河川工事が終わったので少し下流まで行くと芽吹きが始まっていました。今日、近くのソメイヨシノが開花しました。レンズ:BORG77EDII
振り向けば はや美女過ぎる 柳かな 作者: 小林一茶
花鳥風月さん、こんにちは~。花と緑、希望に満ちた季節がやって来ますね~。
いよいよ芽吹きの季節ですね。新芽の緑が一寸まぶしく感じられます。
調布のみさん、今晩は。 緑の花が咲きそろったように美しいですね。鳥でも止まっていると良かったのですが・・。
mukaitakさん、こんばんは~。遠くからふんわりと緑のかたまりが・・・レンズを通して何かと見るとこれでした。目に優しく心も和みます。力強い幹がめりはりを付けてくれました。Nozawaさん、こんばんは~。確かに緑の花のようにも・・・ここにオオタカでもいるといいのですが、河川工事の影響かここのところ全く見かけません。
超望遠で朝の霞がかった空気感も圧縮されているようなお写真ですねぇ。開放の描写、ピンのきている葉が後ボケの緑の中で繊細に浮かび上がってます。WB晴天で青味を持たせたことで早春らしいややひんやりとした雰囲気も出て、大変美しいお写真です。
これは柳なのでしょうか。木のエネルギーが吹き出てくるような素敵なお写真ですね〜。
柳、いいですね。こちらイギリスでも、大きな柳はちょうどこんな感じでしょうか。小さな種類はもう花が咲いていますが。よく葉っぱや花に光が当たってるところを撮りたいと思うものですが、曇り空と少しアンダー気味の描写で、熱帯の密林のような雰囲気が出ている気がします。
調布のみ さん、こんばんは。黒っぽい幹を、春色の布が柔らかく包んでいますねぇ。
新緑の瑞々しさが感じられますね。今年は寒いところばかり行ったので春が待ち遠しいです。近郊のしだれ桜も開花しました。
芽吹きをBORGとは、恐れいりました。想像以上に立体感があるのに感心してしまいました。
プゥさん、おはようございます。仰るとおり、WB:晴天にして青味を残しました。このレンズを使った狙いは圧縮感と立体感の再現です。taketyh1040さん、おはようございます。詳しい種類は分かりませんがヤナギの一種、河川敷や中州に結構生育しています。この樹が一番美しい時かも知れません。スカイハイさん、おはようございます。この濃密さは望遠の圧縮効果のお陰かと・・・光が当たるとまた雰囲気が変わりそうですね~。
Ekioさん、おはようございます。なるほど、色も姿も風情がありますね~。次は接近して撮ってみようかと思っています。MacもG3さん、おはようございます。やっと茶色の世界に緑が入り始めました。待ちに待った春です。早朝撮影も手袋や耳を被う帽子が不要に・・・快適な季節の到来です。Booth-Kさん、おはようございます。鳥や天体だけに使っていては勿体ないと思って・・・となるとやはり絞りが欲しくなりますね~。比較的軽量なので持ち出すのも苦になりません。
調布のみさん おはよう御座います。いつも芸術的な画像を拝見させて頂き、ありがとう御座います。
ガルさん、こんにちは~。いえいえ、見て頂いてありがとうございます。>芸術的な画像にはほど遠く試行錯誤の毎日、でもそれが楽しいんですよね~。
豪華な緑、立派な柳ですね。素晴らしい存在感です。柳も花咲く頃、生命感に満ちて生き生きしています。
stoneさん、こんばんは~。中州にある樹とは言え、この大きさからするとかなりの樹齢かと・・・毎年美しい姿と生命力を見せてくれます。
戻る