繋がった新幹線がホームに入ってくると、カメラやケータイを持った人たちが集まります。東京駅のホームの真中辺りはそんな「連結マニア?」の人気スポットです。「E5系はやぶさ」+「E3系こまち」手前は「E4系MAXたにがわ」
このままで 250は きびしいか
カラフルな卵が並んだような光景、艶と光沢と曲線のオンパレードですねぇ。ホームでは「見てごらん!」と指差すお母さんや柵にしがみついて電車を凝視する子供がいたりで、旅の始まりはここから、の、いいときめき感が描写されてますねぇ。連結部分の列車の背丈の低さを活かしたお写真だとおもいます。私は専ら旅は車かバイクですけど、列車もいいですよねぇ。今日、故あって軽井沢駅に行きましたら多くのカメラマンがしなの鉄道の電車(古い車両なのかもしれません)を撮っていらっしゃいました。楽しそうですね、ああいうのも。
Ekioさん、おはようございます。正にビッグマウス、それぞれに色が違うところがいいですね~。夏休みで賑わうホーム風景との対比が新鮮です。
Ekioさん、お早うございます。 流線型になりまして、電車を連結しているイメージが無くなって着ましたね。なにか、つないで欲しくないもの同士をつないだようなイメージにも見えます・・。
うちの会社にも数名のマニアがいますが、連結マニアとは初めて聞きました Σ( ̄□ ̄;)面白い切り取り方で参考になります。
なかなか見ることのない光景です。ブチューっとやってますね。手前に入ったMAXの曲線が美しいです。
Ekioさん こんにちはE3系こまちも新しい車両に置き換わるようですのでこのような光景も後によい記録となると思います。
花鳥風月さん、ありがとうございます。>このままで 250は きびしいか人?は見かけによらないもので、275km出ちゃうんです!プゥさん、ありがとうございます。東京駅では繋がったままで入って、そのまま出て行くのが残念なのですが人気のスポットです。
調布のみ さん、ありがとうございます。JR東日本の車両は色とりどりなので色の組み合わせが楽しめました。Nozawaさん、ありがとうございます。言われてみれば、連結されるものは四角いもの同士というイメージが強いかも知れませんね。MacもG3さん、ありがとうございます。この連結部分は、合体ロボに相通じるものがあると思います。
Booth-Kさん、ありがとうございます。三者三様と言う感じでボディの絞りも違うのが面白かったです。坂田さん、ありがとうございます。E3系は、もう1年しないうちに置き換わるようですね。一方E4系にしても後継者がないまま引退に向かうようです。
戻る