yama
パンジーが指揮をしているようで、麗らかな春の歌が
聞こえてくるようです。
裏街道 三方原
こんばんは。
パンギー先生の指揮に似合わせて大合唱している純真な女学生の集団って感じにもみえます、みえます。
春の合唱
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
youzaki
くもりがあるジャンクレンズで撮りました。
好評のタムキュウですがレンズにくもりがあり強い光には対処でいません。
yama
春の日差しが差し込み桜を見ていると気持ちが和みます。
yama
裏街道 諏訪 さん
おはようございます。
笠岡の道の駅に昨日行き菜の花とミツバチの写真を
撮る予定でしたが、一匹のミツバチにも出会えず
撮影を断念しました。
裏街道 諏訪 さんの菜の花畑の写...
麗らかな日和
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
youzaki
鉢植えの小さい花ですが色が派手です。
珍しい花で市場でも少ないとか・・
ゲイソリザの1種で他の花も派手な色をしています。
yama
こんばんは。
初めて見る派手な柄の花ですね。
色々と花を植えられて、写真を撮るのも楽しみですね。
裏街道 諏訪
こんばんは。
人間界にこんな雰囲気の女性っていますよね、毒を吐きそうな・・・。(^_^;)
youzaki
木に咲いた黄色い花をUPしました。
レンギョウの花と思いますが?
youzaki
名前は定かではありません・・
鉢に植えてありました。
youzaki
八重咲のマーガレットに接写しました。
youzaki
ゲイソリザ(チューリップ原種)を撮りました。
接写ですがレタッチとトリミングしています。
youzaki
アネモネの花をレタッチしてみましたが・・
感性の劣化で思うようになりません、下手ですね!
kusanagi
画像処理レタッチのコツは、調整スライダーを大きく動かしすぎない、ということではないでしょうか。
ついつい大きくし過ぎになるのですが、僅かづつ微動させるのが良いのかなと。(^^ゞ
youzaki
kusanagiさん コメントありがとう御座います。
アドバイス参考にさせて頂きます、感謝です。
youzaki
源平梅の木にピンクの花が咲いていました。
白色は咲きません。
youzaki
少し曇りがあるジャンク気味のレンズですがAFが効くので使用してみました。
光が強いと影響がある様です。
これはレタッチしています。
youzaki
少し曇りがあるジャンク気味のレンズですがAFが効くので使用し江見ました。
光が強いと影響がある様です。
これはJPG撮って出しです。
MT
おはようございます、ソフトフィルターをかけられたような描写で見応えがありますね、ナイスショットです。
youzaki
MTさん コメントありがとう御座います。
レンズの曇りでソフトフォーカスに写るのかも・・
RAWで撮りソフトを使えばすっきりした画像になることがあります。
youzaki
JPG撮ってだしです。
AFが壊れていてMFで撮りました。
AFの故障以外は新品同様でしたがヤフオクで落札失敗でした。
可憐
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
道端に咲いていたスノーフレーク「鈴蘭水仙」が、可愛くて撮ってみました。
yama
花の名前が分かりませんが、暖かくなり草花の芽が目立つように
なりました。
tonton
これは草花ですか?
木の花の沈丁花に似てるなと思いました。
良い香りしてませんか
芽吹き
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蕊の美
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
赤のアネモネの花言葉は「君を愛す」。
だそうですが、蕊の繊細な美しさに魅力を感じます。
Kaz
適度な被写界深度で蕊がじっくりと見られますね。
このレンズもいいなあ。とは言っても、マクロの
撮影は殆どしないので豚に真珠ですが。
yama
Kaz さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
...
F.344
際立つシベが良いですね
yama
近所の紅梅が満開で、見頃になりました。
youzaki
UPの梅良いですね・・
家の鉢植えも開花しました。
yama
youzakiさん
盆栽の梅が咲くと何故か嬉しくなりますね。
紅梅
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
芽吹き
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
Kaz
羨ましいなあ。
こちらはまだまだ芽吹きとは程遠い寒さ。
ところで、これは何の花なのでしょうか。
yama
暖かくなり草花の芽が春を待っていたように新芽が出てきました。
裏街道(川登)
こんばんは。
これから次々と咲きますから忙しくなりますね。
yama
急に暖かくなり蜂が蜜を求めて動き出しました。
Kaz
「さあ、やるぞ!」と腕まくり風で蜜採りの作業に
勤しむ姿が頼もしく思えます。ついでに花粉のお団子も
足一杯に付けて運んでますね。花粉のお団子は以前
旅先で買っては見たものの、そのまま棚の奥に行って
味を試したことが無かったです。
明日にでも試そうかな。
yama
Kaz さん こんにちは。
いつも見て頂いてありがとうございます。
不思...
蜜を求めて
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
咲き誇る紅梅
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
散歩の途中で見かけた紅梅が、満開で見頃になっていました。
裏街道
おはようございます。
満開の梅の花、良いですねぇ~。
甘い香りと共に唾が湧いてきてしまうのはなぜでしょうか・・・。(^_^;)
S9000
まさに見ごろですね。華やかな梅に春の夢を見る、ということで、さすがに寒波も店じまいでしょうか。
F.344
色が明るさ暖かさを誘導してくれますね
梅の匂いが漂ってきそうです
yama
菜の花畑の中で、記念撮影を撮っていた可愛いペットの姿をみて・・・。
ハイポーズ
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蜜を求めて・Ⅱ
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
コロナで遠出ができず、近場の菜の花畑で撮ってみました。
Kaz
お、背景の明るい黄色の菜の花で浮かび上がってる
マーヤ君ちゃんと蜜を咥えてる。
素晴らしいタイミングでの一枚ですね。
yama
今日は朝から好天に恵まれ、近場の菜の花畑で撮ってみました。
蜜を求めて・1
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
水仙
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
水仙が開花して春の気配を感じるようになりました。
tonton
ニホンスイセン可愛らしい。
良い色ですね。
yama
コメント有難うございます。
これからも宜しくお願いします。
yama
先日の雨が上がり今日はとても暖かくなりました。
散歩の途中で見かけた紅梅が一輪だけ満開になり
咲誇っていました。
一輪の早咲き
EOS R6
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
手水鉢
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
庭の手水鉢で紅葉を楽しみました。
裏街道 弘前
こんばんは。
これぞ日本の紅葉という感じで良いですね。
お寺さんや神社の手水鉢にしては小さめだと感じておりましたがご自宅だったのですね。(;^_^A
yama
初めて見た可愛い花です。
GG
これは生垣やお寺の庭先で群生咲きでよく見てますが
金平糖のような、かれんな形をしているのが好きですよ。
yama
いつも見て頂いて有難うございます。
ヒメツルソバ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
落ち葉
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
何処でも見かける落ち葉ですが。夕日が差し込み綺麗に感じて
撮ってみました。
GG
晩秋の物悲しさです
これから初冬に向かいますが、霜の降りた落ち葉とかも
味がありますね。
yama
庭の手水鉢で色とりどりの紅葉を楽しみました。
GG
yamaさん、こんばんは。
庭に手水鉢とは、どんな豪邸にお住まいなのかビックリですが
落ちても尚、彩ですね。きれいです。
yama
こんばんは。
RPは凄く綺麗な赤色が出て、風景の写真は好きです。
DPPで色彩はいじっていません。
紅葉三昧
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
落ち葉
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
yamaさん、風景板の落ち葉より、こちらの方が
こってり感が出ていて好みです。
yama
落ち葉の訳は。
葉に含まれる栄養素を幹に回収して、翌年の春に再利用するため
のようです。
GG
yamaさん、ご存じかと思うけど
↓をクリックするとXP一覧が見られます
https://photoxp.jp/boards
負けずに頑張ってください(笑)
GG
お気に入りに登録しておくと、便利ですし
そこからXPに入るのもお得ですよ。
yama
とても小さな雑草ですが、花の名前を調べて「ホトケグサ」
よく見ると納得しました。
ホトケノザ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蕊の美
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
花の名前が分かりませんが、蕊の美しさに惹かれました。
youzaki
蕊に接写美しいですね・・
タムキュウの写り素晴らしいく羨ましいです。
私も似たレンズがありますがAFとVCが作動せずあまり使用していませんが使いたくなりました。
yama
窓辺の小さな大文字草が、今年も綺麗に咲きました。
youzaki
マクロ写真見るのも撮るのもすきです。
小さい花を接写良い写りです。
素晴しい描写に拍手させて頂きます。
大文字草
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
コスモス
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
終わりに近いコスモスが、けなげで魅力的でした。
youzaki
この赤色も気になり投稿しました。
リサイズのみです。
家のゼラニュームの花を撮りました。
レンズぼ曇りが気になります。
コウタロウ
youzakiさん こんばんは
ゼラニュームの花が綺麗に撮れてますね。タムキュー君の
映りいいですね^^
先日、自分のタムキュー君をちょっとしたミスで落下させ
失いま...
真紅の美しさ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
youzaki
赤色もろいろですがこの赤色も素敵です。
山茶花が咲いていましたか早いですね、蕾も見ていません。
明日にでも公園の山茶花を見てみたいと思います。
yama
山茶花の蕾がとても綺麗でした。
F.344
真っ赤は迫ってきます
陰が無いので良いですね
yama
庭のモミジが夕日を浴びて・・・。
裏街道【あらエッサ】
こんばんは。
天気が良いとモミジの艶やかさが何倍にも増しますね、黒バックに映えています。
大衡から尾花沢に抜ける山道の国道沿いは終盤が近く米沢から北方に抜ける国道沿いは見頃でした。
yama
>裏街道【あらエッサ】 さん、こんばんは。
いつも見て頂いて有難うございます。
東北の雄...
赤もみじ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
秋のバラ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
夕日を浴びるバラが素敵で・・。
yama
鳴き声を聞きよく見ると、同系色の中に隠れているクダマキモドキの影が・・・・・(⌒-⌒)
GG
ツユムシの侯になりましたね。庭先でも小さな鳴き声が
聞こえてきますがこちらは少し大型のようで
開放撮りの影付きジャスピンで気持ちいいですね、同系色でよく
探せたものです。
yama
GGさん、こんにちは。
いつも見て頂いて有難うございます。
ツユ...
影で見えてますよ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
カマキリ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
カマキリの威嚇する目つきに・・・。
youzaki
毎日見ていると赤色が増えてきています。
tonton
夏のイメージが強いブーゲンビリアですがしっとりと秋風情。
南国のように地植出来たらいいな。
鉢植えで越冬は屋内、それでも失敗するので育てるのは諦めた花です!
youzaki
サントリーキララの色違いです。
裏街道【熊本】
こんにちは。
サントリーは薬からお花迄幅広く作っているのですね、驚きます。
私は無料につられて撮った機能食品を未だに買わされておりますが
将来への投資と考えれば安いもんです。^^
masa
前の黄色もですが、いい写りですねー。
タムキューかな?
色飛びしないしっとり感に惚れぼれです。
支局
裏街道【熊本】 殿
ハンドルネームは日報丸出しですか?
拘束時間超過、運行管理異常の...
youzaki
サントリーで作られた園芸の花です。
キク科の「オステオスペルマム」から作られたようです。
酒も有名ですが園芸でも知られてきています。
youzaki
畑に1輪咲いていました。
名前はたぶんグラジオラスだと思います?
youzaki
ゼラニウムには数多く種類や色の花があります。
赤色のゼラニウムも鉢に咲いていました。
tonton
綺麗な赤ですね!
ピンク、薄いピンクはよく見ます。
白は少ない、赤いのはもっと少ないです。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
赤色もいろいろですね・・
花の赤自然に色は良いですね・・
youzaki
JPG撮って出し
黄色いオキザリスに手持ちAFで接写しました。
youzaki
レンズにくもりがあるため光の当たり方で上手く撮れません。
手持ちAFで接写しました。
kusanagi
曇りのあるレンスを使いこなすのは高度な技術が要りますね。しかし上手く使いこなせると
味のある描写になります。私も今度、やってみようと思います。(^^ゞ
youzaki
kusanagiさん コメントありがとう御座います。
このレンズ逆光ではアウトです。
3万円...
【小さい】花の蕊
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
シャコバサボテンの花の蕊です。