました。
少し前の空にはパラグライダーも飛んでいたのですがこの時間は
既に着地してました。
背景の山は鈴鹿山脈です。画面には写ってない左手の方の山には
真っ赤になった雲がかかってましたが、こちらは残...
ジャガ
頂に雲かかった茨城の筑波山です、普段の筑波は、頂が二つあります
この日は、雲のベールに隠れて、茨城のなんちゃって富士(;^ω^)
pami
なかなかの雰囲気ですね。
清清しい空気が、流れてくるようです。
70-200mm F2.8・・・ですねえ。
Nikon爺
ありゃまっ@@^
テッペンふたつ...
写好
こちらも在庫からで恐縮です。
紅葉の中を走るローカル線も撮ってみたいです♪
花鳥風月
長良川 鉄橋響く 子守唄
一耕人
素敵な雰囲気ですね。
それぞれの想いを乗せて温かい家庭へ向けた人々を運ぶ電車。
いいですね~
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん、古い写真にどーもです。
一耕人さん
DPPであっちを持ち上げ、こっちを下げてと...
なお
先日、空港撮った1枚・・・。
DDPで 荒技?やってみました(^_^;)
使い方がイマイチわからなかったので
ものすごくテキトーにしかできませんでした!(笑)
毎回 こんな写真しか出せなくて スミマセン!!
写好
なおさん独特の感性が見受けられて素敵な一枚です♪
最初はテキトーで十分です、ただ、自分もですが...
写好
追記
最初...
賑やかしに(笑)
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
夏バテピーク
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
写欲が湧かないくらいダルイ毎日です。
在庫からですが仙丈ヶ岳の全貌を紹介します。
左側の尾根伝いの登山道の先のピークが小仙丈岳2855m(登山者が7,8人います)
そこから右へ行き真ん中の稜線を左に巻いてさらに右に登った先が仙丈ヶ岳3033mです。雪渓のある辺り...
調布のみ
甲斐駒の屹立した姿とは対照的に穏やかな山容、雪渓がいいアクセントになっていますね~。
若い頃に一度登りましたが苦労した...
ぁぁぁ・・・
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
初花火
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
なお
先日、行われた花火大会で撮りました。
いつか花火を、と思ってましたが、今年は相次ぐ中止で撮る事ができず
今年、最初で最後の花火大会でやっと叶いました♪ …が、あまりうまく撮れず。
変わった形の花火が上がったので、とりあえず雰囲気だけでも伝われば…(^_^;)
花鳥風月
ゆく夏に 別れ惜しまん 花火かな
写好
私の初花火もこんなんでした♪
花火はトライアンドエラーで毎年上達しますよ。
花火撮影...
一耕人
つい先程行われた広瀬川灯篭流しの花火大会です。
自宅前の通路から発泡酒を飲みながらの撮影であります。
これをやったらあの人混みの中に足を踏み入れる気になりません^^
花鳥風月
広瀬川 花火肴の 発泡酒
写好
ビール片手にこの焦点距離でこれが撮れたら十分でしょう♪
でも灯篭流しを情緒的に撮るなら人混みは避けられないですね。
花鳥風月さんますますお上手になられましたね(小声で)
なお
以前から撮りたいと思っていた被写体、飛行機を撮りに行きました♪
この距離からだと自転車が倒れるほど、ほぼ爆風!!
カメラどころか私まで吹き飛ばされそうになりながらの撮影でした。
思っていた以上にかなり...
花鳥風月
着陸は 地上の星に 導かれ
一耕人
美しいですね~ ...
おかえり♪
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
姫路にて
EOS Kiss X6i
EF70-200mm f/4L USM
なお
こんにちは。ご無沙汰しております。
普段、なかなか撮りにいけなくて 長い間 カメラも持てませんでしたが
お盆休みを利用して、足を伸ばしてみました。
最近、流行りの工場萌え?です(笑)
一耕人
美しい輝きですね。
お盆もお休みなしの操業なのでしょうか。
美しさの陰には努力もあるんですねぇ
写好
お久しぶりです♪
このところキヤノン板がいささかさみしいです。
ご投稿、心からお待ちしてます♪
遠出すると気合が入りますね。緻密...
F.344
眠らない工場群
じっくり撮って 見応え...
一耕人
綺麗な夕焼けに誘われ外へ。
鉄塔も色づき始めのコラボでありました。
Nikon爺
こんばんは!
元気が一番!!
元気があれば何でも・・・できないこともありますね^^;
怖い色と光景ですね!
最近気象の影響でしょうか、こんな色にお目にかかる日が多いです。
色んな灯りに誘われ、大変ですね♪
最近アタクシは...
夕焼け鉄塔
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ホシガラス
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
鳥板にも何枚か投稿させていただきました。
下山途中に何度も目の前に現れたので面倒でしたがレンズを変えて撮りました。鳴き声はえげつないけど愛嬌があってカワイイ奴です。
背景は栗沢山の斜面のゴロー帯(いわゆる岩がゴロゴロした地帯)
調布のみ
これホントいい所にとまっていますね~。自然に包まれてって感じで、
背景との距離感が抜群です。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
いかにも「俺の縄張りだ」みたいな佇まいです。
細かい模様...
写好
長~い、生殖行動。
普通の生き物は無防備になる生殖行動をちゃちゃっとやってるようですが
トンボはゆうに一時間以上一緒にいるように感じました。
合体中は羽の合計が8枚に、でも方向違いで分離してしまわないから不思議です♪
F.344
愛の営みは撮れても 波紋はないですね
入念に観察された賜物と思います
写好
F.344さん、ありがとうございます。
この波紋は彼らの腰使いからか...
愛の波紋
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
やっとの山頂から
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
360°と言うわけにはいきませんでしたが、それなりの満足感はありました。
なんかあの世みたいだな?
oaz
MacもG3さん、今晩は。
トテモ高い険しい山にどっさり荷物を背負って大変な登山ですね。
食料品や飲料ヒント撮影機材なのですか、テントなどは別になるのですか。
凄い体力ですね。若さゆえ・・ですかね。
写好
豪雨に見舞われた方々お見舞い申し上げます。
それとは対照的に関東は酷暑、日本は大変な気候になってしまいました。
笑休
見事に納まってますね。
夏は 花火 線香花火の画像があれば見たいです。
写好
笑休さん、早速ありがとうございます。
ごめんなさい、トリミングして見事に納めちゃいました(笑)
打ち上げ花火の写真はたく...
一耕人
...
暑中見舞です
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
夜空の花
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L IS USM
凡打
花板のみな様
猛暑お見舞い申し上げます。
熱中症にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。
暑くて写欲が全く湧きません。
造花で失礼させていただきます。
6~7㌔離れた海水浴場で打ち上げられた花火を
二階のベランダから撮りました。
花鳥風月
ベランダで 花火が見える 我が家かな
youzaki
今日は
花火は難しいのに上手く撮られています。
7kmの離れた写真ですか凄い!
stone
たおやかな夜の花
一瞬の花の彩がとても綺麗ですね。
Kaz
stone さんが気になってたようなので着地寸前写真をどうぞ。
この下に巨大なエアバッグみたいなのがあってそこに着地。
人によってはバイクと別れ別れ、または乗ったままと色々。
これは被写体としては嵌りそうです。
どっかでまたやってないかな。
F.344
果敢にダイブ
落ちたとこ勝負の向こう見ず
でしたか・・・
Kaz
F.344 さん、
落ちるとこには巨大エアバッグがあるんで怪我はしないでしょうが
かなり高く飛び上がるから、自転...
鋸岳
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
手前のピラミダルな山が南アルプスで最も難しいとされる鋸岳です。
自分のような素人では絶対無理な山です。
バックは北アルプスで左から穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳、それとBooth-Kさんが登坂中だった燕岳、そして立山、右端が剣岳です。
Booth-K
鋸岳から、蒼い北アルプスまでの遠近感、奥行き感が良いですね。まさにこの時間、私は合戦小屋を過ぎて視界が開けた頃です。あの辺りかな? いやぁ、気持ち良い風景です。
調布のみ
遠方...
写好
大きな花火に興味は薄く、終了後に家族で行った手持ち花火が
一番嬉しかったようです♪
始めて最高感度で撮影しましたが、ノイズ除去すればポートレートとして
十分な解像感でした。
技術の進歩は凄いと実感した日でもありました♪
一耕人
お孫さんとの花火。楽しいでしょうね♪
我家はいつになることやらであります(悲
写好
一耕人さん、あ...
孫の花火大会
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
Kaz
熱気球が離陸するまでは会場内で
こんなのもやってました。
ETのポスターのイメージで撮りたかったなあ。(^^)
Kaz
この写真を見るとエアバッグが良く判りますね。
MacもG3
成鳥は真っ黒ですが、この子は半分茶色なので幼鳥のようです。
えげつない鳴き声だけは大人顔負けでした。
調布のみ
この鳥にお目にかかったことないんですが、カラスよりずっと可愛いですね~。
カラスの仲間は鳴き声だけはどうにもならないのかな?
カケスやオナガは姿はいいんですけど・・・
CAPA
これもいい場所に来ましたね、木の天辺、水平に伸びる枝の根元ですね。
横をまっすぐ見る目がかわいいです。
MacもG3
調布のみさん、CAPAさん、毎度コメントありが...
彼方の五丈岩
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
仙水峠から駒津峰山頂を目指している途中から撮りました。
最初、浅間山?と思いましたがオベリスクのように突起している五丈岩がオレだよ!と言っているので気がつきました。
右の山は奥千丈岳かな?
この写真見た目に近い現像をしているのとスタンプツールでトンボ30匹くらい消してます。
エゾメバル
夏の透明感の中にやまのあたまがすっきりとが気持ち良いですね。トンボを消す前の絵はどんなだったのでしょうか?
写好
元気なひまわりを見つけて写欲がわきました♪
うなだれてるのや花びらが欠けてるのが多いですが
ここの10本程はほぼ完全な状態でした。
花鳥風月
うなだれて 花びら欠けても 味のうち
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
なるほどねぇ、心の広い人は懐も大きいですね♪
F.344
元気そうですね
業務中も被写体探しでしょうか?
明日は確かお休み・・・何処かに行く予定ですか?
ひまわり
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
まったりホシガラス
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
甲斐駒ケ岳へ山登りに行ってきました。
前衛の駒津峰を下山中に撮りました。
masa
なんともノンビリした良い風情ですねぇ・・・
夏山の気だるいような暑さと、樹の香り一杯の空気感が堪りません。
oaz
MacもG3さん、今日は。
珍しい鳥のホシガラスが松の木?に止まりゆったりしてよい光景ですね。
調布のみ
こりゃいい場所に・・・美しい鳥風景写真、後方の山のボケ具合がよく臨場感があります。
ちょっととぼけた表情は面白みがありますね~。
CAPA
松の天辺に来ましたね。マイペースでゆったり、景色を眺めなが...
坂田
MacもG3さん こんばんは
甲斐駒ケ岳山頂から雲間に見える富士の姿は素晴らしいですね。
MacもG3
行ってきました甲斐駒ケ岳。
山頂からの鳳凰三山越しの富士が美しかった。。。
が、過去にないほど疲れました。
なんとか無事に帰って来れて良かったです。
もうこのカメラ、レンズのセットでは無理かもしれません。
つづく
(焦点距離...
山頂より
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
ジャガ
★Nikon爺 さん
こんばんは、Nikon爺 さん、悪戸新田獅子舞 (ササラ)の舞は
良かったですよ、幼き獅子の乱舞は、早朝5時から夕刻の5時までの
市内巡行だそうです、獅子の頭を取っての一時の涼を求める
おさなき獅子の、あどけなさに流れる汗には、感動しました。
Nikon爺
これからの日本を支えて行ってくれる元気な姿、イイですね~
人の痛みを解る人間になってくれることを心から望みます!!
pami
鶏(日本鶏でしょうか?)の羽を使用ということらしいのですが、...
写好
突然こんな大玉が上がって画角からハミ出してしまいます。
ただ、こんな大きいのは連続して上がってくれないのでNEXTはないんです(涙
区切りの一発みたいで一回りしてまた突然くるんですよ、そのときはまた外します(笑)
花鳥風月
画角から はみ出してこそ 大玉なり
一耕人
お見事でございます~
大玉が赤く染めた川面も美しいですね。
S9000
これはすごい、まさにスーパースター。はみ出しが逆に大きさを強調しているようです。
目の保養!
F.344
お腹の中まで...
ジャガ
今朝の茨城 古河市の通称ササラの獅子舞です
三匹の獅子は、まだ幼い小学生だそうです
Nikon爺
躍動感ありますね~
良かったですね、これ午前中で!!
午後は凄かったですね~ 雨、風、雷・・・
古河、今週末は花火大会ですね^^
写好
何度経験しても毎年、試行錯誤の連続です。
デジカメは花火のために開発したのではと思ってしまいます♪
一耕人
撮れたてほっかほかの花火ですか。
今年初花火であります。
花火撮影も一期一会。同じ花火は二度と上がりませんものね^^
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
黒うちわでパッパッと2回の重ね撮りだったと思います。
10000発上がったそうですが、...
桑名水郷花火
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
私はこんなに赤いのに「ショウジョウトンボ」なんですって、プンプン。
学問は厄介ですね。
一耕人
全身真っ赤ですね。酔っ払った時の私のような・・・^^;
面倒なんで、赤いのは全部赤とんぼでいいんではないでしょうかね(笑
写好
一耕人さん、早速のコメントありがとうございます。
今日も信じられないような暑さでした。
ほんとにね、目まで赤いのに、同感、同感。
今夕はこれから花火大会の初撮りです♪
GG
これ今が旬のトンボですね、鼻まで真っ赤です。まぁ学...
MacもG3
前日の大雨で水面にいきなり花が。。。ちょっと不思議な光景でした。
hi-lite
MacもG3 さん、こんばんは。
ピンクの蓮が綺麗ですね!
水面への写りこみも素敵です。
ペン太
鏡の様な水面への映り込みが
なんとも美しいですね~。
睡蓮・蓮の葉 紫陽花同様、水滴ばっちり似合いますね!。
蓮もそろそろ終わりでしょうか・・・?
水中花
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
ヤサシイヒカリ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
蓮の花難しいです。
どうも線香臭い雰囲気になってしまいますね。
oaz
MacもG3さん、今晩は。
お盆が近くなりますと、一段と耀きますね。
ポゥ
さすがのEF70-200mm f/2.8Lですね~
素晴らしい質感。線香くさいだなんてとんでもないですね。
透過光と花びらの筋状の質感、
背...
調布のみ
花と蕾と葉のバランスがいいですね~。花...
kusanagi
アロハフェステバルin高松の、宇多津・姉妹版での撮影です。(^^;
本家の高松版は5月末にあったようで、私は行けませんでした。
背後にある橋は南備讃瀬戸大橋です。瀬戸内には巨大橋が数
...
夏の思い出
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
蓮花の本体に飽きてきたのか、蓮絡みの虫がテーマになってきました(笑)
画像右隅の不自然なところが2箇所ありますがコピースタンプでセンサーに付着のゴミを処理した後です。
今回はうまく処理できませんでした。
簡単にできたり、どれだけ触っても不自然だったり、むつかしいです。
MacもG3
タイトルはもちろんZeppの。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
レッドツェッペリンですか、世代はともかくミーハーな私はアイドルの方を良く聞いていました(^^ゞ
音符のイメージですか。何となく綺麗な貝殻を見るような雰囲気もありますね。
調布のみ
シンプルでいいですね~。
暗めの葉にひとひらの水滴の付いた花びらが印象深く、静寂を感じます。
夏全開
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
梅雨明け宣言はまでですが雨の日以外は暑い日ばかりです。
撮影日は曇空でしたが被写体のイメージから背景を
完全に白飛びさせました。
トリミングしました。
aki
やっぱり夏はひまわりですよね。
梅雨も明けそうですしこれから夏本番ですね。
写好
akiさん、ありがとうございます。
東海地方もようやく梅雨が明け、盛夏の到来です♪
と言うものの夏は被写体が少なく、撮影現...
masa
MacもG3さん
ほとんど同じ時刻に同じタイトルの投稿とは奇遇です。
というより今朝未明は福井でも凄い豪雨でした。
大前の翌朝、早起きをなさってのハス訪問。大雨の名残に朝陽の光が素敵です。
MacもG3
昨夜はもの凄い雷と雨。
蓮も痛んだり落下している花が多かったです。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
蓮の綺麗なピンクが目を惹きます。
葉っぱに乗った水滴が織りなす模様も良いですね。
エゾメバル
嵐の過ぎ去った直後のなんとも爽やかな絵ですね。光の角度と
+0.7が良いですね。
雨上がり
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
佇むトンボ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
ルリボシヤンマかオオルリボシヤンマか判別できません。
ヤンマ科のトンボの初ゲットです♪(違ってたらごめんなさい)
飛翔中は早くて叶いませんでした。
トリミングしました。
masa
ウチワヤンマと思われます。尾部の団扇が特徴です。
いかにもこもトンボらしいポーズですね。
写好
masaさん、ありがとうございます。
名前で検索しましたら同じ容姿のトンボが出てきました♪
流石ですね。
「ヤンマ」科だけ当たりでしたね(笑)
kusanagi
これも舞台のライティングにより自然ではありませんでしたが、
人肌を目当てに修正しています。SD1MでISOオート撮影。
もっと露出を暗めにしたほうが印象に近かったかな。
それにしても...
ペン太
リニモ(正式名称 : 愛知県東部丘陵線)
夕暮れの景色と一緒に。
GG
こんばんは。
リニモは万博、陶磁会館、クラシックカーフェスタで利用しました。
お台場のゆりかもめの無人運転もトラブルは無いんだろうかとか
余分な心配もしながら乗りました...
夕暮れとリニモ
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
何処へ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
リベンジのつもりが返り討ちにあいました(笑)
今日も8GBのカードのいっぱい写してしまいましたがこれが最上かな。
羽根の背面の色調は少し再現できたような気がします。
大きくトリミングです。
裏街道
こんばんは。
複葉機ですね~~~。(笑)
8Gbのカードがいっぱいになるには何枚撮らなきゃいけないのでしょうか。
忙しさに負けている自分が情けないです。
ペン太
一昔前なら、ローカル線の単車両が夕日をバックに
コトコト走っている・・・そんな絵 何枚も見た事ありますが
地元長久手では、愛・地球博開催の為に造られた愛称”リニモ”が
帰宅の...
花鳥風月
夕焼けに リニモが走る 音もなく
oaz
ペン太さん、今晩は。
鮮やかな夕焼けのした、リニ...
帰宅列車
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ジャガ
とても良い雰囲気でした。
stone
生後ひと月足らずの子猫さんって感じでしょうか
やんちゃ顔、何にでも興味深々な目
猫さん親子^^いいですねー。
ジャガ
★ stoneさん
stoneさん、こんばんは、猫親子はんと
癒されました、子猫が私の気配を感じて
こちらを伺っていましたが、ほのかな雰囲気撮れましたよ
ありがとうございます。
ジャガ
フェンス越しの猫です
だいぶ落ち着いてます。
stone
綺麗な猫さんですね
繊細な空気、透明で涼やかな空気を美しく描写。
W1300pix!
このサイズでこんなに繊細な存在感が出ていることに驚きました。
写好
400枚ぐらい撮って、羽色、羽ブレ、大きさなど条件をつけると
これだけが残りました(涙 ピントこれも緩いですね。
体色が綺麗に撮れてるのはボケボケでお粗末なものばかりでした。
ISO感度を上げすぎたのが敗因かもです・・・
大幅にトリミングしました。
stone
Sports Photoのようです。
今ここに留まらん!とするチョウトンボさん激写。
格好いいですよ!
写好
sto...
ジャガ
★花鳥風月さん
古代ハスでは、コメントありがとうございました
前回は、あいにくの天気でしたので
本日改めて埼玉 行田市の古代ハスの里に行って撮ってみました
満開の蓮、蓮、蓮 平日にも拘らず人 人、人
ここは、蓮の人気なんですね。
花鳥風月
ハスの里 蓮の数だけ 人の花
しゅうやん
美しいですね。
濃いピンク色のはすは見たことがありません。
Nikon爺
お!!!行田だ^^~~~♪
いや、行ったことないんですけどね^^;
古代ハス、有名どころですね!!
...
梅雨のスケッチⅡ
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
どちらかと言えば、こちらが本命かな・・
アマガエルに雨粒の前ボケ、願っても無い配置で撮れました。
花鳥風月
梅雨天下 雨の蛙で アマガエル
調布のみ
緑のボケに包まれてカエル君が気持良さそう、梅雨時ならではのしっとり感も手伝って
いい雰囲気を醸しています。水滴の前ボケが実に効果的ですね~。
stone
アマガエルゆったりとした表情
かわいいなあ。
霞のような緑のボケ、その交差具合気持ちよいですね
水滴の丸ボケの描写、滲み具合を楽しく拝...
hi-lite
...