流氷原に沈む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (4,424KB)
撮影日時 2004-02-08 16:29:56 +0900

1   ふじかわ   2004/2/8 18:26

今日は久しぶりに晴れて知床連山が見れました。夕日も何週間ぶりだろう?
流氷原に沈む太陽です。若干雲がうすーく出てたのでボンヤリしてます。

2   ツルベエ   2004/2/8 19:05

壮大なドラマのようなシーン。
ただ感動するのみです。

3     2004/2/8 20:32

荘厳で厳粛な感じがします。
一度、こん目でみてみたいです。

4   まあち   2004/2/8 21:45

いいなぁ、、見てみたいなぁ・・・・。
、、、と思いますが、いかんせん特注の装備が必要で。。(--;

5   大将☆   2004/2/9 09:32

Oh!Great!
ん〜ちょい明るめのも見たいですぅ〜☆

6   まあちゃん   2004/2/9 11:24

美しいの一言です。

7   B   2004/2/9 12:52

うおー・・(つい吼えてしまった☆)
またもや抜群の縦位置カット。
きっと中間のもやーん部分にも流氷がいっぱいなんでしょうね
圧巻だなぁ・・・

8   ふじかわ   2004/2/10 20:56

ツルベエさん>ダイナミックですよね。崖の上から撮影して
います。落ちたら死にますね。

狸さん>是非見に来てください。飛行機代は高く感じるかもしれ
ませんが、それだけの価値は知床にあります。

まあちさん>まあちさんも是非あそびにきてください。

大将☆さん>今度は少しプラス補正して撮ってみますね。

まあちゃんさん>流氷がまだ小さいんですよ。もっとびちっと
入ったところに沈むと太陽の赤い筋の光が流氷原を一直線に走
るんですよね。そういうのを今度は狙いたいなと。でも、1シ
ーズンに1度出会えるかというのが難しいですね。

Bさん>流氷と流氷の間は凍りはじめた海水があって、これを
グリースアイスといいます。だいたい-1.4℃以下になると凍り
はじめるんですね。オホーツク海は凍る海でもっとも南に位置
している海です。塩分が多いから普通の海水は凍りませんが
オホーツク海はユーラシア大陸、カムチャッカ半島、千島列島、
北海道という具合に大陸と島によって構成された内海なんです
ね。そこにアムール川から大量の淡水が海に流れ込んで、塩分
の薄い海水の層が上部に塩分の濃い海水の層が下部に作られる
んです。塩分濃度が薄い上部の海水層が冷たく冷やされること
でオホーツク海は凍るんですよ。

戻る