エゾメバル
公園に咲いていた石楠花です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
そう言えば今年はシャクナゲを見ていない気がします。
季節の流れを少し思い起こしていただきました。
透明感のある無垢な白さが綺麗ですね。ほんのりと色付いた赤味も良いアクセントです。
CAPA
白を基調としてほんのりピンクがかった部分もあり、
気品が漂ってきそうな花ですね。シベ...
コウタロウ
今年の紫陽花が終わりを告げてました~^^
yama
散歩の途中で見かけたカーネーションの色に惹かれて・・・(⌒-⌒)
S9000
おはようございます。カーネーション、好きな花です。
勢いのあるいい花に遭遇されて、うらやましいです。
GG
こんばんは。
yamaさんはムード派のようですね💛
自分も雰囲気を楽しむ方です。
yama
おはようござ...
魅せられて
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
早朝の蝶は蜜がない花に留まり、全く動く気配がなく羽を開いてくれず触ると飛び立ってしまいました。
朝の蝶
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ダリア
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
燃えるような真っ赤な色がとても綺麗で‥(^o^)
yama
雨上がりのユリの蕊ですが、雌蕊がとても元気がよいようです。
裏街道【三方ヶ原】
こんばんは。
とても元気ですねぇ~こういう感じの頃もあったなぁ~・・・。(;^_^A
S9000
こんばんは。
マクロですねえ。鮮やかのかぎりです。
惜しげもなく感度を挙げられるのはいいですね。70Dはそこらが苦手種目です。
youzaki
凄い接写ですね・・
タムキュウの素敵な写りに拍手させて頂きます。
蕊
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
陽気
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
散歩の途中で見かけたヒメヒオウギズイセン花が可愛くて奇麗で
花言葉が、「陽気」で重苦しい梅雨空に、赤みの強いオレンジ、黄、濃い朱赤色などの色鮮やかな花が穂になってにぎやかに咲くことからつけられたようです。
ひっそりと
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
裏道の茂みの中に、一輪だけドクダミの花が印象に残り・・・(⌒-⌒)
飛びます
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
蜜に満足したのか、次の場所に移動するようです。
裏街道
こんばんは。
ユーチューブにはR5とR6の情報が溢れておりますがチェックされてますか。
買え買え攻撃が凄いですから気を引き締めなければなりません。(^_^;)
GG
こんばんは。
R5はやはり海外版のyoutubeが購入意欲をソソリマスネ~...
youzaki
鉢植えの花を撮りました。
赤い花 6 カラー
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
雨の紫宝華
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040
上向き(横向き)に咲く紫宝華ですが、
さすがに雨の日は、雨雫に負けて
釣り鐘状にぶら下がっています。(^_^;)
GG
釣鐘草を彷彿とさせますが、やはり雫が乗ると
一味違うものです。紫の光沢感がまたいいですね。
taketyh1040
庭なので、雨の中を、一呼吸入れて走り出て
一気にシャッターを切ります。
それでも、背中もカメラも、かなり濡れますね。
MacG3
チビカマは難しいです。
コウタロウ
MacG3さん こんばんは
お久しぶりです。
アジサイ?の上で遊ぶ可愛いカマくん、素敵な一枚
ですね~^^
MacG3
コウタロウさん、コメントありがとうございます。
毎年この時期撮ってますが三脚があれば良かったです。
コウタロウ
飛べ、天馬よ~^^
kusanagi
これは面白いですね。(^^ゞ 本当に馬が立ち上がっている姿に見えますよ。
ナイスショットですね。 コウタロウさんのお写真は、下のキュウリの花のように
背景の色が美しいです。よく考えられて撮影されてるのがわかります。
美しい色を出すというのも写真...
youzaki
接写素敵ですー
私も見つけて真似してみたいです。
AFが効かないので難しいです。
taketyh1040
今日も雨の庭に出てキボウシを撮っています。
GG
こんばんは。
シベにきっちりピンが入り
気持ちの良い一枚ですね
taketyh1040
雨の中ですが、日を追うごとに落ち着いて撮れるようになりました。
雨で、ほとんどの茎が倒れていますので、これからは難しいかと思います。
雨のキボウシ
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
コウタロウ
じつはキュウリの花なのです~^^
コウタロウ
タイトル、この毛深さ→Tamron 90mm f2.8 macro 172Eに変更_ _"
youzaki
マクロ写真好きです。
同じ機材でも私では真似ができません・・
私も撮ってみたいです。
taketyh1040
咲き始めたばかりのキボウシに強かの雨。
さすがに茎が垂れ下がり倒れそうです。(^_^;)
GG
こんばんは。
雫いっぱい乗って見ごたえありますね~
これだから雨の花撮りはやめられませんよね
(あくまでも個人的な意見です)
taketyh1040
雨が激しくなる前に撮ろう!と
タイミングを見ながら庭に出ました。(^_^)
雨に咲く
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
一耕人
こんにちは
ボケも美しく素敵なお写真ですね。
yama
今朝はいつもの散歩ルートを変更してみると、道端に咲いていたコスモスを見つけ先日投稿した「オオキンケイギク」と「コスモス」の違いをネットで調べキバナコスモスと分かり再度投稿しました。
yama
一耕人 さん こんにちは
いつもご覧いただき、ありがとうご...
キバナコスモス
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ギボウシ2
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040
雨雫が所々に残っていたようです。
今朝は晴れて、今年最初の開花が撮れて良かったですよ。
GG
雨に洗われいっそう落ち着きを取り戻して
野草風の雰囲気が漂います。
taketyh1040
雨は上がってくれたのですが、
朝陽がまともに当たって白飛びしそうなので
露出に悪戦苦闘でした。(^_^;)
taketyh1040
今朝、庭の擬宝珠が咲きました。
母が好きだった花です。
そんなことを思い出しながら撮りました。
GG
こんにちは。
花言葉にあるように、この花をみると何故か落ち着きますね
ウチも玄関先に家内が育てているのが開花してますが
葉の方も趣があります
taketyh1040
花と書きましたが、実は、母も葉が好きで
こんもり整った葉の姿に見入っていました。
なんとも言えない趣がありますよね。(^_^)V
ギボウシ
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
初夏のコスモス
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
団地の空き地の中に、自然に生えたコスモスが一輪だけ咲いており、朝日を浴びて煌く蕊が奇麗でした。
最近は温暖化で自然の形態が変化しているのか、過去を振り返って
今まで気が付かなかったのかかもしれませんが、初夏に咲くコスモスは見たことがありません。
yama
失礼しました。
「オオキンケイギク」と間違えて、投稿しました。
訂正してお詫び申し上げます。
前回も誰かに注...
コウタロウ
この花が咲くと、いよいよ今年も折り返しの時期に
なったのだなぁ~と^^
yama
こんばんは
半年も明日で終わり一年がものすごく早くなってきました。
ギボウシは我が家でも毎年咲いていますが、真っ白でピントが合いにくく蕊にべたピンで花びらが、しっとりボケてとても素敵です。
S9000
こんばんは。そういえば確かに今年も早くも折り返し地点。少しずつ日が短くなっていきますね。
可憐な花、こちらもまた素敵な一枚ですね。
真紅
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
S9000
こんばんは。マイナス補正で、真紅がより活きてますね。水面の質感が深みを加えて、芸術度の高い一枚と感じます。
yama
庭の真っ赤なミニ薔薇が、とて色鮮やかで撮ってみました。
yama
おはようございます。
いつも見て頂き、コメントありがとうございます。
朝の散歩を日差しが強くて諦め、庭の水鉢にミニ薔薇を活けて遊んでみました。
コウタロウ
yamaさん こんばんは
おっしゃる通り、真っ赤な薔薇さんですね~
背景の感じか...
youzaki
増えて困るアストロメリアの原種の花に寄りました。
手持ちMFで花を覗くと蟻がいました。
このマクロは難しかったですー
F.344
黒い蟻に効果的な赤い花の色
十分過ぎる取り合わせで良いですね
kusanagi
見事に蟻の全身にピントが合ってますね。(^^ゞ
不思議な形の花で、蟻との組み合わせがSF的です。
masa
タムキュー作品には開放で徹底的にボケを活かしたものが多いですが、ある程度絞って主題にしっかりピ...
花の中の蟻
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
畑に咲く黄色い百合
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
蕊を狙って撮りました。
AFが効かず手持ちでMFでピントが甘い感じが・・
ピントが決まれば自己満足できる写真が撮れますがなかなかですー
youzaki
蕊を狙って撮りました。
AFが効かず手持ちでMFでピントが合ってるかな・・
畑に咲く大輪の百合
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
コウタロウ
雨上がりに咲き始めた一輪~^^
youzaki
クチナシのUP良いですね・・
雨上がりの白い花に水滴をソフトに撮られ良い感じです。
S9000
おはようございます。雨上がりの描写、いいですね。
梅雨が少し中休みを迎えましたが、今週はまた雨に戻りそうです。ということで、また水滴撮影が楽しめそうですね。私もチャレンジします。
youzaki
色が好みの花です。
鉢の中で蕾と並んで咲いていました。
桔梗の色は私を癒してくれます。
yama
こんにちは
今年は我が家の庭にも植えた覚えがないのにキキョウが数本元気に咲きました。
バックからの光で紫色が一段と奇麗に見えます。
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
紫色系の花が好みで桔梗を見ると癒されます。
他にも好みの紫系の花が沢山咲いて楽しめます。
F.344
いつもよりカリカリ感が弱く雰囲気のある桔梗良いですね
好みの色の花のUP
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
好みの色の花の蕾
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
色が好みの花です。
蕾ですがすぐ咲いてくれます。
yama
明日にも開花しそうで、楽しみですね・・・(⌒-⌒)
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
明日の朝は並んで咲いているのが鑑賞できそうです。
コウタロウ
の白い花~^^
yama
こんばんは
柔らかでしっとりした花びらが表見されとても素敵ですね・・・(⌒-⌒)
S9000
あの歌のメロディーが脳裏に(笑)
なめらかな花びらの描写がいいですね。くちなし、ゆり、いろいろな花の白に出会うと、気持ちがいいです。洗い立てのシャツを思い出す?
taketyh1040
夏のお約束、ノーゼンカズラが咲いています。
この派手さは、まさに夏ですよね。
GG
こちらも、垣根などでせり出しているの見かけるように
なりましたね、夏の風物詩的な存在ですよね
taketyh1040
こんばんは。
垣根に咲いているのが多いですよね。
形の良い花を探しながら歩くのも楽しいですよ。
taketyh1040
キバナコスモスが咲き始めていました。
毎年、コスモス系では一番乗りですね。
GG
高原や山間部では咲いているところあるようですが
平地では早いですね、一斉に咲きだし風に吹かれていると
もはや、涼しくなっていくのでしょうが。そのまえに
何とか無事に盛夏を乗り切りたいですね
taketyh1040
最初、この花を見た頃には好きではなかったのですが、
今や、すっかり市民権を得ている...
早くも
X-T2
XF90mmF2 R LM WR
日射しの強い日は
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040
結局、麦わら帽子が最強ですね。
ここ10年ほど、パナマ帽を愛用しています。
汗が染みこむので、毎年、買い直しています。
GG
こんばんは。
ここ数年は中折れハット類を集めてますが、夏はやはり麦わら製ですよね。
パナマ帽も折りたたみ洗濯...
コウタロウ
ようこそわが家へ(^^
masa
見事なマクロ作品が続きますね。
花蔭から手招きするようなカマキリの赤ちゃん、よく見つけられましたね!
S9000
おはようございます。
ちっちゃいカマキリ赤ちゃん。花の色が写り込んで、きれいですね。
小鳥さんたちの餌になるのかもしれないが、精いっぱいの命を燃焼して生き抜いてほしいものです。
Kaz
カマキリを単に撮った、というのではなく
色彩豊かな芸術に高められてますね。
こんなのが撮ってみたい。
yama
コウタロウさん おはようございます。
珍しい被写体に目を付けられ参考になります。
水滴の中を覗きたくなります…(^o^)
コウタロウ
雨が止んだ後のキュウリの蔓の先・・・^^
裏街道【地元】
採れたてのキュウリに味噌をつけて食べたくなりました、子供の頃の味です。
Kaz
これ、真下から撮るとどのような風になるんだろう。
真下からの水滴内の世界が見てみたくなりますね。
コウタロウ
渦紫陽花というのですね~^^
一耕人
こんばんは
紫の海。美しいですね(^_-)-☆
yama
こんばんは
我が家の紫陽花は花が開く前に暑さで、額咲きの花びらが枯れてしまいました。
背景のボケが素敵です。
S9000
おはようございます。渦紫陽花というのですか、そういえばくるっと回っていますね。
紫の清涼感が好きです。暑い夏がいよいよやってくますが、涼を見つけて乗り切りたいですね。
裏街道【薩摩川内】
雨水が溜まりそうな形をしていますね、面白いです。
taketyh1040
日を追うごとに開花する花が増えて
ここ数日、10輪以上が咲くようになりました。(^_^)
この花も、夕方には散って、翌日、また新しい花が咲きます。
GG
紫宝華、なるほど、蕾も次々と出ていることから
株も大きく育っていることでしょうね
花びらも縁に特徴があって星形に見えるのですね
taketyh1040
昨年植えて、2年目を迎えましたが
立派に花を着ける木になってくれました。(^_^)V
クチナシの花
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
taketyh1040
散歩道に独特の香りが漂っていました。
既に、かなりの数が咲いていましたね。
GG
こんばんは。
クチナシの花、真近で撮ったことありませんが
成程、花びらも意外に肉厚ですね
甘い香りもぎっしり詰まっているという感じで
良いタイミングでしたね
taketyh1040
おはようございます。
傷みの早い花なので旬の内が勝負です。
特に蕾がドリル形状なのが面白いですよ。
yama
外出が解禁になりましたが、長い間の自粛で気分的にスッキリできず自宅で水滴を相手に暇つぶしに再度挑戦してみました。
正直なところ雄大な自然を撮りたくなりました。
裏街道【掛川】
おぉ~見事に映りこんでいますねぇ~しかも水滴内のお花にピントがきていてお見事です。
食べ放題ツアーなどで美味しい食事と良い風景を同時に楽しめるツアーも多いですから
ときにバスツアー...
水滴
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
taketyh1040
森で近くに飛んできました。
よく見たような?、珍しいような?、思い出せない蛾です。(^_^;)
taketyh1040
調べたら、「シロシタホタルガ」らしいです。
危険度、要注意とあったので、触らずに良かったと思います。(^_^;)
GG
この蛍蛾、自分も珍しいので それに顔つきが特有なこともあり
...