| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 5D Mark III | 
| ソフトウェア | Digital Photo Professional | 
| レンズ | 24-70mm | 
| 焦点距離 | 45mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/332sec. | 
| 絞り値 | F5.0 | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| 測光モード | 評価測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 1333x2000 (2,647KB) | 
| 撮影日時 | 2013-09-21 11:44:17 +0900 | 
 
松本市の山奥。旧四賀村召田地籍の稲刈り風景。
私のスナップは事後承諾が多いのですが、さすがにこれだけの接近戦となると事後という訳にはいかず(笑)
「やだくて~。ばぁばの顔なんて見たって誰も喜ばないにぃ?」
「いえいえ。とんでもないです。素敵でいらっしゃいますよ。」
「今はみんなお米なんて食べないに。こんなの作ってもねぇ。」
「いえいえ。さすがにお母さんが作ったお米。輝きが違いますねぇ~。美味しそう。」
「そりゃね。なんてったって天日干しだし!ちなみにこれはウチで食べる分。美味しいよ~」
自分自身ではなくお米を誉められた途端元気になる、可愛らしいおばあちゃんでした。
MacもG3さん
霧ケ峰のススキの写真にコメントをいただきありがとうございました。
実は蝶の撮影に行ったのですが、霧ケ峰は紅葉への移行時期で、もうアサギマダラは飛んでいませんでした。
羽根の痛んだヒョウモンチョウが時々飛んでいるくらいでした。だけど、これからの落葉松紅葉のシーズンも楽しみです。
 
プゥさん、おはようございます。
この年齢でこの作業は大変そう、でも苦労が報われる時なためか楽しそうでも・・・
いい天気で作業もはかどりそうで良かった良かった・・・新米美味しいですよね~。
 
プゥさん、おはようございます。
爽やかな背景、いかにも秋の風景が広がっています。
普段のご苦労が実った瞬間ですね。
 
プゥさん おはようございます。
天まで届くかの様な綺麗な青空と、秋らしい雲を背景に 稲を天日干し それだけでも季節感満載のお写真ですが、 手馴れた様子で稲を担ぐばあちゃん 腰も曲がってなく元気さが伺えますね!。
 
プゥさん、お早うございます。
 稲ハゼ(10段もある稲木)干しの稲も、乾燥機のマイクロコンピューター制御機による乾燥した米も全く味は変わらなくなりました。
コンピューター制御技術の進歩です。
後は、稲を作る方の自己満足の世界です。
でも、マイクロコンピューター制御の乾燥機は、マイクロコンピューター基盤の寿命が意外と短いです。
製造メーカーが儲かるように出来ています。
百姓は貧乏暇無し・・。
 
調布のみさん
こんにちは。
ご夫婦ではぜ掛けをされていましたが、広い田んぼですぐには終わらないんでしょうね、この後お昼ご飯を食べに一度家に帰って行かれました。
こういう共同作業ができるということも、夫婦円満の秘訣かもしれません。御休憩の様子も実に和やかでした。
ペン太さん
こんにちは。
この日が連日快晴の最終日でした。昨日も今日も稲刈りは行われているでしょうけど、この日に撮影しに行って良かったと思います。(夜勤明けでしたけどね)
リズミカルに、シャッシャとはぜ掛けをしていくおばあちゃん、意外と動作も機敏で、このタイミングでシャッターを切るのに数回失敗しました。歳はこうとりたいものです(笑)
Ekioさん
こんにちは。
安曇野の田園は広大過ぎて背景が難しいので、あえて松本の山奥に行ってみました。
いわゆる百名山クラスの山は遥か彼方ですが、代わりに「古里」を感じる里山が周りを囲っています。
今後も撮影に赴くことがありそうな気がします。
Nozawaさん
こんにちは。
売る米はコンバイン、自宅用は天日干しなのだそうです。
太陽光と機械の熱、方法が違う以上、結果が全く同じということはありえないでしょうね。
一般的な人間の味覚が気づかないだけで、成分など微妙な差があるはずです。99.9%同じでも、それは科学的に全く同じであるとは言えませんから。
また、満足というのは必ず自分の意志が基になっています。「自己」と二文字付け加えるだけで無意味な物のように思われがちですが、満足の発信源は必ず「自己」です。他己満足という言葉は存在しません。
自分満足でお米が美味しく感じられるのなら、それは決して無駄なものではないように思えます。
自己満足はかけがえのない原動力です。
 
内陸版の夏ばっぱですかね?
先日行ったの山梨県内もちょうど稲刈りが終わって同じような作業の最中でした。
快晴の空の下で乾燥させたお米は美味しいでしょうね。
 
こんばんは。うちのおふくろを見ているようです。畑に出る時は今もこの格好ですね。懐かしい昔を思い出しました。