70-300mmレンズ 作例

にゃんフロット アルプスが残照に染まるのを待ちながら手持ちで撮影 湿度も低く風も強かったのですが、今日になって黄砂が観測されたので そのせいでしょうか、あまり視界は良くありませんでした  
太平洋
太平洋
D200 70-300mm F4.5-5.6
海氷(うみこおり)
海氷(うみこおり)
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 川から流れ出た氷が海で磨かれ浜辺に流れついた氷です。   N R 素敵な宝石ですね。 相当に寒い地域での出来事なのでしょうね。  
竹ちゃん 日だまりの猫柳に雪帽子 春近し?春遠し?  
春
D70S 70-300mm F4-5.6
強い視線
強い視線
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 Grayさん 今晩は 言われるようにガン飛ばされているように感じました。 しかし、考えてみれば生きるのに精いっぱいなんですね。   フラン う〜む、睨まれてますね〜^^; 今にも画面から飛び出し、襲ってきそうです^^; でもこの一瞬を切り取られて、さすがですね^^   まー君 窓から覗いたらあまり見たこともない鳥が枝にとまっていました。撮影後図鑑で調べたら「シメ」という鳥みたいですが、こちらを見る視線が強かった。   Zi0 やっぱりまー君さんの撮るバードは一味も二味も違いますね! 枝を持つ足も...  
竹ちゃん 今日の朝はしばれたね。 川岸の木も白い花を咲かせています。 川も凍っています、白鳥も鴨も寒そうに観えています。   まー君 川面から水蒸気が出ていて、見るからに寒いです。枝も霧氷がつききれいですね。   竹ちゃん まー君へ  観てくれて有難う。 冬の撮影は寒っさとの戦いでも有りますね。 まー君の写真館も拝見しています。  
しばれる
しばれる
D70S 70-300mm F4-5.6
又も鳥にがした
又も鳥にがした
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 又も鷲を撮りにがしました。  
竹ちゃん 風も無い寒い朝です、 気温はマイナス8度、今の時期にしては暖かい方ですね。 川の氷がまだ薄いですから。  
日の出・寒い朝
日の出・寒い朝
D70S 70-300mm F4-5.6
寒い朝
寒い朝
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 今日も寒い朝をむかえています。 がっちり着込で撮影してきますた。 木が白い花を咲かせています。   しゅうやん 樹氷がきれいですね! おくの針葉樹と手前の木とのバランスが良いですね。   Maciej Beautiful and splendid   Luis Borges Alves Splendid view  
竹ちゃん 今日はマイナス15度の世界を撮影してきました。 寒さを撮影に行きましたが、なかなか寒さを伝える写真が撮影できません。 でも、寒かったですよ。   ラヴ 充分に寒さが伝わってきました。 空気も凍ってしまいそうですね。 でも、とても美しいです。   赤いバラ(papuru) こんばんは 雪景色きーれいです。 マイナス15度すばらしいです。頭が下がる思いです。 十分寒さが伝わりました。美しい お写真です!!   ( ‥) 寒い中ご苦労様でした。 マイナス15℃ともなれば露出した皮...  
寒い朝
寒い朝
D70S 70-300mm F4-5.6
スノーチェリー
スノーチェリー
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 今日の寒さで樹氷が付、白い桜の花が満開に咲いています。   makoto キレイですねー普段邪魔に思えるものが雪によって隠されると、どこを見ても写欲が掻き立てられますよねーって言っても雪国の方は見慣れてしまうかな・・・   ( ‥) 朝の光が更に寒さを伝えてくれていますね。 こういう景色・・・撮ってみたい。 今度樹氷の付いた木(枝)を大きく見せ欲しいなぁ。  
にゃんフロット 季節外れですが 日陰の斜面に結構あるもんです  
笹百合
笹百合
D200 70-300mm F4.5-5.6
竹ちゃん 今年のカメラも故郷の風景を撮影して行きたいと思います。 お寺の本堂の1まいです。 はばたき   ラヴ 明けましておめでとうございます。 鳳凰でしょうか? とても縁起のよいもの拝見できました。 金運が上がりそうですね!   竹ちゃん ラブさんへ 金運が上がるとおもいます。   papuru 出遅れました。 竹ちゃん様 明けましておめでとうございます。 年の初めから縁起の良いものを拝見させて頂きました。 本年も宜しく願います。   ジャガ 良い色を出してますね、 私は、色をだすのにいつも 苦労してますぅ〜...  
ラヴ 私もこんな場所でデートしてみたい〜 おおっと、その前に彼女ゲットしなくては!(笑) 雰囲気が伝わってきますね!   shiron 楽しいデートの時間、静かな湖畔と草木が見守っています。  
湖畔の二人
湖畔の二人
D60 70-300mm F4.5-5.6
海、朝日
海、朝日
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 朝日もだいぶ高くなり日が強くなってきました。 オホーツク海に光る朝日です。 日が強くなり、レモン色ぽい、朝日の色が撮影できました。   まー君 この時間帯はきっとかなり寒いと思いますが、波を照らす太陽が暖かさを感じますね。  
竹ちゃん 朝日を撮影しに小高い丘にきました。 いまいちの朝日ですが、撮影してきました。 だんだん寒さを肌でかんじる朝日です。  
山、朝日
山、朝日
D70S 70-300mm F4-5.6
雪化粧
雪化粧
D50 70-300mm F4-5.6
old seaman これは美しいですねー。 紅葉に雪景色、それも降りしきる雪まで写って、素晴らしいです。 ぼかし加減もきれいです。   まー君 ドウタンツツジがうっすらと雪化粧しました。盛岡は一面雪景色です。   Gray 紅葉に雪化粧^^ blogも拝見させていただきましたが 実に美しい光景です♪ こちらではこれは無いんですよね〜    Zi0 このお写真は、、良いです! 後ろのボケなんて半透明のガラスみたいで、 しかも雪がちゃんと降ってるのがまた良いですよね。  
takashi たった一枚、秋のすべてを演出してくれています。   nao 一枚のモミジで秋を物語ってますね。 なんか惹かれる一枚です   しゅうやん 透過光でしょうか 鮮やかさがひときわ美しいですね。 秋も深まってきましたね。   テレ助 オドロキの表現力を秘めた一枚ですね。う〜ん、こう言う構図はなかなか思いつかないと言うか、たぶん多くの人が見過ごしてしまうからこそのインパクトがあるんでしょうね。いや〜、実に素晴らし...   ( ‥) なかなか足元を見ることがありません。 確かに...  
秋の炎
秋の炎
D200 70-300mm F4.5-5.6
早くも雪景色
早くも雪景色
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 きょうは全国的に雪が降った日でした。手前の山と奥の山との違いがはっきりした雪景色です。  
桜錦 連投ですみません。 花壇に未だに咲いているコスモスです。 急に冷え込んできましたのでこれが見納めかもしれませ。  
コスモス
コスモス
D300 70-300mm F4.5-5.6
雲に向かう。
雲に向かう。
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 少し前の写真です。積乱雲に向かって離陸、青空を目指して上昇していきます。   old seaman いいですねー。夕日を受ける雲に向かって上がって行く飛行機が シルエット的に暗っぽく写っているのが印象的です。   takashi old seamanさんこんばんは、この写真は、1/3ほどトリミングをしています。なんとなく不安な感じの写真になってしまいました。  
DOSA はじめて札幌ドームに行きました  
ラリージャパン
ラリージャパン
D80 70-300mm F4.5-5.6
サロマ湖の金波
サロマ湖の金波
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 今日のサロマ湖は風が強く、夕日が波に輝いていました。   ラヴ 金色が美しいですね!  
SugarBabe 季節外れですが・・・。  
コスモスです。
コスモスです。
D60 70-300mm F4-5.6
港の夕景
港の夕景
D200 70-300mm F4.5-5.6
mukaitak 夕日の撮影に挑戦してみました。   ( ‥) 初めまして。 コンビナート、絵になりますね。 海面も入れてもらえると嬉しいな(笑) 夕焼けで赤に染まる海見たいです。 レンズかな?ローパスかな?ゴミついてますね。 おいらもレンズ交換するとしょっちゅうつけてしまう。 付かない方法無いものか...  
takashi プロペラの反射で、夕陽を写してみました。シャッタースピードが決め手です。  
夕陽
夕陽
D200 70-300mm F4.5-5.6
ヒツジ草紅葉Ⅱ
ヒツジ草紅葉Ⅱ
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 ヒツジ草の紅葉の続編です。水辺の映り込みをとらえてみました。   N R 印象派 モネの 睡蓮のようですね!様々な色合いが折り重なって 良い感じです。   まー君 N Rさん ありがとうございます。 モネは死ぬまで睡蓮を描き続けたようですが、ここには数年に1度の割合で見に行きます。葉の紅葉も良かったのですが、水辺の彩りを入れたのも気に入っています。  
しゅうやん 素敵な作品ですね! 茜色の中、二人連れの人物、情感がたっぷりでしばし見とれました。   まー君 映画のシーン見たいです。あまりにも構図が素晴らしく見とれてしまいました。   OMEGA 綺麗な夕焼けに誘われて!・・・、 この海岸の夕景はお気に入りの撮影スポットです、 D90付属の「おまけ」ソフト何か使いずらいです、 ニコン・コン...   N R ヨットの浮かぶハーバーに 鮮やかな...  
綺麗な夕焼けに誘われて!
綺麗な夕焼けに誘われて!
D90 70-300mm F4.5-5.6
夕日と一休み 10・17
夕日と一休み 10・17
D90 70-300mm F4.5-5.6
OMEGA 夕日を撮りたく!D90を入手しましたが! 逆光の夕景は、やはり色彩の調子が難しいです、 まだまだ、操作(設定)の思考錯誤がいるようです。 * D90+VR70−300mm+FTC(820mm相当C)   しゅうやん 沈む夕陽と人物のシルエット 絵になる風景ですね。   OMEGA はい、綺麗な夕日も単品写真はさみしいですよね。 いろいろにして撮っていますが、夕日って沈むの早く D90の設定変えるまもないくらいです!。  
shiron 熟しの柿です。   しゅうやん おいしそうな柿ですね。赤く色づいたのを見て食べたくなりました。  
熟
D40 70-300mm F4.5-5.6
秋桜
秋桜
D40 70-300mm F4.5-5.6
shiron どこにでも咲いているコスモスです、でもそれが、秋なんです。   ジャガ 前後のコスモスの重なりがとても良いです、カメラを楽しんでる 感じがします。 私もやってみよ^^   しゅうやん 秋にふさわしい花ですね。風にそよいでいるのを見ると、可憐さを感じますね。  
takashi 陽が落ちる頃、夏の名残り積乱雲をバックに、プロペラ機が着陸態勢。私をひきつけました。伊丹スカイパークにて。   takashi 間違って、タイトルに名前を入れてしまいました。タイトルは「薄い秋色」としてください。   old seaman takashi様、はじめまして。夕暮れの西日を浴びて白い機体が くっきりと写っていてきれいです...  
takashi
takashi
D200 70-300mm F4.5-5.6
夢、コスモス
夢、コスモス
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi ちょっとぼかし過ぎたかな、構図が決まらず思い付きです。  
Takasikun ご無沙汰していました。 山の上では紅葉が始まっていると思いますが、 うちの庭にも秋がやってきました。  
秋がここまでやってきた
秋がここまでやってきた
D80 70-300mm F4-5.6
宵闇迫る
宵闇迫る
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 黄昏時の大阪空港です。無事、着陸した飛行機と滑走路のあかりが、到着の安堵をかもし出しているようです。  
takashi 最近、飛行機に凝っています。まじかで見る臨場感は、なかなか写真にはできません。未熟ですが、一枚投稿です。   なかなかこういう瞬間を撮影するには大変です。 一瞬の勝負ですね。 露出もピントもばっちりです。   Root takashiさん、お久しぶりです^^ゞ 轟音が聞こえてきそうですね。山並みも懐かしく思えます。 いつか伊丹での撮影をご一緒したく思います^^  
離陸一発 !
離陸一発 !
D200 70-300mm F4.5-5.6
会津まつり2
会津まつり2
D80 70-300mm F4-5.6
TAKE 俳優の辰巳琢郎さんがあいさつをしているところです。  
まー君 夕陽に照らされたススキが金色に輝いていました。夕陽が日本海に沈む直前の瞬間です。象潟漁港で撮影。   papuru タイトルとおり「金色に輝くすすき」ですね♪ きーれいなブラウン系の色とすすき秋の香りがたっぷりです。   NR 日本海に沈む夕陽はまだ未知の体験です。 静かに優しげに見えますね。 落着いた色が素晴らしいです。  
金色に輝くすすき
金色に輝くすすき
D50 70-300mm F4-5.6
室堂からの雲海
室堂からの雲海
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 立山室堂からの雲海です。弥陀ヶ原の雲海が素晴らしいと聞いていますが、弥陀ヶ原では見られなかったのが、室堂で霧が次第に晴れて雲海が見えてきました。   makoto 見事な雲海ですね。 湧き上がる雲の躍動感もあって、夕焼けの色が淡く出ているのも魅力的ですね。   nao 雲海に迫力を感じます。 かなり高い場所なんでしょうか、立山室堂って^^; 高い山は体力的に無理な私ですが、実際見てみたいですね。   まりっぺ 雲海とは...  
まー君 立山室堂。夕暮れ18時ころに霧が立ち込めて、太陽が神秘的にみえました。はじめての立山でしたが最高の天候に恵まれました。夕暮れの太陽を見て山荘の食事もおいしく、すっかり立山に魅入られました。   yutaka3 この写真一枚で立山に上ったかいがありましたね。 すばらしい発色だと思います。   NR 振り返ると ブロッケン現象が出ていたりして!! 幻想的な雰囲気ですね。気象が変りやすいと聞きましたから 今しかない瞬間ですね。   しゅうやん すらしい作品ですね。なかなかこういう状態にはお目にかかれないと思います。   papuru こん...  
五位鷺
五位鷺
D200 70-300mm F4.5-5.6
mukaitak ゴイサギの成鳥です。赤い目が印象的です。  
竹ちゃん サロマ湖、銀波の出港   ちゃぱ 銀波というのですか。 キラキラとした海に出て行かれる勇ましさ。良い風景ですね!   竹ちゃん ちゃぱ さんへ 写真を観てくれて有り難うございかす。 ちゃぱさんのHP拝見しました。   爺児 サロマ湖・・・新婚旅行で行きました! 40年位前ですが・・・確か真っ赤な珊瑚草が有ったのはここですよね?   竹ちゃん 爺児さんへ 40年前ですか、まだ私がお坊ちゃんのころですね。 いまでも珊瑚草が有ります...  
銀波
銀波
D70S 70-300mm F4-5.6
飛行機初体験。
飛行機初体験。
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 大阪、伊丹空港の離陸シーンです。初めての飛行機写真あいにくの空模様でしたが、薄い夕方の光がさしてくれました。たぶんB777だとおもうのですが・・・。   papuru はじめまして二コン板に、お邪魔しております。 papuruです。宜しく願います。 一眼のカメラは初めてなものです。   Root こんにちは! 西日を受けているB777の姿がカッコいいですね^^ 伊丹空港の傍に住んでいたのですが、 行きたくなってしま...  
ちらい ほえっ!? なんと珍しい状況! ベースが黒なので鮮やかに虹が出てますね。綺麗。   ΨΨ GHQ ΨΨ 竹ちゃん さん こんばんは なるほど! スペクトルですか〜! 興味が湧きますね〜 今度撮影してみよ〜っと...   竹ちゃん 黒い柱の木に虹が映っていました。  
木に映った虹
木に映った虹
D70S 70-300mm F4-5.6
ゲロ♪ゲロ♪
ゲロ♪ゲロ♪
D80 70-300mm F4.5-5.6
( ‥) 初めまして。 伊豆沼の蓮はもう咲いていましたか? 今度の日曜にでも三本木の向日葵とこれ、見に行ってみようかな。   NINJA ご無沙汰です。 宮城の伊豆沼の「蓮祭り」を下見に行ってきたんですが、 田んぼの水路で自然を発見したんで撮影してみました。 ピントをカエルの何処に合せるかが、悩みどころでした。(汗  
桜錦 皆さん、コメントありがとうございます。 このネコの家系は狩りが得意とのことです。それらしき目つきですかね。 それと、ネコ嫌いと言われても別にどおってことないです。 それより見てくれたことに感謝します。 >しょさん フォローあ...   桜錦 ...  
つぶらな瞳
つぶらな瞳
D300 70-300mm F4.5-5.6
トレイン
トレイン
D70 70-300mm F4-5.6
papuru 白い花で全体的に明るさを出したつもりで撮りました。   Gray おはようございます。 全体を緑のトーンで纏められており、きれいですね〜^^   ( ‥) この電車は観光用の電車でしょうか? うちの子供連れて行ったら喜びそう。 せっかくの白い花がシロ飛びしちゃってますね。 設定一工夫でもっと主張のある写真になると思います。 えらそうにごめんなさい。  
Gray 水滴きれいですね〜 クモ嫌いなんですが、これは好きです^^   papuru 竹ちゃんさま、はじめましてイチデジの初心者です。宜しく願います。 水滴のついた蜘蛛の巣は初めて拝見します。 光沢間が出ていて逆に綺麗ですね♪   ラヴ ほんとにきれいですね! 背景の木々のボケ具合も最高です。 私、くも自体も大好きなのです。   ΨΨ GHQ ΨΨ 竹ちゃんさん こんばんは わ〜 わ〜 きれいに撮れてますね〜 クモの巣 満遍なくピンが取れるの難しいんですよね〜   竹ちゃん 一週間ほ...  
朝、雨上がり
朝、雨上がり
D70S 70-300mm F4-5.6
神輿
神輿
D80 70-300mm F4.5-5.6
Gray こんばんは、始めまして よろしくお願いします^^ 背中が語ってますね〜   DOSA Grayさんレスありがとうございます。今年一眼デビューの初心者ですがよろしくお願いします。   DOSA 地元のお祭りで撮影してみました   ちらい こんばんは。ディズニーフォト中心のちらいです。 よろしくお願いします。 それにしても男の背中ですね!祭りを見守る「熱」を感じる一枚です。  
DOSA YOSAKOIなんか撮ってみました 動きのあるものってなかなか難しいですね  
YOSAKOI
YOSAKOI
D80 70-300mm F4.5-5.6
満月×5
満月×5
D300 70-300mm F4-5.6
まるちゃん 多重露光に挑戦しました。 こいのぼりの目玉みたいになってしまいました・・・  
商品