70-300mmレンズ 作例

Makoto T いい被写体はないかと東京の郊外を車でウロウロしていたときに見つけた枝垂桜です。家内がせかすのでじっくり撮れる状況ではなかったため手持ちで適当に撮ったので画質はイマイチですが花(枝垂桜)の色がきれいでした。   これは素晴らしい。 こういうサクラに出会ってみたいと思いました。 実に良いロケーションですね。   ΨΨ GHQ ΨΨ Makoto Tさん こんばんは 山にひっそり咲く桜も近くまで行くと迫力ありますよね 嫁さんにせかされるのボキも同じです...   まさ 素晴らしいです。 色取り取りでも自然の調和を感じます。  
春爛漫
春爛漫
D200 70-300mm F4.5-5.6
無念無想
無念無想
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 ザゼンソウです。本当は雪に中から出てくる時を、と思っていましたが、時期をはずしてしまいました。高校のときクラブで行った座禅で、なかなか無念夢想とはいかず、難しかったことを思い出します。  
まー君 ミズバショウは時期が早くないと色がくすんでくるので、今年はそう思って見に行ったらすでに一番いい時期だったよう流します。   ちょび もう咲いてるんですね、、この前、日本最大の大群生といわれる 長野の奥裾花自然園の近くまでいきましたが、寄りませんでした。 雨に祟られまして、、、 しかしこの写真は瑞々しくて非常に良い感じですね〜。   まー君 ちょびさん ありがとうございます。関東の知人からも、もう咲いているのってびっくりしておりま...  
すがすがしさ
すがすがしさ
D50 70-300mm F4-5.6
探求
探求
D40 70-300mm F4-5.6
しるえっと はじめての一眼デビューです。とあるテーマパークで望遠レンズを覗いていたら 面白い絵が目に留まったので撮ってみました。。。意味不明ですが、何となく気に入っています。 上手に使いこなせればもう少し奇麗に撮れたのかな?と思いますが、恥ずかしながら投稿させて いただきました。   stone はじめまして canon板から飛...  
mukaitak 肖像権の問題がないので安心して撮らせてもらいました。  
貫禄
貫禄
D200 70-300mm F4.5-5.6
カタクリの演奏
カタクリの演奏
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 4月の中旬にカタクリが咲くことは記憶にないほど早い今年です。日当たりのよい場所で春最初の感動を、カタクリは奏でてくれました   テレ助 紫の花が可憐ですねぇ〜。私は実物見たことないんですけど、こう言うの見ると是非見たいと思います。早く花が咲く…やっぱり温暖化なんでしょうか。 いつもまー君さんのブログ拝見するんですが、実に癒されますよ...  
銀髪 今度同じ場所に行くときは落ち着いて行動できるよう心がけます・・・ 反省・・・   とめさん 恋しい人に出会えたあなたは幸せ者です。 私は、いつも嫌われているようです。   銀髪 あっ・・・ あれは・・・ 慌てて何枚か・・・ 逆光でした。 初体験ってこんなもんですかね? カメラの設定を確認する余裕なんてありませんでした。   ΨΨ GHQ ΨΨ 出会いなんて そんなもんですよ! それを肥やしにしているボキですがね...   まー君 はじめまして。この鳥はカワセミですか。色が出ないまでもむし...  
初体験は逆光で・・・
初体験は逆光で・・・
D2Xs 70-300mm F4.5-5.6
タヌキの花見
タヌキの花見
D80 70-300mm F4.5-5.6
心の剣士 館林、ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺に行ってきました。 見事な桜に、タヌキも見入ってました。   ΨΨ GHQ ΨΨ お、行きましたか... 昔、ここの境内に旧日本軍のブリキの豆戦車 置いてあったのですがありましたかね〜 混んでました? 次の花はつつじが岡公園ですね、行かれます?   竹ちゃん タヌキの顔に年輪を感ずます。 もう長い間,桜を観ているのでしょうね。 GHQさんへ タヌキさんに、戦車の事聞いてみてはいかがですか。  
まー君 ねこやなぎが咲きました。銀色から少しずつ変化していきます。この所忙しく撮影もままなりませんので近所で我慢。   テレ助 そちらも春が着実にやってきているようですね〜。優しい雰囲気で、見ているとねこやなぎのようにフワっとした心地になります。  
近所のねこやなぎ 
近所のねこやなぎ 
D50 70-300mm F4-5.6
真岡鉄道 (春)
真岡鉄道 (春)
D70 70-300mm F4.5-5.6
竹ちゃん 本当に電柱が無ければ昔にタイムスリップできる写真ですね。   Carillon 真岡鉄道の重連を撮影して来ました。 桜と重連という事で朝から物凄い数の カメラマンでした。   makoto 素晴しいロケーションですね。 桜と、菜の花、重連・・・これ以上の組み合わせはないくらい贅沢ですね〜。  
koneko 水面に見事な桜の花びらですね♪   心の剣士 地元の桜も散り始め、 水面は、桜の花びらで覆われてました。   ΨΨ GHQ ΨΨ こりゃ凄い!! 桜のちり際寂しいもんです また来年も「楽しませてね〜」と思っちゃいます...   心の剣士 コメントありがとうございます。 山の桜はこれからが本番です。 桜を求めて、週末は山に向かいます。  
桜吹雪
桜吹雪
D80 70-300mm F4.5-5.6
残氷
残氷
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん  2〜3日前まで流氷が接岸していましたが、今日は流氷が沖に去り、(まだ沖には白く見えていますが)岸に残っている流氷を撮影してみました。  解け始めている流氷が奇麗でした。  流氷が涙を流しています。  
Makoto T ご無沙汰しております。 久しぶりに貼らせてください。 桜が見頃なのに恐縮ですが東京都青梅市の梅です。 「吉野梅郷」の「梅の公園」です。 見頃を数日過ぎていたのでボロが出ないよう公園正面口近くの寺の裏山から遠景を撮ってみました。黄色いのはサンシュユです。   素晴らしい作品ですね。 ぼーっとした春霞が架かっているようで実に雰囲気がありますね。   ΨΨ GHQ ΨΨ Makoto Tさん こんばんは いい眺めです... ぼ〜っと見ていたい...   ひだか いいですね。ズーっと眺め...  
3/26梅の公園
3/26梅の公園
D200 70-300mm F4.5-5.6
3/26東京産カタクリ
3/26東京産カタクリ
D200 70-300mm F4.5-5.6
Makoto T 久しぶりの投稿にもかかわらず連貼...  
竹ちゃん 二枚続けての投稿です。 花の写真は色が思ったように出ないことと、 花が白トビしてしまいます、難しいですね。  
福寿草
福寿草
D70S 70-300mm F4-5.6
福寿草
福寿草
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん また、福寿草の写真です。今回は目線を変えて、花の開く前の写真です。  
竹ちゃん まだ、山には雪が残っていますが、日だまりの暖かい所には、福寿草が咲き始めました。 今年始めての福寿草です、これから、春本番を迎えます。 なかなか良い写真が撮影できませんが。   makoto 控えめな露出ですが、かえって冬を乗り越えた生命力の強さみたいなものを感じさせてくれるようですね。   竹ちゃん 見てくれて有り難うございます。 そうですね、ちょと暗い感じですね。 露出は補正していますが、補正しないと花びらが飛んでしまうのです。  
福寿草
福寿草
D70S 70-300mm F4-5.6
朝比奈大龍勢 点火!
朝比奈大龍勢 点火!
D70S 70-300mm F4-5.6
流一岩 凄い人込みでした。 至近距離からは見られないとはつゆ知らず。 でも迫力は感じられました。 さすがに安ズームの手持ちはつらいです・・・。   成島聖人 はじめまして成島と申します。いいじゃないですか。速火線が 燃えつきて、い...  
takashi 光が満開の梅の花に反射して、なぜか幸せな気分になりました。   しゅうやん なかなかしぶい色合いの作品ですね。見ていて幸せになれました。   takashi しゅうやんさん今晩は、コメントありがとうございます。ここは植物園ですが、森の中からみると梅の花から光が放たれているようにみえ、しばらく見とれていました。手前に不要な枝がぼけて写りこん...  
梅、盛り。
梅、盛り。
D200 70-300mm F4.5-5.6
みぞれ
みぞれ
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん オホーツクの流氷も沖合にさりました。 今日は朝からみぞれが降り寒いあさです。 木にも草にもみぞれが凍って付いています。  
NINJA 流し撮りに挑戦。 天気良すぎでシャッタースピードに限界あり。 構図も単調・・・まだまだ修行中です。   テレ助 おぉ〜、3コーナーのあたりですかな?元GSX-R乗りの私としてはウズウズ…(笑)。重いD300で、手持ちの流し撮りです...   お茶  流し撮り、いい感じ、女は乗せない戦車(バイク)かな?  
SUGO 走行会
SUGO 走行会
D300 70-300mm F4.5-5.6
春、モノクローム
春、モノクローム
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 枝垂れ梅です。午後の斜光があたり、綺麗に輝いていたのですが、カラーではいまいち表現できなくおもい、Hiコントラストの白黒に仕上げてみました。  
箱庭あゆみ 車の中からカーテン越しにうつしました。 メジロの目の周りの白いのは、小さな羽根みたいです^^   Root 美しいですね(^^) とても車内からカーテン越しにお撮りになったとは思えません。   テレ助 まぁ随分と長いレンズでキッチリと撮られてますね〜。車の中からと言う事は手持ちなのでしょうが、ブレもなく素晴らしいですね。私は200mm超えたら…あまり自信ありません(笑)   makoto 美しい毛並みまでリアルでシャープに捉えられてますね。 お見事です。   koneko カーテン越し? ものすごく繊細に写っていますね♪  
メジロ
メジロ
D70S 70-300mm F4.5-5.6
日だまりのネコヤナギ
日だまりのネコヤナギ
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん オホーツク海にはまだ流氷が在りますが、 道の日だまりにネコヤナギを見つけてパチリ。 小さな春見つけました。   ΨΨ GHQ ΨΨ 竹ちゃんさん こんばんは お、そちらもネコヤナギ出てきましたか〜 厳しい冬も短い春に向かっているんですね  
takashi 幼鳥のメジロです。梅のつぼみを盛んにほじくっていました。まだ、飛ぶ力がないのか、かなり近づいても逃げようとはしませんでした。大阪城梅林にて。   ゆーひ 蕾と開いた花が混じる中、今にも飛び立とうとしているメジロに春の訪れを連想させる力強さを感じます。 この1秒後、どうなったのかな??っていうような想像をしたくなる作品ですね。   takashi ゆーひさん今晩は、この先は、絶え間なく動き回っていて追いかけるのに大変でした。...  
春がやってきました。
春がやってきました。
D200 70-300mm F4.5-5.6
梅あかり
梅あかり
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 半逆光で梅を捕らえてみました。春のあかりが感じられるでしょうか。  
NINJA 水面の光のボケ具合がとっても美しい〜。 すごく春を感じる作品ですね。 でも冬鳥が去って行くのは寂しいかな・・   まー君 市内にある公園の池にあるマンサクの花が咲きました。今年は池にはまだの氷張っています。寒さの中に花は春を感じたようです。花の奥に見えるのが池の氷です。やっと長い冬から抜け出しました。   まー君 NINJAさん 岩手公園にはまだ氷が張っていますが、もう春の雰囲気があります。まだ梅の蕾は固かった感じです。冬から春に衣替えです。  
盛岡も春の訪れ
盛岡も春の訪れ
D50 70-300mm F4-5.6
サギ
サギ
D300 70-300mm F4.5-5.6
NINJA 水辺で野鳥観察をしていたら、 不審な動きをするサギ・・ 次の瞬間、小魚ゲット! 警戒心の強い鳥なんで、 イイ瞬間をありがとうでした。   まー君 くちばしに小魚をくわえますね。きっと粘ったのでしょうね。いい瞬間です。   NINJA マー君さん、こんばんわ。 トリミングをしていないので、拡大して写真を見ると 小魚を確認出来ますよ〜 こういう写真の場合、 やっぱりトリミングした方がイイんですかね?   桜錦 よくぞここまで近づきましたね。 よく見ると目のあた...  
takashi 本日、VR70-300を手に入れました。中古品よりも安く、おまけにキャッシュバック付きでした。その足で、とりあえず初撮り、黄昏の500系新幹線です。安定感もよく手持ち撮影が十分にできて、VR18-200よりも解像が良いみたいです。関西での黄昏500系は、今度のダイヤ改正で無くなってしま...   しゅうやん おお! かっこいいですね。 精悍な雰囲気がよく出て、ヘッドライトがするどい眼光を放っているようです。   まー君 はじめまして...  
ニヒル
ニヒル
D200 70-300mm F4.5-5.6
飛ぶ!
飛ぶ!
D300 70-300mm F4.5-5.6
kitaso 70−300デビューです^^ なかなか上手く追いかけられません。 ピントも甘いし・・・・腕がついていきません。 練習!練習です!   takamatu モノクロだし 春になれば 色も増える   kitaso takamatuさん こんにちわ 色鮮やかな季節、待ち遠しいです^^  
竹ちゃん 今日は暖かな一日です、流氷も沖にさり浜辺には雪と砂のアートが描かれています。 見ていると自然の風と砂と雪の曲線の面白さを感じました。   ちゃぱ 大きくしてみると、 キラキラ・キラキラ☆・・・とっても綺麗ですね。  
砂と雪の風紋
砂と雪の風紋
D70S 70-300mm F4-5.6
ニューレンズで散歩
ニューレンズで散歩
D2Xs 70-300mm F4.5-5.6
銀髪 最近購入した70-300で散歩してきました  
心の剣士 白鳥と、鴨の餌の取り合いバトル!!  
バトル
バトル
D80 70-300mm F4.5-5.6
結晶
結晶
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 小さな小枝に霧氷が六角形の結晶をつけました。  
Carillon 先週末のリベンジで再び真岡鉄道のSLを撮って来ました。 残念ながら、雪が少なく右隅にオマケが入ってしまいました。  
残雪とSL
残雪とSL
D70 70-300mm F4.5-5.6
厳寒の霧氷
厳寒の霧氷
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 今朝も氷点下12℃と冷え込みました。朝それを知っていて出かけました。霧氷が見られると予測し、その通りの結果でしたが、何せ寒く、雪の中を足が痛くなる中を撮影しました。枝についた結晶が寒さを際立たせます。300での接写になります。  
K・K・M 同じ画像の未加工品です。  
未加工です
未加工です
D2Xs 70-300mm F4-5.6
太陽とレンズの合間
太陽とレンズの合間
D2Xs 70-300mm F4-5.6
K・K・M 縁側で日向ぼっこ、太陽と私の間には眩しいソシンロウバイが・・・ 普段と違った感じでシャッターを切ってみました。 撮影条件はいかがなものでしょうか?  
まー君 庭の木に干し柿を吊るしていたら、毎日すずめが食べにきます。順番で食べているような、いないような。すずめの世界にも序列があるのでしょうか。   年寄り人 マー君さんスズメの餌ずけですか、面白そうですね! そのうちメジロや他の鳥もやってくるかも   まー君 年寄り人さん 我が家では外に犬をつないでいるので、えさの残りを狙ってたくさんのすずめがやってきます。たまたま干し柿を吊るしていたら...  
俺も食べたいな〜
俺も食べたいな〜
D50 70-300mm F4-5.6
流氷接岸
流氷接岸
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 流氷接岸です、昨日、流氷が接岸しました。 流氷が接岸すると気温もぐ〜〜と下がり今日の朝7時ごろでマイナス22度です。 流氷の写真はイマイチですが、寒い朝を迎えています。   ΨΨ GHQ ΨΨ 会社から 竹ちゃん こんばんは −22℃です...  
心の剣士 いつもの白鳥飛来地に。。。 姿勢の良い白鳥さんに出会いました。  
背筋を伸ばして〜
背筋を伸ばして〜
D80 70-300mm F4.5-5.6
仲良し
仲良し
D80 70-300mm F4-5.6
Westcoast 僕のD80デビューです。使用説明書と首っ引きでやっと撮影しました。   MNB デビューおめでとうございます 写真ライフ楽しんでくださいね  
心の剣士 同じお寺にある福の神です。 こちらも負けずにご利益ありそうです。  
もう一体
もう一体
D80 70-300mm F4.5-5.6
黄金の福の神
黄金の福の神
D80 70-300mm F4.5-5.6
ΨΨ GHQ ΨΨ 心の剣士さん こんばんは これは縁起がいいわいな〜 これ、かなり でかいですか?   心の剣士 金色に輝く福の神です。 商売繁盛!家内安全!合格祈願!   MNB めっちゃご利益ありそうですやん これ大きさどれくらいなんだろ   心の剣士 お返事が遅くなりました。。 かなり、でかいです。。。ハイ!!  
まー君 放牧地の中にある木。放牧中は牛達がこの木の日陰で休みます。ちょうど日が差し込み影がきれいでした。   NINJA 樹の影が、枝までくっきり出てますね〜 いつもの農場ですか?   まー君 NINJAさん 今晩は。ここは早坂へむかう途中の放牧地です。夏は短角牛が中心で放牧されていますが、このごろ少なくなっているので、牧野も寂しくなってきました。   ひだか まー君さん、中々気持ちのいい写真ですね。雪の中にポツンと立つ木立とその影立体感があって好きな写真です。  
ひっそりと立つ
ひっそりと立つ
D50 70-300mm F4-5.6
かわせみ
かわせみ
D300 70-300mm F4.5-5.6
てぃーだ 残念ながら拡大してます。   ΨΨ GHQ ΨΨ こんばんは 皆さんと同じく 羨ましい! なんでこんなに寄らしてくれるのだろう...   てぃーだ 寒かったです。 VR 70-300mmのレンズが届いたので撮ってみたのですが まだまだ拡大が必要でした。   キャッチライトが入ってよい写真になりましたね。 もう一段、露出を落としたものも見てみたいですね。 ちなみにこれは手持ちの撮影でしょうか? これからも...   てぃーだ ありがとう...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 昨日行われた左義長(とんど)をペッタンコ♪。 漁師さん達が行うもので、正月のしめ飾りなどを燃やします。 と、同時に海上安全と豊漁を願う行事です。 高さ12メートルの青竹(千本)が燃える凄まじさは圧巻でした。   トンちゃん ものすごい迫力ですね〜。舞い上がる炎とバチバチと竹が割ける音はさぞ、見ものだったでしょうねぇ。眉毛の辺りがチリチリと熱くなってくるような気がしました。   makoto パチパチと音が聞こえそうな臨場感です。風のすごさが伝わりますね。  
左義長
左義長
D40 70-300mm F4.5-5.6
鷲
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん また、鷲の写真です、 近くの木にいつも止まっています。 ただ、これ以上近ずくと、逃げてしまします、   MNB この木でいつも何を見てるんでしょうね  
K・K・M 皆様明けましておめでとうございます。 本年もよろしくご指導お願いいたします。 年末、年始には関係ないかも知れませんが、 静かなわが町に出る太陽が待ち遠い時間です。   Takamori K・K・Mさん、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 手前の漆黒か...   MNB ...  
我が町の東雲
我が町の東雲
D2Xs 70-300mm F4-5.6
鷲
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 今年も鷲を狙っていますが、んんんん〜 また鷲の写真を鳥逃がしました、ピントが甘いですね。   MNB いえいえ、何よりもこうして鷹を見れる環境におられる事が羨ましいです^^   O茶 コリャ凄い、鷹を撮ったのは何県ですか?300mmで良く届きましたね、こんな写真撮りたいです   Takamori すばらしい環境ですね。 また飛び立とうと身構えた瞬間をよく捉えられたと思います。   竹ちゃん 鷲ですか、 北海道、オホーツク沿岸にいますよ、この写真は私の家の裏の川にたまたま居ました...   まー君 こ...  
商品