毎年おなじみ千葉県山武市長光寺のウバヒガンシダレザクラです。樹齢約350年今年も奇麗に咲いてくれました。ありがとう!
桜はこれくらいの年からがいよいよ本番ですねぇ。人間とは「壮年」のとらえ方が違います。画面隅に屋根が入ったことで、「今年も出会えたね!」感が出ているように思います。爽やかな瞬間ですねぇ。朝日の色も落ち着いた、素晴らしい方向からの光線での階調の行き渡り、たいへん美しいです。地面の方も、わずかに散った花弁が見られていい表情をしています。これだけ見事な桜を、観客を入れずに撮影できることにも驚きです。
MacもG3さん、お早うございます。 見事に鮮やかな枝垂桜です。良く手入れされていますね。
見事な枝振りに満開の花を付けて見応えありますね~。さりげなく入れた屋根もいいです。それにしてもこれだけの桜なのに誰もいないというのが驚きです。
MacもG3 さん おはよう御座います。写真全体に300年の歴史が滲んでいるのは初めて拝見させていただきました。素晴らしい。
広がり垂れる枝と花、美しい和の世界ですね。見事な咲きっぷり。
コメントありがとうございます。ここ数年はほぼ毎年撮っていますが同じ構図ばっかで。やっぱレンズ変えないとダメかな?
見事な枝垂れ桜ですね〜。枝垂れの、やや濃いめの色が好きです。この樹は、滝のような姿が迫力がありますね〜。
MacもG3さん、こんばんは。樹齢350年、由緒ある枝垂れ桜なんですね。空から降り注ぐような見事な姿が迫力あります。
Ekioさん、コメントありがとうございます。地元でも意外に知られていない桜です。満開の期間が数日しかないので見逃す事も多いです。今日の午後からの強風でだいぶ散ったと思います。
戻る