今回はイトトンボが主役です。てふさん、どうでしょうか?レンズを最短側(1.2m)にして前後に動かしながらピントのあったところでシャッターを切りました。
呼ばれてましたか。^^;さすが1.2m、イトトンボも主役にできる「寄り」ですね〜。>最短側(1.2m)にして前後に動かしながらその方法、結構疲れますから、数センチ引いてAFにすると楽ですよ。^^
綺麗ですね、トンボ君。背景がまた素敵です、勉強になります。
構図、背景ともに良いですね。主役も綺麗で・・・ 参考にします。
これは良い感じですね。換算、450mmのマクロは手ブレ防止,ピント合わせにも本当に神経使いますね。
てふさん、meteさん、一歩さん、狸さんコメントありがとうございます。風が強かったので外での撮影は諦めて温室での撮影です。三脚は使用禁止のため手すりにレンズを押しつけて撮りました。AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。
なんとなく、優雅さのある感じがいいですね。^^> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています。引いた画だとAFも信用性が高くなりますが、このくらいになると、MFになりますね。AFでも目でピント確認するものの、無意識に頼っている部分が甘さとなって写りますし…。やっぱり、疲れはするけどMFかな。。
イトトンボと背景のマッチングが見事で、素晴らしいと思います。> AFは微妙にピント位置がずれるので全てMFで撮影しています>やっぱり、疲れはするけどMFかな。。自分も微妙なピントの山を意識してリング回しちゃいますね〜(^^♪
まあちさん、JMKさんコメントありがとうございます。動体撮影は別として、微妙に合わせるのはMFでしょうかね!D70の場合ですがファインダーではジャスピンに見えるのですが実際はピンボケのことが多々ありました。最近は、まず視度補正をして液晶モニターで確認してから撮影するようにしてます。
戻る