【赤】稲取雛つるし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,654KB)
撮影日時 2008-02-29 13:26:54 +0900

1   hosozumi   2008/3/1 14:40

昨日、伊豆方面へドライブしてきました。

伊豆稲取温泉に江戸時代から伝わる風習で桃の節句にはぎれで作った
ぬいぐるみを竹ひごの輪から赤い糸で下げて雛壇の両側につるします。
初節句を迎える娘の無病息災、良縁を願い祈るのだそうです。

2   砥師   2008/3/1 22:31

ニアミスだぁ〜〜〜。
一時間 早かった。

そうか ここにも赤があった。笑

3   hosozumi   2008/3/2 15:16

砥師さん
<ニアミスだぁ〜〜〜。>って。。稲取へ一時間前にいらっしゃって
いたんですか??
お目にかかりたかった〜〜。魚料理の舟盛り最高ですね!特に金目鯛の刺身は。。(^^)

4   papuru   2008/3/2 15:19

こんにちわぁ〜♪

おひなさん、ん〜綺麗ですね私も其処に、おすましして座ってみたいもんです。なーんてね!
赤が鮮やかで、みごとな、おひなさんです。

5   hosozumi   2008/3/2 15:34

papuruさん
本来は着物の切れ端を利用して作るなどして質素なものだったそうです。(^^)

6   支配人   2008/3/2 18:28

華やかです。
雛祭りも各地で色々なんですね。
最後は舟盛りですか。豪勢だなぁ

7   stone   2008/3/2 19:18

あったかいですね!
とても華やかだし、幸せ溢れた情景と思います(^^

8   AABB   2008/3/2 19:18

日本語で屋上屋を架すという言葉があります。階を上に増やす
分には、別に問題はない筈なのですが、重ねて同じことをする
のは無駄という意味に使われます。

さて、雛祭りの元が追雛の儀式で、人形(ひとがた)を形代と
して、災難は全部背負って貰うのが本来の姿であったようです。
始まりは使い捨てで、ねぶた祭りと同様に川に流したのですね。

それが平安貴族の子女の祭りとして変化していき、やがて云々
という部分は、以下省略です。

つまりは、雛人形を捨てないようになってから、さらに吊しの
人形を使うようになったのでしょう。端切れで作って用済みに
なったら捨てた、にしては、今や随分と立派なものになって
いますね。果たして、ぬいぐるみは捨てているのですかね?

9   hosozumi   2008/3/2 21:40

支配人さん
旅に料理と酒は不可分のもので、それから、その土地の文化を感じ取る事にしています。(^^)

stoneさん
手作りで丹念に作られたものには、ぬくもりがありますね!(^^)

AABBさん
本当は深い深い意味があるのだと思います。
それが、今では作品のコンクールなどを催し展示しています。!(^^)

10   S9000   2008/3/2 23:20

 つるしものは初めて見ました。にぎやかですね。
 雛人形で良縁を願う風習で、「出してすぐ片付けると嫁に
早くいける」とする地方もあるそうですが、せっかく飾ったら
長く見たいので他のことで良縁を願おうかな。

戻る