朝、北に向かった川鵜達がこの時間に川の上を南下していきます。綺麗なV字編隊もあれば一直線のもあり、中には一羽だけの単独飛翔もあり、彼らは個性的です♪このレンズ、ジャンク品でも十分な写りをしてくれます。
近頃は 川鵜も増えて カラスなみ
このレンズはフィルム時代に重宝しましたよ、ジャンク品も充分使えますね。自然な写りです。↓マウント改造、ネットで調べればいろいろ書かれていますが何よりも“やってみせ”写真をアップされたことで心が動きましたね。あ、そうか・・・です(笑)私の貰い物レンズは相当古くてカビらしきものがみえますが、開放限の使い方なので大丈夫だろうと思ってます。
写好さん、こんばんは。オレンジ色の空を飛ぶ、川鵜のシルエットが素敵です。レンズお買い得でしたね。
コメントありがとうございます。花鳥風月さんこの歌の歌詞に「カラスと一緒に」・・・とありますが「川鵜と一緒」に替えて口ずさみました♪hi-liteさんいやぁ~お買い得でした♪ドクター写好による解剖の検体をま逃れただけでなく、見事に復活しました(笑)AFもしっかり機能して流石にキヤノンのレンズは違います。GGさん>自然な写り・・・柔らかな輪郭表現ができるんですよね、オールドレンズ見直したいです♪レンズマウントは手仕事の道具が豊富にありますから案外簡単でした。発想に時間がかかり過ぎたのが悔しいところです(笑)できたレンズの作品見せてくださいね、楽しみです♪
写好さん、気まぐれに遊びにきてしまいました。普通にシンプルに見えるんですけど、大きくして覗いてみれば(オリジナルサイズで)キヤノンのレンズのことはよく分かりませんけど(笑)たとえ、どんなに良いレンズだとしてもそれを扱えるだけの腕も伴わなければ、なかなかこれだけ見事にガチピンで止めるのは難しいのではないかと。流石でございます^^
夕空山並み川鵜の編隊、いい情景ですねこちらに見る川鵜はいつもひとり、群れて飛ぶのですね。いいなあ^^手作りマウント、ジャンクレンズ、とても楽しそうですね。私もアナログ時代のレンズで遊んでみようかな。単焦点50mm/F1.4とか、遊べそうですね!
穏やかな薄暮の情景を日本画的とも感じる表現ステキです
コメントありがとうございます。なべさんさんお久しぶりです、ニコン板のご活躍拝見しております♪数枚撮ったうちの一枚が嬉しいことによくピントしてくれました。まだまだ、機材に助けられてることが多いです。stoneさんV字編隊が少し焼けた雲の前を飛んだカッコいいシーンも撮れたのですが、僅かにピントが外れて残念なことになりました。レンズ遊び楽しいですよ、やってみてください♪これからは中古のレンズ探しが楽しくなりそうです。F.344さんいつもの木曽川の西景ですがいい時間に川鵜が飛んでくれました♪300mmの望遠が手に入ってこんなシーンもカメラを向けられるようになりました。
戻る