70-300mmレンズ 作例

takashi 光が満開の梅の花に反射して、なぜか幸せな気分になりました。   しゅうやん なかなかしぶい色合いの作品ですね。見ていて幸せになれました。   takashi しゅうやんさん今晩は、コメントありがとうございます。ここは植物園ですが、森の中からみると梅の花から光が放たれているようにみえ、しばらく見とれていました。手前に不要な枝がぼけて写りこん...  
梅、盛り。
梅、盛り。
D200 70-300mm F4.5-5.6
みぞれ
みぞれ
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん オホーツクの流氷も沖合にさりました。 今日は朝からみぞれが降り寒いあさです。 木にも草にもみぞれが凍って付いています。  
NINJA 流し撮りに挑戦。 天気良すぎでシャッタースピードに限界あり。 構図も単調・・・まだまだ修行中です。   テレ助 おぉ〜、3コーナーのあたりですかな?元GSX-R乗りの私としてはウズウズ…(笑)。重いD300で、手持ちの流し撮りです...   お茶  流し撮り、いい感じ、女は乗せない戦車(バイク)かな?  
SUGO 走行会
SUGO 走行会
D300 70-300mm F4.5-5.6
春、モノクローム
春、モノクローム
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 枝垂れ梅です。午後の斜光があたり、綺麗に輝いていたのですが、カラーではいまいち表現できなくおもい、Hiコントラストの白黒に仕上げてみました。  
箱庭あゆみ 車の中からカーテン越しにうつしました。 メジロの目の周りの白いのは、小さな羽根みたいです^^   Root 美しいですね(^^) とても車内からカーテン越しにお撮りになったとは思えません。   テレ助 まぁ随分と長いレンズでキッチリと撮られてますね〜。車の中からと言う事は手持ちなのでしょうが、ブレもなく素晴らしいですね。私は200mm超えたら…あまり自信ありません(笑)   makoto 美しい毛並みまでリアルでシャープに捉えられてますね。 お見事です。   koneko カーテン越し? ものすごく繊細に写っていますね♪  
メジロ
メジロ
D70S 70-300mm F4.5-5.6
日だまりのネコヤナギ
日だまりのネコヤナギ
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん オホーツク海にはまだ流氷が在りますが、 道の日だまりにネコヤナギを見つけてパチリ。 小さな春見つけました。   ΨΨ GHQ ΨΨ 竹ちゃんさん こんばんは お、そちらもネコヤナギ出てきましたか〜 厳しい冬も短い春に向かっているんですね  
takashi 幼鳥のメジロです。梅のつぼみを盛んにほじくっていました。まだ、飛ぶ力がないのか、かなり近づいても逃げようとはしませんでした。大阪城梅林にて。   ゆーひ 蕾と開いた花が混じる中、今にも飛び立とうとしているメジロに春の訪れを連想させる力強さを感じます。 この1秒後、どうなったのかな??っていうような想像をしたくなる作品ですね。   takashi ゆーひさん今晩は、この先は、絶え間なく動き回っていて追いかけるのに大変でした。...  
春がやってきました。
春がやってきました。
D200 70-300mm F4.5-5.6
梅あかり
梅あかり
D200 70-300mm F4.5-5.6
takashi 半逆光で梅を捕らえてみました。春のあかりが感じられるでしょうか。  
NINJA 水面の光のボケ具合がとっても美しい〜。 すごく春を感じる作品ですね。 でも冬鳥が去って行くのは寂しいかな・・   まー君 市内にある公園の池にあるマンサクの花が咲きました。今年は池にはまだの氷張っています。寒さの中に花は春を感じたようです。花の奥に見えるのが池の氷です。やっと長い冬から抜け出しました。   まー君 NINJAさん 岩手公園にはまだ氷が張っていますが、もう春の雰囲気があります。まだ梅の蕾は固かった感じです。冬から春に衣替えです。  
盛岡も春の訪れ
盛岡も春の訪れ
D50 70-300mm F4-5.6
サギ
サギ
D300 70-300mm F4.5-5.6
NINJA 水辺で野鳥観察をしていたら、 不審な動きをするサギ・・ 次の瞬間、小魚ゲット! 警戒心の強い鳥なんで、 イイ瞬間をありがとうでした。   まー君 くちばしに小魚をくわえますね。きっと粘ったのでしょうね。いい瞬間です。   NINJA マー君さん、こんばんわ。 トリミングをしていないので、拡大して写真を見ると 小魚を確認出来ますよ〜 こういう写真の場合、 やっぱりトリミングした方がイイんですかね?   桜錦 よくぞここまで近づきましたね。 よく見ると目のあた...  
takashi 本日、VR70-300を手に入れました。中古品よりも安く、おまけにキャッシュバック付きでした。その足で、とりあえず初撮り、黄昏の500系新幹線です。安定感もよく手持ち撮影が十分にできて、VR18-200よりも解像が良いみたいです。関西での黄昏500系は、今度のダイヤ改正で無くなってしま...   しゅうやん おお! かっこいいですね。 精悍な雰囲気がよく出て、ヘッドライトがするどい眼光を放っているようです。   まー君 はじめまして...  
ニヒル
ニヒル
D200 70-300mm F4.5-5.6
飛ぶ!
飛ぶ!
D300 70-300mm F4.5-5.6
kitaso 70−300デビューです^^ なかなか上手く追いかけられません。 ピントも甘いし・・・・腕がついていきません。 練習!練習です!   takamatu モノクロだし 春になれば 色も増える   kitaso takamatuさん こんにちわ 色鮮やかな季節、待ち遠しいです^^  
竹ちゃん 今日は暖かな一日です、流氷も沖にさり浜辺には雪と砂のアートが描かれています。 見ていると自然の風と砂と雪の曲線の面白さを感じました。   ちゃぱ 大きくしてみると、 キラキラ・キラキラ☆・・・とっても綺麗ですね。  
砂と雪の風紋
砂と雪の風紋
D70S 70-300mm F4-5.6
ニューレンズで散歩
ニューレンズで散歩
D2Xs 70-300mm F4.5-5.6
銀髪 最近購入した70-300で散歩してきました  
心の剣士 白鳥と、鴨の餌の取り合いバトル!!  
バトル
バトル
D80 70-300mm F4.5-5.6
結晶
結晶
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 小さな小枝に霧氷が六角形の結晶をつけました。  
Carillon 先週末のリベンジで再び真岡鉄道のSLを撮って来ました。 残念ながら、雪が少なく右隅にオマケが入ってしまいました。  
残雪とSL
残雪とSL
D70 70-300mm F4.5-5.6
厳寒の霧氷
厳寒の霧氷
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 今朝も氷点下12℃と冷え込みました。朝それを知っていて出かけました。霧氷が見られると予測し、その通りの結果でしたが、何せ寒く、雪の中を足が痛くなる中を撮影しました。枝についた結晶が寒さを際立たせます。300での接写になります。  
K・K・M 同じ画像の未加工品です。  
未加工です
未加工です
D2Xs 70-300mm F4-5.6
太陽とレンズの合間
太陽とレンズの合間
D2Xs 70-300mm F4-5.6
K・K・M 縁側で日向ぼっこ、太陽と私の間には眩しいソシンロウバイが・・・ 普段と違った感じでシャッターを切ってみました。 撮影条件はいかがなものでしょうか?  
まー君 庭の木に干し柿を吊るしていたら、毎日すずめが食べにきます。順番で食べているような、いないような。すずめの世界にも序列があるのでしょうか。   年寄り人 マー君さんスズメの餌ずけですか、面白そうですね! そのうちメジロや他の鳥もやってくるかも   まー君 年寄り人さん 我が家では外に犬をつないでいるので、えさの残りを狙ってたくさんのすずめがやってきます。たまたま干し柿を吊るしていたら...  
俺も食べたいな〜
俺も食べたいな〜
D50 70-300mm F4-5.6
流氷接岸
流氷接岸
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 流氷接岸です、昨日、流氷が接岸しました。 流氷が接岸すると気温もぐ〜〜と下がり今日の朝7時ごろでマイナス22度です。 流氷の写真はイマイチですが、寒い朝を迎えています。   ΨΨ GHQ ΨΨ 会社から 竹ちゃん こんばんは −22℃です...  
心の剣士 いつもの白鳥飛来地に。。。 姿勢の良い白鳥さんに出会いました。  
背筋を伸ばして〜
背筋を伸ばして〜
D80 70-300mm F4.5-5.6
仲良し
仲良し
D80 70-300mm F4-5.6
Westcoast 僕のD80デビューです。使用説明書と首っ引きでやっと撮影しました。   MNB デビューおめでとうございます 写真ライフ楽しんでくださいね  
心の剣士 同じお寺にある福の神です。 こちらも負けずにご利益ありそうです。  
もう一体
もう一体
D80 70-300mm F4.5-5.6
黄金の福の神
黄金の福の神
D80 70-300mm F4.5-5.6
ΨΨ GHQ ΨΨ 心の剣士さん こんばんは これは縁起がいいわいな〜 これ、かなり でかいですか?   心の剣士 金色に輝く福の神です。 商売繁盛!家内安全!合格祈願!   MNB めっちゃご利益ありそうですやん これ大きさどれくらいなんだろ   心の剣士 お返事が遅くなりました。。 かなり、でかいです。。。ハイ!!  
まー君 放牧地の中にある木。放牧中は牛達がこの木の日陰で休みます。ちょうど日が差し込み影がきれいでした。   NINJA 樹の影が、枝までくっきり出てますね〜 いつもの農場ですか?   まー君 NINJAさん 今晩は。ここは早坂へむかう途中の放牧地です。夏は短角牛が中心で放牧されていますが、このごろ少なくなっているので、牧野も寂しくなってきました。   ひだか まー君さん、中々気持ちのいい写真ですね。雪の中にポツンと立つ木立とその影立体感があって好きな写真です。  
ひっそりと立つ
ひっそりと立つ
D50 70-300mm F4-5.6
かわせみ
かわせみ
D300 70-300mm F4.5-5.6
てぃーだ 残念ながら拡大してます。   ΨΨ GHQ ΨΨ こんばんは 皆さんと同じく 羨ましい! なんでこんなに寄らしてくれるのだろう...   てぃーだ 寒かったです。 VR 70-300mmのレンズが届いたので撮ってみたのですが まだまだ拡大が必要でした。   キャッチライトが入ってよい写真になりましたね。 もう一段、露出を落としたものも見てみたいですね。 ちなみにこれは手持ちの撮影でしょうか? これからも...   てぃーだ ありがとう...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 昨日行われた左義長(とんど)をペッタンコ♪。 漁師さん達が行うもので、正月のしめ飾りなどを燃やします。 と、同時に海上安全と豊漁を願う行事です。 高さ12メートルの青竹(千本)が燃える凄まじさは圧巻でした。   トンちゃん ものすごい迫力ですね〜。舞い上がる炎とバチバチと竹が割ける音はさぞ、見ものだったでしょうねぇ。眉毛の辺りがチリチリと熱くなってくるような気がしました。   makoto パチパチと音が聞こえそうな臨場感です。風のすごさが伝わりますね。  
左義長
左義長
D40 70-300mm F4.5-5.6
鷲
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん また、鷲の写真です、 近くの木にいつも止まっています。 ただ、これ以上近ずくと、逃げてしまします、   MNB この木でいつも何を見てるんでしょうね  
K・K・M 皆様明けましておめでとうございます。 本年もよろしくご指導お願いいたします。 年末、年始には関係ないかも知れませんが、 静かなわが町に出る太陽が待ち遠い時間です。   Takamori K・K・Mさん、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 手前の漆黒か...   MNB ...  
我が町の東雲
我が町の東雲
D2Xs 70-300mm F4-5.6
鷲
D70S 70-300mm F4-5.6
竹ちゃん 今年も鷲を狙っていますが、んんんん〜 また鷲の写真を鳥逃がしました、ピントが甘いですね。   MNB いえいえ、何よりもこうして鷹を見れる環境におられる事が羨ましいです^^   O茶 コリャ凄い、鷹を撮ったのは何県ですか?300mmで良く届きましたね、こんな写真撮りたいです   Takamori すばらしい環境ですね。 また飛び立とうと身構えた瞬間をよく捉えられたと思います。   竹ちゃん 鷲ですか、 北海道、オホーツク沿岸にいますよ、この写真は私の家の裏の川にたまたま居ました...   まー君 こ...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 久しぶりにトビモノをペッタンコ♪。 「初鳥」←へへ誰かさんのパクリです。   見事です。 光線の加減も最高ですね。 これだけの瞬間を捉えておられても水平がきちんと。 この辺りに非凡さを感じました。   Takamori これはまた迫力がすごいですね! 鳥の営みが、実に生き生きと表現されていると思います。 これはどのようなシチュエーションなのでしょう?   takashi これはす...  
初鳥?
初鳥?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
浮島現象
浮島現象
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 島が浮いていれば浮島現象って思うのだが・・・。 島も上下対象に映り込んでいるようにも見えるしなぁ〜、ちゃうかなぁ〜?。   Takamori 寒いときによく起こると聞いたことがありますので、これは浮島現象なのでは? 貴重な一瞬を捉えられたんですね。さすがです。 それにしても、この船! さんざん...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本年の中途からこちらにお邪魔し皆様方にはお世話になりました。m(__)m。 本年最後の一枚を挨拶がてらにと思い、あれこれ...  
初日の出どころでは?
初日の出どころでは?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、明けまして、おめでとうございます。 新年そうそうに波をかぶりD2X+VR70−300がビチョビチョ。 今年はどうなることか、チョイ心配な私です。   しょ あけましておめでとうございます。 すごい水しぶきですね。 荒波に負けないインパクトのある写真を 今後も楽しみにしています〜  
makoto あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 すごい雪でしたよね。これでも静岡はほとんど降ってません・・・こういう光景に憧れるのは雪の大変さを知らない温暖なところに住んでいるからなんでしょうか・・・   まー君 GHQさん、オキャメラさん、ちょびさん、makotoさん  明けましておめでとうございます。こちらは真っ白い雪の世界です。 雪はきれ...   まー君 近...  
雪の大晦日
雪の大晦日
D50 70-300mm F4-5.6
最後の紅葉
最後の紅葉
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 仕事が忙しくプチご無沙汰しておりますm(__)m。 写真の方も良いのが撮れていないで、ついつい遠のいておりました。   Takamori 切なく美しい一枚ですね!背景の寒々とした色味と水滴の丸ボケが非常に効果的です。 この季節、「最後の一枚」って私も狙っている...  
∞仕事Cマン うむ〜、機材もう一つ、上のクラスだと、バード ピァリッア賞まちがいなし!(私が、つけて賞です)それにしても、この自然は、なかなかないよ。  
鷲を鳥逃がした
鷲を鳥逃がした
D70S 70-300mm F4-5.6
MNB その一瞬を逃さず撮る事が出来たのは いい記念になりましたね!   Takamori 大自然の息吹、というと月並みですが、広い大地に生きる命ひとつひとつの躍動感に 感銘を受けました。 淡い朝陽の色と、森のシルエットがシンプルなので、鳥たちが一層引き立つんですね。  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 最近、仕事が忙しくなかなか投稿出来ずにいます。 毎朝撮影しているのでネタは掃いて捨てるほどあるのですが ・・・あぁ〜、悲しいっわ。   MNB オキャメラさん師走で忙しそうですね ていうか、朝の早さにビックリなんですがw  
陸に上がった河童
陸に上がった河童
D2X 70-300mm F4.5-5.6
いざ、稽古へ出陣!
いざ、稽古へ出陣!
D80 70-300mm F4.5-5.6
MNB いいですね、静寂と緊迫感 被写体からも、撮影者からも感じられます   心の剣士 これから面をかぶり、稽古にむかいます。。 何所となく、子供なりにも、緊張感がただよっています。   ちょび 娘さんですか?いいですね〜剣道やる子はまっすぐ育ちますよ。 しかし面がデカイですね〜(笑    Takamori きりりとした雰囲気が伝わって来ますね。 画面奥の床に当たっている陽射しもいい感じですね。希望の光といいますか。   心の剣士 週2回、自分が指導している子供達です。...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日は神戸港でパチリ。 飛鳥Ⅱの接岸風景です。   MNB 神戸はロケーションが良くて撮影行くといい感じなんですよね〜 よく見るとデカプリオがいますね   ダウン寸前ΨΨ GHQ ΨΨ 羨ましいロケーションだこと... あの方とアングル似てますが、お近くにいらっしゃるのですね! あ、ボキは風邪と仕事の忙しさでダウン寸前でございます... 暫し写真はお休みであり...  
飛鳥Ⅱ
飛鳥Ⅱ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
白鳥の視線を感じました。
白鳥の視線を感じました。
D300 70-300mm F4.5-5.6
NINJA 写真の師匠と野池で撮影会。 約2時間をかけて撮影しました。 タイミングやカメラの設定等、まだまだなんですが、 この写真が一番良い感じだったんで投稿してみました。   MNB いいですね〜 師匠がいらっしゃって^^ 誰か僕の師匠になって欲しいです これから降りる場所を探してるんでしょうね   NINJA MNBさん、どうもです。 師匠のお薦めの撮影ポイントに案内してもらいました。   テレ助 ありゃ〜、NINJAさんいつの間にD80から…(笑)...  
竹ちゃん 昨日、夜前浜のハマナスを撮影に行きました。 ハマナスわ赤い実のままシワシワとなり氷っています、 氷ったハマナスを撮影したつもりですが、 氷った梅干しに見えてきます。がっかりです、 でもチョット面白くて投稿します。   MNB ガッカリしたけど、面白いので投稿しちゃうその心意気がステキですw 僕はパっと見、熟したプチトマトに見えちゃいましたw  
冬のハマナス
冬のハマナス
D70S 70-300mm F4-5.6
光の中の剣士達
光の中の剣士達
D80 70-300mm F4.5-5.6
心の剣士 木刀による、稽古です。 窓からの光が差し込み、 緊張感ある写真に仕上がりました。   ちょび おお。いいですね〜。人を撮る写真で、その人物の顔をはっきり 撮る写真と、あまりハッキリ撮らずにドラマを撮る写真がありま すが、この写真は後者ですね〜。すべて横顔、しかも前後のボ...  
MNB ドラマのエンディングのワンシーンのようですね   テレ助 雰囲気たっぷりの画像ですね。自分のも含めてニコンのカメラって、わりとあっさりした色味の画像が多いと言うか、加工前提の素材的な感じを受ける事が多いんですが、これはそのまんまの色なんでしょうか?一瞬、フジのカメラかと思ってしまいました(笑)。   心の剣士 工場から出ている水蒸気と、 昇ろうとする朝日。 一日の始まりって雰囲気が出ていれば幸いです。   ババァ こんばんは。 いいですねー、なんかさぶ〜っ!て感じがします。 それにしても見事なオレ...   心の剣士 ありがとうござ...  
工場地帯の朝日
工場地帯の朝日
D80 70-300mm F4.5-5.6
朝の底引き網漁
朝の底引き網漁
D100 70-300mm F4-5.6
K・K・M ババァさん コメントありがとうございます。 明けたばかりの朝、太陽は漁船を射し、反射の光ですね。 でも冷えてきています。   K・K・M おはようございます。 朝日を浴びて底引き網漁です。 今夜の食卓は藻貝だろうか? お疲れさまです。ありがとう。   ババァ こんばんは。 真ん中の船の暖房器具?が冬の朝〜って感じですね〜  
桜錦 家の隣の農業用水池で、カメラを向けられたオオバンが必死に逃げています。 たいして大きくもない体のに助走が長いのです。  
ヤバイ、逃げろ!
ヤバイ、逃げろ!
D40 70-300mm F4.5-5.6
貧乏ゆすり
貧乏ゆすり
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 先に言っておきます・・・粘りました。(とほほ〜) 池の中で赤い紅葉が映り込むのは一箇所、ここにコサギが来るまでひたすら待ち続けました。 水面の波紋はサギが小魚を追い出すために小刻みに震わしているのです...   つよん うひょ〜♪   makoto 粘り勝ちですね! 素晴らしい作品になってます・・・  
商品