円周魚眼、使いこなせずに結局15mm側だけの使用であります。こんなことなら対角魚眼にしておけばよかったです。残念!!
5D銘機の復活ですね、買い回しをしてる自分にはないことです。今使ってる6Dを墓場まで持っていくつもりです(笑)特殊レンズのことは残念ながらわかりません。
撮影はEF8-15mm F4L フィッシュアイでしょうか?高いレンズですよね。EF15mm F2.8 フィッシュアイのほうが安いし明るいです。この対角魚眼レンズはAPS-Cカメラで使えば普通の広角レンズとして使えますし。確かに全周魚眼域は使い道が限られますね。
わたしも行き当たりばったりで撮るのが多いです、こう撮らなきゃいかんと考えると持ち出すのが億劫になるんですよね。きれいな星空でもいかがでしょうか。
写好さん私も5Dと5DⅢがあれば私の技術ではもういいかなって感じです。私も墓場まで持っていくつもりであります。もう近いかもしれないですし^^;kusanagiさんはい。EF8-15mm F4L フィッシュアイであります。昨年の暮れの躁状態の時に買ってしまったものであります。丸い枠がどうも馴染めなく敬遠してしまいます。結果、15mmで超広角マクロみたいな写真ばかりになってしまいます。
GGさん山の上で全周星空ってのもいいかもしれませんね。ウエスト彗星や百武彗星のような尾っぽが100度なんて化け物なら迫力あるでしょうね。今度のアイソン彗星はどのくらいになってくれるでしょうね。
被写体みて何をどう使いどう表現するかそれはそれは奥の深いことで・・・一生の宿題でしょうか?このレンズを持っていることが至福の時間と思いますが・・・
F.344さん こんばんは>被写体みて何をどう使いどう表現するかそれが写真の面白さだし醍醐味なんでしょうね^^>このレンズを持っていることが至福の時間と思いますが・・・今はそれが悩みの種のような気がします^^;
ご存知かもしれませんがアイソン彗星は太陽にかすり消滅とTVニュースでやってました。どうやったら撮れるかなぐらいの関心でしたがショッキングなことです。全然関係ない話で申し訳ありませんでした。
写好さん こんばんはアイソン彗星。あえなく消滅してしまいましたね^^;私もニュースを見てキョトンでありました。神様がおられるならばもう一度で構いませんので、モンスター級の彗星を見せてもらいたいものです。
戻る