本日は晴天なり
EXIF保持ソフトで縮小した写真を貼り付けてみます。
Apiano
2重露出でドカーン ドカーンの花火です
まりっぺ
制作:円谷プロ
そんな感じがしませんか?
えふいいさんはもしかして盆栽が趣味?
印象的な写真になりましたね。
えふいい
曇り空を背景にフラッシュ一発の紅梅です。
いろいろ加工しております。
年寄り人
えふいいさんの空を入れる構図が好ましいです。
どんな大きさか色々想像できて楽しいです。
えふいい
今日は穏やかな休日、しつこくムスカリを撮っております。
これはけっこう満足な色。
年より人
えふいいさんいい色です。
この色を見せて頂いたので、私も散策の意欲がわきました。
関係ない!ハイ年寄りの戯言です〜
えふいい
年寄り人さんありがとうございます。
これもSIGMAのMF24mmですが、E300でMFするの至難の業ですね。
みなさまよく頑張ってると感心します。
年寄り人さんの散策後の作...
えふいい
正面から見た顔、凶悪に見えてしまいます。
解像度ピント甘く、発色悪く、ノイズ多い元絵なのでコテコテにレタッチしてます(^_^;
スムージング、輪郭強調、彩度強調、トリミングです。
ニコンのソフトはjpgでDライティング使いました。
年寄り人
雀の写真嬉しいですねー
雀はいつでも撮れると思うのか,鳥を撮る人もスズメの写真は
少ないです。私も珍しい鳥の写真はすぐ出ますが、スズメ写真は探すのに時間がか...
MQ
雀は身近にいながら、意外と撮影が難しいものです。
すごい!
えふいい
ちょっと小高い場所から見るとこんな感じ。
彩度強調してます。
youzaki
美しい稲田の風景ですね
水路の関係で少しずつの段差があるようですが、良い構図で撮られ感心します。
Ekio
黄金色の広がり、まさに実りの秋ですね。
光や風が泳いで行く時は、さぞ気持ちよい風景なんでしょうね。
フラン
そちら...
えふいい
飽きもせず鴨、です。
同じ場所で撮ってます。
D-ONE
久しぶりにカメラを持ち出し遠出をしてきました。「百草園」に行きました。
D2Xなんです。(お許しください)長引く寒さの所為か、いまだに梅は開花していませんでした。色の乏しい冬景色でした。唯一これが色物でした。
今回はD2Xを持って出かけたので、申し訳ありません。
S9000
きりっとした色で、いいですね。
夢のまた夢のD2X、画像を眺めているととってもハッピーです。
booska
紅梅も咲き始めているような。
左の木から垂れ下がった緑の解像感がすごいですね。さすがD2X。
D-ONE
S900さん
この画像昨年オーストラリヤに行った時の、アデレードからエヤーズ・ロックに向かう列車の中から写した夕日です。窓ガラスはUVフィルターがかかっていますので、自動のPLフィルターつきですね。見渡す限り荒野の平原です。カナダも同様でした。
写真の整理をしていた...
S9000
いやはや、これはホンモノの地平線ですねー。言うことなし、
です。
トワイライトフィ...
booska
KNNさん、さすが!
絶妙のバランスですね。
KNN
【3:498】夕日と町並みの両立その2 を勝手にいじらせてもらいました。
S9000
KNNさん、おはようございます。レタッチご指南ありがとうございます。
つぶれていると思っていた部分の情報もけっこう残っているもの
なのですね。これはやはり、機種の性能を云々する以前にレタッチ
術を学ばないといけま...
D-ONE
お見事です!!
すごい、こんなにきれいに画像がよみがえるの...
KNN
この色を出すのが難しくてNikon Captureで仕上げました。
ラピッド
初めまして、今晩は。
早速ですが、難しい紫の色が良く出ていると思います。
Nikon Captureは、FUJIのF700やF810で
現像出来るのでしょうか?(サポートしているのでしょうか?)
当方F810...
D-ONE
Nikon D2X のどの画像をアップしたらよいのか迷いましたが、この空中撮影がすべてかも...
森
冬枯れの山野、寒々しくて印象に残ります。
立て位置での撮影がより印象的に感じます。
さすが、S3です。
KNN
日光の山王林道に入ったら雪がちらついてきました。
雪景色
FinePix S3Pro
18-70mm F3.5-4.5
KNN
京成バラ園で撮影
Photoshop Elementsで現像
Nikon Captureで修正
森
階段を上る人は上品な女性でしょうか?
そんな印象と期待を抱かせる作品だと思いました。
光が良いですね。
もう少し左へ回り込んで、日の丸を避けたらとも思います。
makoto
ローアングルで邪魔者を隠す、流石ですね。見事な彼岸花でSLも引き立ちますね。煙はさすが山口号です。
つよん
違う所に来たかと(汗
良い構図ですね。
名無CCDさん@画素いっぱい
やはり深度が必要な時はコンデジ
S9100 1/500 f5
後継機はRAWで連写希望
chobin
いいなぁ こういう風景 これはどこですか?
名無CCDさん@画素いっぱい
C571 SLやまぐち号 山口線 宮野〜仁保間です。
立ち上がると、住宅街ですので、低く構えて、彼岸...
KNN
秋空にぬっと湧き立つ入道雲
KNN
露出時間は1/750秒ですが、正しく表示されません。>管理人様
まりっぺ
うわ〜ぁ!なんて雲と出合ったのでしょう!
カメラがあって良かったですね。
まさに夏と秋のコラボ、ですね。
ちょび
おおお、凄い、なんか空中都市でも隠れていそうですね〜。
この時期にこういう雲は珍しい。非常にダイナミックです。
つよん
密度の濃そうな入道雲ですね!
迫力を感じます
booska
すごい立体感です。自分は何処にいるんだろう?と吸い込まれそうです。
Takamori
本当にダイナミックですね!
こ...
小林
みなさん こんばんは
中津川渓谷〜五色沼方面へ、家族と日帰りの紅葉狩りを楽しんできました。
ポイントを見つけては家族に少し先を歩いてもらいながら、撮影を楽しんできましたよ(^m^)・・・カメラリュックと三脚抱えて追いかけるのは大変でしたが(笑
makoto
家族サービスお疲れ様でした。素晴らしい紅葉でさぞ喜んでくれたでしょうね。紅葉と渓流は私の永遠のテーマなんです・・
岩肌を流れる清流と紅葉の樹が絵画のように美しい...
つよん
岩のごつごつした質感と紅葉の組み合わせが何とも言えず、良い...
中津川渓谷
FinePix S5Pro
50mm F1.8
毘沙門沼にて
FinePix S5Pro
70-200mm F2.8
小林
紅葉と水の色合いが奇麗でしたよ。
つよん
鮮やかな紅葉ですね!
緑っぽい水面も紅葉を引き立てているようです
KENT
小林さん!みっけ〜♪
うわ!綺麗ですね〜。毘沙門沼ですね?
そうか、そうか!いや〜!!!一度は撮ってみたいですよ〜^^
makoto
水面の美しさで有名な沼ですね。
紅葉の鮮やかさと水面のグリーンの調和が見事ですね。
やはり寒い地域の紅葉は一味違いますね〜。
小林
来年まで、一休み一休み・・・と、いった感じでしたよ。
makoto
こういう被写体を撮りたくなるカメラなんですよね〜。
透過光で輝くような背景にシルエットのシダがいい感じです。
ちょび
いいですね〜、手前のシダのようなものが螺旋を描いている
ように見える所が、この表題のキモなのでしょうか、、
奥の葉が逆光で透き通...
生々流転
FinePix S5Pro
70-200mm F2.8
流一岩
お久しぶり・・・といっても誰も知らないと思いますが、この度やっとS5Proを購入したので、写真を投稿します。
ボディはニコンでも、中身は全然違うんですね。
chobin
こんにちは いい選択をしましたね〜〜 これからどんどん投稿してくださいね。
狛犬の中でくつろいでいるのはチャボですかね
makoto
ご無沙汰です。S5PROにされたんですね。とても良いカメラで、私もまたほしいと思ってる一台です。
これからこちらでもよろしくですm(__)m
takashi
カメラは、鉄道写真から始めました。かれこれ ン・・十年前、現役のSLからです。近所で新幹線、在来線、阪急電車など散歩がてらに撮り歩いています。Nikon板でもお世話になっていますがなかなか上達いたしません。とりあえずごあいさつ代わり、流しのN700です。なかなかうまくいきませんが。
Ekio
takashiさん、はじめまして。今さらながらの遅レスすみません。
N700、早いんでしょうね、自分は流し撮り苦手です(^^ゞ
N700
D200
18-200mm F3.5-5.6
takashi
夕暮れの新幹線、流し撮りです。スローシャッターなので、撮るたびに違った写真が出来上がります。
志茂金武
いかにも空気を切り裂く感じがしてよい感じです。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
光を突き破るさまがいいですね。
takashi
志茂金武さん、はじめまして。Ekioさん今晩は、今年に入って夕暮れのスロ...
takashi
伊吹山をバックに700系新幹線のワンポイントです。ありきたりの構図ですが私なりに気に入っております。斜陽のためシャッタースピードがおそすぎでした。電車が流れております。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
東海道新幹線で山との組み合わせというと富士山がありきたりですが、伊吹山、名前は聞いたことがあるんですがなかなか立派な山なんですね。
桜トンネル
D200
18-200mm F3.5-5.6
takashi
京都、京福電車・嵐電北野線です。満開まじかのさくらのトンネルを、カタコトと走ってゆきます。
takashi
関西で最後の定期寝台列車「日本海」です。田んぼの映り込みを狙いましたが、思ったより列車のスピードが速く、被写体ブレになってしまいました。
坂田
takashiさん こんばんは
田圃の水面に映った風景はいいですね。
定期の客車寝台列車も僅かになってしまった現在このような走行画像はやがては貴重なものとなると思います。
takashi
坂田さん今晩は、こんな光景もあとどれくらい続くのか、稲穂が成長するまでにもう一度挑戦です。
Ekio
takashiさん、超遅コメントします。
田ん...
takashi
新幹線・300系(米原駅)の通過です。270キロで一瞬の間に通りすぎてしまいました。駅にいた子供たちからは「すごーぃ」の歓声が、シャッターにも力が入ります。(レンズは、ニコンVR70-300)
シャドー
takashiさんこんばんは。
キラリと光ったフロントマスクがかっこいいですね。
米原駅ですか?今度行ってみよぅっと。
takashi
出逢いの瞬間です。瞬く間にお別れです。
takashi
シャドーさん今晩は、遅くなりましたがコメントありがとうございます。もう少しアップでもよかったのですが、せっかくの景色がもったいなくこんな感じになりました。
坂田
takashiさん こんにちは
この場所は岡山県ではないかと思っていますが、レールスターと一瞬の出会いをうまく捉えていますね。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
アヒル同...
takashi
トンネル内すれ違いでの500系です。金の延べ棒のように輝いていました。
yutaka3
川の流れです。
ポケットに入れていたカメラで写してみました。
ケム
皆さんこのところ超広角や魚眼での写真が増えているようなので、私もちょっとお散歩の時に撮影したのを・・・
夕方なので条件はあまり良くないのですがDX10.5mmを使ってます。
ケム
うわっ、ごめんなさい・・・
RAWで撮ったので10M出力になってました・・
つまんない写真なのに、おっきくてスイマセン(汗)
鼻水太朗
10mmいいにゃ!8mmを考えようかな。
超広角や魚眼っておもしろいですね、15mmでまだうぉ〜さぉ〜してます。
三田
よー、ケムさん。季節がきましたね。頑張ってください。
ぼくは、今年はちょっと趣向を変えていこうかなと思っています。
ケム
浅草カーニヴァルまで1ヶ月。
今年は絶対に昨年より暑そうなので、体力作りは必要ですね。
今日は今年2回目の「丑の日」と言うことなので、「うなちゃん大虐殺」の共犯者にでもなろうかなー(汗)
清志
夏ですねぇ。
うちの近くはサンバカーニバル無いのかなぁ???
撮りたいなぁ・・・(>_<)
ケム
家族で楽しく海のレジャー、羨ましいです。
子供たちには、こんな体験はやっぱり楽しいんでしょうねぇ。大人だって楽しいんですもんね。
マリオ
きれいに撮れていますねぇ、、みんな楽しそうで、、ぼくは船酔いが激しくて、、でも、ル...
ケム
スタッフショットらしいヤツを1枚。
さすがに浅草のような道幅の広いコースだと、広い範囲を撮ろうとすると結構大変です。
暗くなると広角でのストロボ使用はキツイですよ。
スローで動きを出すのもアリなんですが、参加者の記念撮影としてはある程度止めないとね。
このあたりが、アー...
katsuhiro
>スタッフショットらしいヤツを1枚。
おはようございます。ふむふむ。
>参加者の記念撮影と...
istD70改めちゆき
HNを”ちゆき”に改めます。
開放ではボケすぎたのでF2.8に絞った方をアップします。
相変わらずDCニッコールです。
ちゆき
温室内の胡蝶蘭です。
レンズはDC135mm F2Dですが、DC効果があまり出ませんでした。
60_00
年賀状素材用に秋に撮影していますが、私の都合と天気の都合がなかなか合いません。
あうあう
下にあるのはファイルの保存方法を間違えました。
再アップです。
羽田第二ターミナルに遊びに行って来ました。
フェンスに望遠レンズ用の穴が...
管理人
今の所、削除は管理人しかできません。
その都度言って頂ければと思います。
あうあう
羽田に再び出かけてきました。
運良く富士山を望むことができたので、
機体上部に同じような白い模様のANAのジャンボを待ち続け
やっとおさめることができました。
あうあう
大変グロテスクな花だったのですが
綺麗な柔らかみのある部分を見つけました。
D70を購入してNikon FE以来20数年ぶりの一眼レフ復活
(と言ってもFEは幼稚園児だったころです……)
ですが、なにぶんレンズを変えて撮ること自体...
管理人
こんばんは、あうあうさん。
ということは、同年代ですかね?(70年代生まれ)
あうあう
こんばんは!!
まさにその通りです。70年代の真ん中で...
あうあう
周りはまだまだ褐色なのに梅だけが鮮やかな色彩を
放っていました。
10.5mmは面白いレンズですがものすごく難しいレンズですね。
今後も標準と下のキャンセルした写真をアップしてみたいと思います。
デジタルならではの使い方として面白いですね。
あうあう
皇居の内堀です。
管理の方がエサをまいたところものすごい勢いで
飛んできました。
あうあう
見事な着水だったのでなんとか頑張ってみました。
シャッターラグに慣れるまでは難しかったです。
失敗ショット多数…… 着水後ばっかりでした。
管理人
Nikon Captureにこんなモードもあるんですねー。
初めて知りました。
あうあう
10.5mm
もう一つの変換
撮影データをすべて使った広角変換画像
あうあう
ニコンキャプチャーで魚眼を解除した状態です。
ひどく伸びるところは自動的にカットされます。
10.5mmとニコンキャプチャーの組み合わせによる
作例が少なかったので資料としてアップします。
実はここのページを見つけたのもこの10.5mmの
作例を探していたのがきっかけでした。
管理人
対角魚眼から超広角補正、いいかなと思ったんですがやはり周辺はけっこう像が流れますね。
専用ソフトを使って、パノラマスティッチというのはどう...
あうあう
木にとまる鳥を初めて撮影に行きました。
枝が多くフレーミングの難しさを痛感した一日でした。
管理人
うーん、やっぱり70-200mm F2.8いいなぁ。。。
僕の使ってるAF-sじゃない80-200mmだと、飛び物には全くついていけそうにないです。
KKM
小さな花ですので、等倍マクロでこの程度です。変化が無く、写真としては寂しいですが、これから花のシーズン、山野を駆けめぐり、写真修行をしなければ・・・・
Shizuo Uno
KKMさま
ついに咲きましたね!純白無垢な花弁で蕊の伸び方面白いですね。マクロの効果が良く出ています。芳香がながれてきそうです。
SK
KKM様
めったに見る事の出来ない幸福の木の花、とてもきれいですね。
背景のボケが花びらをすごく引き...
Makoto T
みなさん、初めまして。Makoto Tと申します。
D70でいろいろなもの楽しくを撮っています。
よろしくお願いします。
手持ちなのでISO400にしたのですが1/25秒でした。
Makoto T
古刹の仁王様です。薄暗い中、金網越しに撮りました。
60_00
神奈川県山北町の桜です。
今日で見頃は終わりです。
少し風が吹くと桜吹雪になってしまいました。
ここの場所は桜と電車を組み合わせて撮る方が多いです。
唐揚
アンゴラフェレットです。
長い毛と白黒のカラーを白黒ソファに乗せてみました。