| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 6D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | 180mm |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/128sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | 太陽光 |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3000x2000 (3,194KB) |
| 撮影日時 | 2013-06-27 11:42:58 +0900 |
ネタ写真で申し訳ありません♪
マップカメラのサイトを見てびっくりしたことを報告したくUPしました。
題して「男気セット」、総額10000000円のカメラ、レンズセット思わずゼロを数えてしまいました。
ニコンもありまして、こちらは8000000円セットです。
アベノミクスで買う人があるのかな~
私も見ました・・・どうやって持ち帰るんでしょうか・・・支払はコンビニでは受けてくれないでしょうね。
笑休さん、ありがとうございます。
見ましたか、私は小物以外はほとんどこのカメラ屋さんで購入しています。
激安ではありませんが、中古もきちっとしていてトラブルはゼロです♪
コンビニでド~~ンと1000万払いたいですね(笑)
1千万のカメラセット、東京人や中国人観光客には買う人がいるんじゃない
でしょうか。
キヤノンが1千万、ライカが9百万、ニコンが8百万、ソニーが3百万ですか。
アベノミクスというよりも、小泉以降の格差社会のそれでしょうね。
金を持っている人は持っていますから。
ところで、「アップル帝国の正体」という本を読みました。
http://hon.bunshun.jp/articles/-/1723
日本の物づくりに関心のある方、是非に読まれることをお勧めします。
苛斂誅求なアップルですが、学ぶところは大いにあると思いますよ。
ただアップルは、生産地中国があってのアップルなので、中国がコケると
アップルも大コケでしょう。すでに中国から撤退をしつつあるようてすが、
もう遅いような。
そもそもアップルがこれまで保てたのは、部品を生産する日本企業の実力
という気がします。
ところで名だたる日本の家電メーカーがアップルの下請けになっているの
ですが、さすがにキヤノンは無関係のようですね。
コンビニ支払いでの上限
ttp://do-eco.com/shoppingguide/20070620conveniencestore.html
kusanagiさん、ありがとうございます。
ライカ、ソニーもありましたか、大人買いじゃなく資産家買いというものでしょうか。
カメラはいいにしてもレンズは自分が表現したい方法を具現してくれるもの、
それをちまちまと買ってゆくのも庶民カメラマンの楽しもの一つですよね。
まぁ、いっぺんに買ってしまえば沼の恐怖はなくなりますが・・・(笑)