孵化して数日の間しかおんぶしません。3羽乗せていることも・・・
今日は水面に映る陰撮とカイツブリ素敵な写真です。私も大好きなシーンで写してみたいです。背に乗る雛とのシーンいのちを感じます。
youzakiさん、ありがとうございます。孵化して数日経つと雛がおんぶしてくれとせがんでも親は知らん顔、しっかり子育てしています。
雛の目ってどうしてこんなにあどけないんでしょう。やがてお母さんの目のようになるんでしょうけど。それにしても、おんぶしてあげるのは孵化してたった数日ですか!限られた日々でありったけの愛情を注ぐんですね…
幼いいのちをたいせつに育むすがたは真に美しいですね。
子供にはママがいちばんです
masaさん、ありがとうございます。この目、ウルウルしてしまいますよね~。孵化後数日経つと泳ぎや潜水の訓練に入り、おんぶはしなくなりますが、愛情溢れるシーンは続きます。imさん、ありがとうございます。微笑ましいシーンがたびたび・・・和ませてもらっています。人間も見習わなければと思うこともたびたびです。翼の折れたサルさん、ありがとうございます。そのようですね~。巣の周辺で泳ぎや潜水の訓練、親のうちの1羽が交代で餌捕りへ・・・餌を持ち帰ると雛がピイピイと鳴いて集合、可愛いです。
珍しいシーンを見せて頂きました。可愛いですね。
mukaitakさん、ありがとうございます。通常6~8月に子育てしますが、たまに季節外れにすることも・・・そう珍しい鳥ではないので、お近くに川があれば出会えるかも知れません。
戻る