なべさん
おはようございます♪
明け方2階のベランダから月と金星が綺麗と思って撮影してみたんですけど
現像してから気づきました。
右下分かりづらいですけど、これって火星ではありませんか。
珍しいなと思いましたのでのせておきます。
電線が多いのはお許しくださいm(__)m
( ‥)
あれ?火星ってこんなに明るく見えましたっけ?
昔習ったような気がするんだけど忘れちゃった(笑)
時間帯からすると明けの明星で良い様な?
ウォルター
暗く落ちたバックに程よいバランスの枝垂桜。こんな写真も素敵ですね。
pami
洒落た照明設備の如くですね。
光り輝くシャンデリアのようです。
( ‥)
暖簾のようですね^^
バックが暗いから更に引き立ちますね。
まー君
枝垂れ桜のゆらゆら感は出ませんが、杉の木を背景に枝垂れてます。
Zi0
サクラの薄いピンクがみごとに浮き上がっていますね〜
細い枝もとてもきれいです
テレ助
う〜ん、拡大して見たのですがD50とは...
ふくいのりすけ
いすみ鉄道ですが、千葉にこんなのどかで素敵な駅があるとは知りませんでした…
yutaka3
のどかな風景ですね。
楽しくなってきます。
ウォルター
いいですね。
なんか心がほんわかしてくるようなお写真ですね。
( ‥)
素晴らしい景色ですね。
その素晴らしい景色を綺麗に収められて、見てるだけで気持ちも休まります^^
ふくいのりすけ
y...
春の駅
D700
70-300mm F4.5-5.6
渡さない!
D40X
70-300mm F4-5.6
edy55
俺のものだ!
なべさん
しっかりと右手をのせてますねぇ(^m^)かわいいです。それに前後のボケ具合もいい雰囲気ですねぇ
edy55
感想ありがとうございます。まだ初心者でわからないことばかりですが、とりあえず撮ってみました。
ふくいのりすけ
まさに夢みたいな花畑に見えました
しゅうやん
はじめまして! すばらしい光景ですね。まさしくこういう光景にお目にかかりたいです。1本の木と一人の通行人、そして1本の道 構図もばっちりです。惜しむらくは露出+1で色の飽和がでていることでしょうか? D700は露出は控え目がいいように思います。
N R
こういう自然な菜の花の道が有るとは
またフレームも素敵です!
makoto
見事な景観ですね。シンプルでとても美しいです。
菜の花の夢
D700
70-300mm F4.5-5.6
edy55
名前も知らない白い花です。
N R
白いクリスマスローズですね。
花が長持ちします。
edy55
返信ありがとうございます。クリスマスローズって言うんですね。良い名前ですね。
ろこ
写真はむずかしいですね〜
何か不自然な写真になってしまいました。
にゃんフロット白薔薇牛乳
先日の黄砂の時の画像です
この日は平地で風速7〜8mだったようですが明日は12mにもなるようです
弄っているので判り難いですが
カーボン三脚+手持ちレリーズでラフに撮ったら見事に全部カットブレていしまいました
油断するくらいならVRに頼った方が良い時もあるようです
pami
見覚えのある島・・・、浜名湖ですね。
アクトタワーが左に見えて、礫島とはまゆう大橋を直線で
結ぶと・・・、本坂峠付近?
強風
D200
70-300mm F4.5-5.6
J-max
連張りスミマセン。
迷?カメラマンはこれにレンズを向けてます。
ウォルター
J-maxさん はじめまして
迫力の炎ですね@@ これは迷カメラマンが集まりますね。
先日は山焼きで不幸な事故もあったようですし、気をつけて撮影されてくださいね。
しゅうやん
J-maxさん おはようございます はじめまして!
迫力のある作品ですね。一瞬火事と見間違えましたが、炎が迫力ありますね。
( ‥)
おお〜!
迫力〜〜!!
ウォルターさんもおっしゃっていますが先日の野焼...
J-max
毎年この時期行われる、群馬、栃木、埼玉、茨城4地方にまたがる
「渡良瀬遊水地」の「よし焼」における名場面です。
( ‥)
ビビッドな色合い、絵画を見ているような感覚になりました^^
にゃんフロット
山肌の陰影があるうちに撮影
右から聖岳と荒川三山、塩見岳と左後ろに第二の高峰北岳、離れて左奥に仙丈ケ岳です
日が落ちると共に肉眼では視認が困難になってしまい、残照の撮影は頓挫しました
富士山に至ってはファインダーに捕らえるのすら面倒なほど霞んでいました...
太平洋
D200
70-300mm F4.5-5.6
にゃんフロット
アルプスが残照に染まるのを待ちながら手持ちで撮影
湿度も低く風も強かったのですが、今日になって黄砂が観測されたので
そのせいでしょうか、あまり視界は良くありませんでした
竹ちゃん
川から流れ出た氷が海で磨かれ浜辺に流れついた氷です。
N R
素敵な宝石ですね。
相当に寒い地域での出来事なのでしょうね。
竹ちゃん
日だまりの猫柳に雪帽子
春近し?春遠し?
まー君
Grayさん 今晩は
言われるようにガン飛ばされているように感じました。
しかし、考えてみれば生きるのに精いっぱいなんですね。
フラン
う〜む、睨まれてますね〜^^;
今にも画面から飛び出し、襲ってきそうです^^;
でもこの一瞬を切り取られて、さすがですね^^
まー君
窓から覗いたらあまり見たこともない鳥が枝にとまっていました。撮影後図鑑で調べたら「シメ」という鳥みたいですが、こちらを見る視線が強かった。
Zi0
やっぱりまー君さんの撮るバードは一味も二味も違いますね!
枝を持つ足も...
しばれる
D70S
70-300mm F4-5.6
竹ちゃん
今日の朝はしばれたね。
川岸の木も白い花を咲かせています。
川も凍っています、白鳥も鴨も寒そうに観えています。
まー君
川面から水蒸気が出ていて、見るからに寒いです。枝も霧氷がつききれいですね。
竹ちゃん
まー君へ
観てくれて有難う。
冬の撮影は寒っさとの戦いでも有りますね。
まー君の写真館も拝見しています。
竹ちゃん
風も無い寒い朝です、
気温はマイナス8度、今の時期にしては暖かい方ですね。
川の氷がまだ薄いですから。
竹ちゃん
今日も寒い朝をむかえています。
がっちり着込で撮影してきますた。
木が白い花を咲かせています。
しゅうやん
樹氷がきれいですね! おくの針葉樹と手前の木とのバランスが良いですね。
Maciej
Beautiful and splendid
Luis Borges Alves
Splendid view
竹ちゃん
今日はマイナス15度の世界を撮影してきました。
寒さを撮影に行きましたが、なかなか寒さを伝える写真が撮影できません。
でも、寒かったですよ。
ラヴ
充分に寒さが伝わってきました。
空気も凍ってしまいそうですね。
でも、とても美しいです。
赤いバラ(papuru)
こんばんは 雪景色きーれいです。
マイナス15度すばらしいです。頭が下がる思いです。
十分寒さが伝わりました。美しい お写真です!!
( ‥)
寒い中ご苦労様でした。
マイナス15℃ともなれば露出した皮...
竹ちゃん
今日の寒さで樹氷が付、白い桜の花が満開に咲いています。
makoto
キレイですねー普段邪魔に思えるものが雪によって隠されると、どこを見ても写欲が掻き立てられますよねーって言っても雪国の方は見慣れてしまうかな・・・
( ‥)
朝の光が更に寒さを伝えてくれていますね。
こういう景色・・・撮ってみたい。
今度樹氷の付いた木(枝)を大きく見せ欲しいなぁ。
笹百合
D200
70-300mm F4.5-5.6
にゃんフロット
季節外れですが
日陰の斜面に結構あるもんです
竹ちゃん
今年のカメラも故郷の風景を撮影して行きたいと思います。
お寺の本堂の1まいです。
はばたき
ラヴ
明けましておめでとうございます。
鳳凰でしょうか?
とても縁起のよいもの拝見できました。
金運が上がりそうですね!
竹ちゃん
ラブさんへ
金運が上がるとおもいます。
papuru
出遅れました。
竹ちゃん様 明けましておめでとうございます。
年の初めから縁起の良いものを拝見させて頂きました。
本年も宜しく願います。
ジャガ
良い色を出してますね、
私は、色をだすのにいつも
苦労してますぅ〜...
湖畔の二人
D60
70-300mm F4.5-5.6
ラヴ
私もこんな場所でデートしてみたい〜
おおっと、その前に彼女ゲットしなくては!(笑)
雰囲気が伝わってきますね!
shiron
楽しいデートの時間、静かな湖畔と草木が見守っています。
竹ちゃん
朝日もだいぶ高くなり日が強くなってきました。
オホーツク海に光る朝日です。
日が強くなり、レモン色ぽい、朝日の色が撮影できました。
まー君
この時間帯はきっとかなり寒いと思いますが、波を照らす太陽が暖かさを感じますね。
海、朝日
D70S
70-300mm F4-5.6
山、朝日
D70S
70-300mm F4-5.6
竹ちゃん
朝日を撮影しに小高い丘にきました。
いまいちの朝日ですが、撮影してきました。
だんだん寒さを肌でかんじる朝日です。
old seaman
これは美しいですねー。
紅葉に雪景色、それも降りしきる雪まで写って、素晴らしいです。
ぼかし加減もきれいです。
まー君
ドウタンツツジがうっすらと雪化粧しました。盛岡は一面雪景色です。
Gray
紅葉に雪化粧^^ blogも拝見させていただきましたが
実に美しい光景です♪
こちらではこれは無いんですよね〜
Zi0
このお写真は、、良いです!
後ろのボケなんて半透明のガラスみたいで、
しかも雪がちゃんと降ってるのがまた良いですよね。
秋の炎
D200
70-300mm F4.5-5.6
takashi
たった一枚、秋のすべてを演出してくれています。
nao
一枚のモミジで秋を物語ってますね。
なんか惹かれる一枚です
しゅうやん
透過光でしょうか 鮮やかさがひときわ美しいですね。
秋も深まってきましたね。
テレ助
オドロキの表現力を秘めた一枚ですね。う〜ん、こう言う構図はなかなか思いつかないと言うか、たぶん多くの人が見過ごしてしまうからこそのインパクトがあるんでしょうね。いや〜、実に素晴らし...
( ‥)
なかなか足元を見ることがありません。
確かに...
まー君
きょうは全国的に雪が降った日でした。手前の山と奥の山との違いがはっきりした雪景色です。
コスモス
D300
70-300mm F4.5-5.6
桜錦
連投ですみません。
花壇に未だに咲いているコスモスです。
急に冷え込んできましたのでこれが見納めかもしれませ。
takashi
少し前の写真です。積乱雲に向かって離陸、青空を目指して上昇していきます。
old seaman
いいですねー。夕日を受ける雲に向かって上がって行く飛行機が
シルエット的に暗っぽく写っているのが印象的です。
takashi
old seamanさんこんばんは、この写真は、1/3ほどトリミングをしています。なんとなく不安な感じの写真になってしまいました。
竹ちゃん
今日のサロマ湖は風が強く、夕日が波に輝いていました。
ラヴ
金色が美しいですね!
mukaitak
夕日の撮影に挑戦してみました。
( ‥)
初めまして。
コンビナート、絵になりますね。
海面も入れてもらえると嬉しいな(笑)
夕焼けで赤に染まる海見たいです。
レンズかな?ローパスかな?ゴミついてますね。
おいらもレンズ交換するとしょっちゅうつけてしまう。
付かない方法無いものか...
港の夕景
D200
70-300mm F4.5-5.6
夕陽
D200
70-300mm F4.5-5.6
takashi
プロペラの反射で、夕陽を写してみました。シャッタースピードが決め手です。
まー君
ヒツジ草の紅葉の続編です。水辺の映り込みをとらえてみました。
N R
印象派 モネの
睡蓮のようですね!様々な色合いが折り重なって
良い感じです。
まー君
N Rさん ありがとうございます。
モネは死ぬまで睡蓮を描き続けたようですが、ここには数年に1度の割合で見に行きます。葉の紅葉も良かったのですが、水辺の彩りを入れたのも気に入っています。
しゅうやん
素敵な作品ですね! 茜色の中、二人連れの人物、情感がたっぷりでしばし見とれました。
まー君
映画のシーン見たいです。あまりにも構図が素晴らしく見とれてしまいました。
OMEGA
綺麗な夕焼けに誘われて!・・・、
この海岸の夕景はお気に入りの撮影スポットです、
D90付属の「おまけ」ソフト何か使いずらいです、
ニコン・コン...
N R
ヨットの浮かぶハーバーに
鮮やかな...
OMEGA
夕日を撮りたく!D90を入手しましたが!
逆光の夕景は、やはり色彩の調子が難しいです、
まだまだ、操作(設定)の思考錯誤がいるようです。
* D90+VR70−300mm+FTC(820mm相当C)
しゅうやん
沈む夕陽と人物のシルエット 絵になる風景ですね。
OMEGA
はい、綺麗な夕日も単品写真はさみしいですよね。
いろいろにして撮っていますが、夕日って沈むの早く
D90の設定変えるまもないくらいです!。
shiron
熟しの柿です。
しゅうやん
おいしそうな柿ですね。赤く色づいたのを見て食べたくなりました。
shiron
どこにでも咲いているコスモスです、でもそれが、秋なんです。
ジャガ
前後のコスモスの重なりがとても良いです、カメラを楽しんでる
感じがします。
私もやってみよ^^
しゅうやん
秋にふさわしい花ですね。風にそよいでいるのを見ると、可憐さを感じますね。
takashi
陽が落ちる頃、夏の名残り積乱雲をバックに、プロペラ機が着陸態勢。私をひきつけました。伊丹スカイパークにて。
takashi
間違って、タイトルに名前を入れてしまいました。タイトルは「薄い秋色」としてください。
old seaman
takashi様、はじめまして。夕暮れの西日を浴びて白い機体が
くっきりと写っていてきれいです...
takashi
ちょっとぼかし過ぎたかな、構図が決まらず思い付きです。
Takasikun
ご無沙汰していました。
山の上では紅葉が始まっていると思いますが、
うちの庭にも秋がやってきました。
takashi
黄昏時の大阪空港です。無事、着陸した飛行機と滑走路のあかりが、到着の安堵をかもし出しているようです。
宵闇迫る
D200
70-300mm F4.5-5.6
takashi
最近、飛行機に凝っています。まじかで見る臨場感は、なかなか写真にはできません。未熟ですが、一枚投稿です。
森
なかなかこういう瞬間を撮影するには大変です。
一瞬の勝負ですね。
露出もピントもばっちりです。
Root
takashiさん、お久しぶりです^^ゞ
轟音が聞こえてきそうですね。山並みも懐かしく思えます。
いつか伊丹での撮影をご一緒したく思います^^
TAKE
俳優の辰巳琢郎さんがあいさつをしているところです。
まー君
夕陽に照らされたススキが金色に輝いていました。夕陽が日本海に沈む直前の瞬間です。象潟漁港で撮影。
papuru
タイトルとおり「金色に輝くすすき」ですね♪
きーれいなブラウン系の色とすすき秋の香りがたっぷりです。
NR
日本海に沈む夕陽はまだ未知の体験です。
静かに優しげに見えますね。
落着いた色が素晴らしいです。