| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 20D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/160sec. |
| 絞り値 | F5.0 |
| 露出補正値 | +1.3 |
| 測光モード | |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | あり |
| サイズ | 2336x3504 (4,928KB) |
| 撮影日時 | 2005-02-20 12:46:24 +0900 |
お久しぶりです。
体調不良で遠出が出来ませんでした。
一番近場に咲いていた梅です。
はじめてストロボを使ってみたのですが・・・
おおお、これぞハイキーの爽やかさ!\(^o^)/
光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。
背景の黄色は何でしょうか?
てふさん ご無沙汰です。
家の庭に咲いてる梅ですよ。
バックは、ゴールドクレストの大木。ちょうどこの時期
色付くんです。白い部分は、ゴールドクレストの後ろに
置いてある物置の壁です。
使えるもの全部使ちゃいました。
>光が降ってくるような背景が効果的ですね〜。
ほんとに素敵ですね^^
ストロボ・・・私は使えないのであまり偉そうなこといえないのですが、調光具合が難しそうですよね。花の顔がよく見えて綺麗だとは思うのですがやっぱり花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。
可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。
お加減いかがですかぁ?
人ごとでなく、風邪引いてます。。(;^^A
> バックは、ゴールドクレスト
へぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。
> 可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。
もしかするとバウンスさせているのかな? 直射の光があまり見受けられないですね。
のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?
下の花のシベ(付け根)に合わせられていますが、目線は上の花の花びらに行くようです。
こちらにピントがあれば、微妙な花びらのスジが残っているところから、質感も得られたかも?と感じました。
もちろん、測光ポイントなど微妙な変化で大きく変わっちゃうんですけどねぇ(^^ゞ
うまく行くのかどうかわかりませんが、外部フラッシュなら、
左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑
ずぼらして、まったく動かず撮影した物に、ご意見ありがとうございます。
★Bさん
>花びらの質感がのっぺり分厚い印象になってしまうのは残念だと思います。
>可能な環境ならレフで光を控えめに起こすほうが好きかな〜。
ストロボ、レフ光、自然光の3通り撮ったんです。
その中で、バックの落ち方が一番綺麗だったのを貼り付けました。
ストロボ使ったの初めてで、良くわかりませんでした。調光具合確かに難しいですね。またまた勉強のネタが増えました。
★まあちさん
>へぇ、この時期に色づくんですねぇ。。。
色づくと言ってもド派手につくのではなく、ライムグリーンが
若干黄味を帯びる感じです。
>もしかするとバウンスさせているのかな?
貰い物のCANONの300EZに、白プラ板で光を弱めて撮りました。
>のっぺり見えるもう一つの要素はピント位置もあるのではないかと?
可憐な花がちょっとオデブちゃんになってますね。
花ビラにピント持ってくると、しべが甘くなるし悩んだのですが
やはり何通りか撮らないとだめですね。頭でわかっていてもいざとなると撮らない?撮れない?発想がそこまで行かない?
>左上に白(もしくは暖色パステル)傘を開いてそちらにバウンスさせると太陽光? ^^笑
このアイデアいただきます。次のチャレンジとします。