素人ですがさん、こんにちは! これもいい感じですねぇ、、左の窓かな、、と手前の何かな、、アクセントでうまいですねぇ、、
マリオさん、コメントありがとうございます。いつもすばらしい作品を拝見しています。もっと寄った構図でも撮ったのですがこちらの方がいい感じだと思いました。またよろしくお願いします。
素人ですがさん障子に映る、軒先の影。黒潰れせず、階調が保たれて良い感じです。
Tomozoさん、コメントありがとうございます。去年も枯露柿の影を撮ったのですが上手くいかず今年再チャレンジしました。後になってみるともっとこうすればよかったと思いますが後の祭りです。機会があったらまた行ってきます。
いいなぁ…この雰囲気、いつか撮ってみたいですね。勉強になりました。
ひだかさんが枯露柿を撮られていたので私は裏に回って影を撮ってみました。ひだかさんが撮られたのと同じ塩山ですが別の場所です。
これは「甘草屋敷」ですね。僕もここに寄ってから色々廻ろうと思っていたところ、火曜日が休館とは知らずガッカリしてしまいました。ここはいろんなものが撮れていいですよね。また来月にも行って見ます。
ひだかさん、おはようございます。「塩山」は被写体に恵まれたいいところですね。私も真冬以外はときどき出かけます。私の場合は柳沢峠経由で奥多摩を抜けて行くことが多いです。「甘草屋敷」は春の吊るし雛もいいですね。ご存知かもしれませんが「甘草屋敷」の枯露柿は生産農家と違い期間が短いようです。出かける前に電話で確認された方がいいかもしれません。また塩山に出かけられたらぜひ恵林寺の奥の駐車場近くの店で売っている草もち(草大福)を食べてみてください。蓬の香りと甘さ控えめの餡が絶妙です。(ご存知だったらごめんなさい)
戻る