caudex
Windows内装のソフトで遊んでます。
caudex
tontonさん、そうですね、コメント有難うございます。
tonton
可愛らしい小菊満開!
3年物ですか大事にされてますね。
でもそろそろ新春新芽の挿し芽で新規更新の時期でしょうか
菊は多年草ですが根は年々弱ると言われてます。
新たな菊苗育てて予備鉢作られるのが良いかと思います。
caudex
千本菊
ごく小輪ですが、今が見ごろでしょうか。
鉢仕立て三年生です。
youzaki
結構難しいです。
チャンスは少ないしアブは小さいです。
撮って自己満足しています。
tonton
ホソヒラタアブではないかな
と思いました。
tonton
ポリゴナム(ヒメツルソバ)の花ですか?
可愛らしいですね。
花もアブもとてもクリアに撮られてます。
素晴らしい!
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
MF手持ちですがピントがうまく合いました。
花はヒメツルソバですがアブの名前は?です。
youzaki
tontonさん ホソヒラタアブですかありがとぅ御座います。
taketyh1040
数え切れないほどの種類が咲いていましたが
丁度、小学生の軍団が来て、一斉に写生を始めたので
数カット撮って退散してきました。
GG
神代公園は以前もいろいろ紹介してもらい、その存在を
知りましたが、まさに花の楽園のような公園ですね
こちらはこじんまりとして種類も少なく周りも殺風景なので
ちょっと不満ですね。
taketyh1040
こんばん...
taketyh1040
あまり撮ったことがなかったのですがダリアへレンズを向けてみました。
丁度、蝶が来てくれました。(^_^)V
GG
これはナイスショットですよね。開放撮りで
ドンピシャのピンで心地よいです。ダリヤに吸蜜
始めてみたような。花や昆虫撮りはフルサイズより
4/3やAPSで充分のような気もします
ダリアに蝶
X-T2
XF90mmF2 R LM WR
taketyh1040
秋バラを撮りに神代植物園へ行って来ました。
今年は、コロナのためか花も疎らでしたが楽しめました。
GG
こんばんは。
やはりAPS-Cは望遠に有利ですね~135F2ならEF135F2と
考えればよいわけで引けをとらないボケ方をしていると思いますよ
taketyh1040
こんばんは。
このレンズを選...
GG
農家の人に了解とり、出荷不良のもの
撮らせてもらいました。後ろの枝かぶりが
目障りだったですね
F.344
プチプチ感が伝わってきます
撮る方としては色違いは好都合ですね
GG
単色もありましたがやはり色混じりに惹かれますね
町内ではないけど車で10分くらいの農村地帯。
youzaki
奇麗に美味しそうに撮られ良いですね・・
素敵な構図と写りに脱帽します。
GG
雨の日狙いだと更に美味しさが増すように
思うのですが、こちらは初めて来たところなので
取り合えず撮ってお...
ブドウ畑
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
落ち紅葉
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
柿の葉
GG
この時期、降雨後の柿の葉シズル感狙いが恒例と
なってますが、乾いてしまって今一つ。
PLで葉の反射を制御。
鮮烈な赤
EOS 5Ds R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
庭先のコルチカム
EOS R
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG
この時しかないと思って雨降り傘さしの
ショットです
yama
こんにちは。
久しぶりのEOS Rでのマクロ撮影素敵です。
R6の在庫が無いようですが、重さが気になりまだ
迷っています。
GG
yamaさん、こんにちは。
おっ6の方、行きますか!
販売ランキングでは6が1位、5が2位となって
いるようですよ。自分は今回R系は見送りです
600g程度では重いと言えないような。
yama
R系のミラーレスは、プロは性能が良くても使いたくないようですね。
楽してよい写真は撮...
yama
散歩の途中で見かけた巨大なキノコに驚きました。
毒性があるようです。
F.344
大きいようですがキノコは怖いです
冒険はしないで普通にあるものを頂くのが一番です
天然のナメコが食べたくなりました
yama
F.344 さん こんばんは。
傘の直系が10センチくらいあり気持ち悪いほど大きく
モノクロにしました。
GG
アリ目線だと巨大な宇宙船ですよね
モノクロが利いて怖そう~
キノコ採りではなく撮る...
タマシロオニタケ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
コウタロウ
ヒガンバナに訪問客あり~^^
kusanagi
ナポレオンのような粋な帽子をかぶっています。(^^ゞ 落ち葉とは、もう秋の気配でしょうか。
そうそう、越前ガニも思い出してしまいました。(笑)
コウタロウ
kusanagiさん こんばんは
まあ、偶にはこんな安っぽい冗談も許されますかね~
そうです...
初秋の日差し
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
庭のミニバラに、植木の隙間から日差しが・・・(⌒-⌒)
一耕人
こんばんは
淡くにじんだ素敵な表現ですね(^_-)-☆
うっとりしちゃいます。
youzaki
上手に光を使い素晴らしい作品に仕上げ感心します、
この様な接写写真参考になります、
私も挑戦したくなります。
yama
こんばんは。
うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)
久しぶりのマクロ撮影に挑戦してみました。
S9000
全体に美しいです。特に画面右の玉ボケ、また花の右下の虹色な玉ボケに引き寄せら...
一耕人
美しいですね。
妖艶さが漂います(^_-)-☆
yama
秋になり先日の雨で、一気に彼岸花が開花しました。
youzaki
発色も良いし、写りもバックの黒で引き立ち素敵です。
タムキュウのレンズ使用で良い作品ですね・・
私も3本もありますがすべて難があり使いずらい...
曼珠沙華
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
コウタロウ
彼岸花(白花)をもう一枚~^^
kusanagi
白い彼岸花といっても純白の白ではないようですね。
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
そうですネ~
純白という色ではないですね。やや緑がかった
白色で赤花に対してこちらは白花かなっと言った
ところでしょうか?^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
ついでに近づいての一枚~^^
kusanagi
この雌しべの曲線、半楕円曲線でしょうか。(^^ゞ 曲線がとても美しいです。
http://staff.miyakyo-u.ac.jp/~k-taka2/pdf/high-scho...
コウタロウ
行儀よく咲いていたので一枚~^^
kusanagi
もう彼岸花の季節になりましたね。とは言え、まだまだ暑いんですがね。(^^ゞ
この彼岸花ほど成功した植物はいなくて日本全国各地、至るところで見かける
ことになります。地方によって様々な名前が付いているようですね。
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
暑い日が続きますが、植物はその時期がくると
咲き出しますね。
やっぱり...
コウタロウ
近づいての一枚~^^
kusanagi
これは白いタイプの彼岸花のようです。やや全体に黄色っぽい感じが
しますが、これはカメラのせいでしょうかね。
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
こうして見ると確かにやや黄色ぽく見えますね~
おそらくレンズの汚れか、古くなったのでこんな
感じにレンズの表面が日焼けしたのかもですね~^^
コメントありがとうございます。
ヒョウモンチョウ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
夏が終わり残り少ない蜜を必死で吸っています。
yama
マクロでチョウの撮影に挑戦してみました。
一耕人
こんにちは
華やかで美しいですね。
私は昆虫に近づくと何故かすぐに察知され逃げられてしまいます。かなぴー((+_+))
裏街道
こんばんは。
無事に子孫を残せたんでしょうかねぇ~短い生涯が哀れにも感じます。
F.344
ピンも良し・背景も良し
とても良い感じです
90mm マクロが欲しくなってしまった・・・
ナミアゲハ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
休憩中ですか・・
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
ツマグロヒョウモンが珍しくオシロイバナに花に留まり
マクロ撮影ができました。
youzaki
シュウメイギクを接写してみました。
裏街道
こんばんは。
花びらが厚目で固そうに感じますが可愛いはなです。
どこかで一度だけ撮った事があるんですが忘れてしまいました。(^_^;)
S9000
タムキューはかみさんが欲しがっているレンズなので、先に私だけ新レンズ調達したこと...
接写 2
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
接写
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
小さい花を接写してみました。
トレニアと思います。
youzaki
離れて撮りトリミングしています。
ヤナギバルイㇻソウ
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
夏の終わりに
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
散歩の途中で見かけた真っ赤なバラが新鮮で、夏の終わりを
待つように咲いていました。
F.344
秋バラの季節に・・・
明るい赤が良いですね
youzaki
素敵です。
良い色の赤が気分よく感じました。
タムキュウのレンズをはめ変えてみます。
裏街道
こんにちは。
通勤途中の歩道脇に数種の薔薇を植え手入れをされておられる方がおり
撮影するカメラマンもチラホラ現れだしました。
そのうちに私も撮らせていた...
youzaki
ナデシコに接写しました。
裏街道【沼津】
こんにちは。
ご自宅の周りにたくさんの花が咲いているのは華やかで良いですね。
ISO320で一連のSSだとちょっと暗めの条件だったのかと感じます。
youzaki
裏街道【沼津】さん コメントありがとう御座います。
暑いので朝早くの写真です。
写真はたくさん撮りますが年で撮るだけで表現が出来なくなりました。
年寄りの画像をご覧頂き感謝します。
youzaki
いろいろな色で咲いています。
赤色が目立ちます。
S9000
こんばんは。そういえば最近、赤い花が目立ちますね。縮景園も、植物公園も目にしみました。
私はこちらの花が好みです。
コウタロウ
今年もいよいよ夏の終盤へと~^^
kusanagi
いえいえ、こちらは、まだまだ夏真っ盛りなんですど。(笑)
蝶の足が複雑に葉っぱに絡まってますね。なんか胴体着陸という気もしないでもありませんが。(^^ゞ
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
まだまだ夏真っ盛り~
暑さのせいで着陸失敗、胴体着陸を強行したのでしょうか?^^
明日から9...
コウタロウ
ツユクサを一枚~^^
kusanagi
ツユクサを写真とはいえ、こんなにまじまじと見ることはないですね。(^^
やはりタムロンは描写が優しいですね。この柔らかさはキヤノンレンズでは味わえないようです。
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
どこにでも生えるいるツユクサですが一つ一つを
見てると一枚撮ってみようかな~っという一輪に...
夏の終わりに
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
夏も終わりに近ずくと、道端の百日草は種を育てて枯れていきます。
一耕人
素敵な色ですね。でも、枯れてゆくのが近づいていると思うと寂しくなりますね。
F.344
夏に強い百日草
十分に皆さんを癒してくれたことでしょう
yama
こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつも散歩する道端に毎年自然に生えている百日草は
綺麗な時には撮るのですが、マクロレンズで...
taketyh1040
GGさん
お変わりありませんか?
また、しばらく休みますが残暑にお気をつけください。
不定期ですが、また。(^_^)
taketyh1040
夏前から、ず〜っと、今尚、毎朝、20輪ほどの花をつけ
夕暮れには散り、また翌朝、花をつける。
実に、楚々としているのにエネルギッシュであり、
暑さで、ヘコタレそうになるのに元気をもらっています。
GG
taketyh1040さん、こんにちは。
このところ所用でバタバタしていて
...
紫宝華
α7R IV
FE 90mm F2.8 Macro G OSS
高原のダリヤ?
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
多重露光でのお遊びです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
こちらもチャレンジですね。
サブタイトルは「捕らわれの美」とでもしたいところです。
ところでKPは撮影時に多重露光の出来上がりイメージをその場で確認出来るんでしたっけ?
MacG3
多重露光でしたか。
そんな新しい機能付きカメラを持っていません。
フィルム時代からの機能ですが、デジタルになって目新しささえ感じます。
新しい写真表現ができそ...
エゾメバル
百合が原公園のリリートレインとのコラボになりました。
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
多重露光。。でしょうか?
園内を周遊するリリートレインとピンクの花のコラボが
ファンタスティックな絵を作り出していますね。
Booth-K
オシャレな撮り方ですね。センスが光ります。
ガラスの反射利用にも見えますが、発想が素晴らしいです。
MacG3
リリートレインとな。。。
映り込みですかね?
yurigahama parkの文字をさりげなく入れる...
コウタロウ
野に咲く白ナツメグサを一枚~^^
コウタロウ
訂正)白ナツメグサ→シロツメクサ
youzaki
花と昆虫のシーン好みです。
タムキュウが上手く使え良いですね・・
私も使ってみようかな・・
コウタロウ
キバナコスモスにご来客~^^
コウタロウ
youzakiさん こんばんは
youzakiさんはタムキュウやキャノンの純正をも
お持ちだったと思いますが、どちらもいいレンズ
だと思います。たまには虫干しをかねて太陽光線
に当ててく...
ブルーベリー色々
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル
まだ青い実、少し色づいた実、食べごろになった実が混在していて
毎日色づいた実が採れるとのことでした。
MacG3
何年か前にブルーベリー狩りに行ったことがあります。
最初は乗り気じゃなかったけど途中から無我夢中で。。。
自分の手で取って食べるとなおさら美味しいですよね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
育てるのは手間がかかることでしょうが、頃合いを見ながら摘んで食べるのは醍醐味ですね。
エゾメバル
MacG3 さん、
EKioさん、
有難うご...
エゾメバル
丁度漬け込むには良い状態です。
kusanagi
杏のなっているところを見るのは初めてですが、花梨(カリン)によく似ていますね。(^^
CAPA
アンズ、たくさん実が生っていますね(熟すと全体が橙黄色になるとのこと)。
果実酒、ジャム、シロップ漬け、干し杏などあるようで、どれもおいしそうです。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
杏酒を仕込まれましたか、出来上がりが楽し...
実 たわわ
K-5 II s
TAMRON 90mm F2.8 Macro
kusanagi
小さな朝顔のようなやつですね。こういう小さな花は写真にして拡大しなければ
分からない妙味があります。被子植物の花は基本的に、受粉をしてくれる昆虫達
に向けてのものなのですが、こうやってデジタル写真で拡大することで、人もまた
楽しむことができます。よい時代になったのではないで...
コウタロウ
アメリカンブルーが咲いてました~^^
youzaki
良い写りで素敵です。
私も同じレンズとカメラを所有して...
蕊の美しさ
EOS RP
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
クレマチスの蕊をマクロで覗くと、自然の美しさに・・・・(⌒-⌒)
エゾメバル
奇麗に咲いたハマナスの花を美味そうに食べています。ちょっと贅沢
な食事風景です。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
いい色が出ていますね。
柔らかそうに見えて「美味しい」のでしょうね(^0^;)
対比する緑の葉っぱも綺麗で、良い時期に来ている事を感じさせてくれます。
エゾメバル
EKioさん、有難うございます。
ハマナスは昔化粧品の原料にしたと言いますから、虫も心地よいのでしょうね?