駐車場の隅で咲いている「キュウリグサ」です。花の直径2ミリの小さな雑草。しゃがんでよく見ないと気づきません。クローズアップすると「ワスレナグサ」と同じムラサキ科の花であることがよくわかります。
確か匂いがキュウリみたいだからこの名前が付いたとか。花の感じからするともう少し絞ってもって気もしますが背景の見え方が変わってしまうのでしょうか?
きしさん こんばんはそうです、葉を揉むと胡瓜の匂いがするのでこの名がつきました。絞ると蕾がうるさくなってしまうので開放にしました。ピントがイマイチなのは眼の衰えでしょうか。齢です。
小さい花でも、UPすると思いがけないほど良い花のことがありますね。花の色、構図、背景ともに魅力的な作品です。身近な花を見つめなおすようにします・・・
戻る