1 Nozawa 2013/9/24 20:07 村の奥から南の山裾に入り、更に道を奥にいきますと岩山を削ったあたりの猪よけのスチールメッシュにまき付いたツルニンジンに花が咲きました。猛暑の日中をさけて早朝に咲いていました、以外でしたね。キキョウ科の植物でして、根っこが朝鮮人参に似ているのでこの名がついたとからしいです。
村の奥から南の山裾に入り、更に道を奥にいきますと岩山を削ったあたりの猪よけのスチールメッシュにまき付いたツルニンジンに花が咲きました。猛暑の日中をさけて早朝に咲いていました、以外でしたね。キキョウ科の植物でして、根っこが朝鮮人参に似ているのでこの名がついたとからしいです。
2 プゥ 2013/9/24 20:10 説明を拝見して、朝鮮ニンジンって結構昔から日本にあったんだな、とか思いました。紅葉へまっしぐら、かと思いきや、これから咲く元気な花を見つけると嬉しくなりますねぇ。
説明を拝見して、朝鮮ニンジンって結構昔から日本にあったんだな、とか思いました。紅葉へまっしぐら、かと思いきや、これから咲く元気な花を見つけると嬉しくなりますねぇ。
3 Ekio 2013/9/24 21:30 Nozawaさん、こんばんは。ツルニンジン、キキョウ科なんですね。明るい緑の蕾から出てきた色と形がなんとも独特です。
Nozawaさん、こんばんは。ツルニンジン、キキョウ科なんですね。明るい緑の蕾から出てきた色と形がなんとも独特です。
4 MacもG3 2013/9/24 21:43 ツルニンジン、、、全く名前さえ知りませんでした。独特の花弁ですね。高山植物っぽい感じもします。
ツルニンジン、、、全く名前さえ知りませんでした。独特の花弁ですね。高山植物っぽい感じもします。
5 Booth-K 2013/9/24 23:42 ツルニンジン、花のイメージとのギャップがあって面白いです。キキョウと思って見ると、十分観賞用で行けますね。
ツルニンジン、花のイメージとのギャップがあって面白いです。キキョウと思って見ると、十分観賞用で行けますね。
6 ペン太 2013/9/25 06:25 私も始めて聞く名前です。花弁の紫の紋様が特徴的ですね。野に咲く花はでれも魅力的ですね。
私も始めて聞く名前です。花弁の紫の紋様が特徴的ですね。野に咲く花はでれも魅力的ですね。
7 調布のみ 2013/9/25 08:36 Nozawa さん、おはようございます。初めて見る花、独特の色と質感が魅力的です。落ち着いた雰囲気がいいですね~。
Nozawa さん、おはようございます。初めて見る花、独特の色と質感が魅力的です。落ち着いた雰囲気がいいですね~。
8 Nozawa 2013/9/25 10:27 プゥさん、Ekioさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ペン太さん、調布のみさん、お早うございます。 岩山を削りまして奥山に入る道を作ったために、本来山の中にひっそりと咲いていたものがしスチールメッシュに絡み付いて咲くようになったのでしょうね。この奥は、少し水田が有りまして、後は県境の山へと続きます。昨年辺りから見つけまして撮り始めました。独得な花の形と色合いは渋くて良いですね。昭和30年代頃までは、県境の山の中腹にまで水田が有りましたが今は植林されて山に帰っています。
プゥさん、Ekioさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ペン太さん、調布のみさん、お早うございます。 岩山を削りまして奥山に入る道を作ったために、本来山の中にひっそりと咲いていたものがしスチールメッシュに絡み付いて咲くようになったのでしょうね。この奥は、少し水田が有りまして、後は県境の山へと続きます。昨年辺りから見つけまして撮り始めました。独得な花の形と色合いは渋くて良いですね。昭和30年代頃までは、県境の山の中腹にまで水田が有りましたが今は植林されて山に帰っています。
戻る