変態0号 発表
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.0000
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,069KB)
撮影日時 2010-11-13 14:39:26 +0900

1   笑休   2015/2/10 18:03

テレコンは、あればいいな・・と、思いますが
1.2倍では、ほとんど、意味がないです。
変態0号・・これは、驚きです
形もますます、変態になってる(笑)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=801
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=797

2   kusanagi   2015/2/11 00:15

カメラの名前に、0(ゼロ)というものが付いたのは、たしかライカ以来じゃ
ないですか。もっともライカは後で付けた番号のようで、試作機の意味らしい
ですがね。
http://leicahiroba.boy.jp/Camera_leica_0.html
ともかく、このdp0Qは、dp1Qより広角側ということでゼロになったようです。

dp0Qは14ミリレンズですから、21ミリ相当の画角になるわけですが、
以前のDPメリルの場合、DP1Mにリコーやニコンのテレコンバーションレンズ
を装着すれば、21ミリ画角になるんですね。DP2Mでは34ミリくらい。

そのメリルの作例はこれまでも上げています。ところが、クワトロのdp2Qの場合
ですが、同様のテレコンを装着してみると、これがまったく使えませんでした。
画像がボヤーとして収差がひどく解像しないのです。(特にひどかったのは
コンパクトなレンズの方のリコーワイコンでした)
DP2Mとdp2Qの違いって、レンズは同じだと言ってましたし、それじゃあ、(?)
クワトロ方式になったからテレコンが使えなくなったということだと理解せざる
を得ないのですね。
ちなみにdp2Qにテレコンを装着すると解像問題は発生しませんでした。

要はレンズのテレセントリック性の問題になるんだろと思うのですが、センサー
に対して、垂直に光が入ってこなくては駄目で、斜めに入射するとクワトロの
特殊な画像がきちんと結像しないような感じなんです。
それで市販のワイコンでは上手くいかなったのでしょう。

それで、この0Qを見ると、巨大なレンズが付いていますね。ここまでやらないと
テレセントリック性が解消できないのだとみました。
相当にレンズをおごっていますから、このdp0Q、かなり高価格だと思いますよ。

dp0Q・・・21ミリ相当
dp0.5Q・・24ミリ相当(未発売(^^;)
dp1Q・・・28ミリ相当
dp1.5Q・・35ミリ相当(未発売(^^;)
dp2Q・・・45ミリ相当
dp3Q・・・75ミリ相当
(dp3Qテレコン装着・・90ミリ相当)
平均価格10万円として、6台合計60万円です。(笑) 価格は別として、6台の
dpクワトロをバッグに入れて撮影に行くのは絶対無理ですね。

テレコンの方は小さいし安いしで、最短撮影距離があまり変わらなければ、
接写撮影をする方には便利だろうと思います。でも望遠撮影をしたい人には
1.2倍では無意味に近いですね。
フロントに付けるテレコンバーションレンズは、倍率を上げると巨大になるんです。
だから、望遠専用のdp150Qとかdp200Qとかを出すしかないでしょうね。(笑)
というか、それはSD1Qのテリトリーになります。

だんだんと分かってきたのですが、SD1Qが出たとしても、広角レンズは
SD1Qの専用レンズでなければ無理なのじゃないなって思えてきました。
専用の広角レンズが出たとしたも、巨大で高価なものになるでしょうし、ズーム
の場合はもっと難しい。大きすぎて製品にならないかもしれません。
テレセントリック問題がない望遠レンズは現行のものが使えるでしょうが、
とにかく、SD1Qは相当に難しいことになりそうですね。

正直な感想として、こんなに複雑な展開になるならば、クワトロ方式は、
これからの発展性は難しいんじゃないかなって思えてきました。やっぱり
シンブルな従来のメリルとか旧フォビオン方式の方の発展型が、より現実的な
将来性があるような気がしてきましたね。

カメラに限らす、製品というのはバランスとシンプルさが大事です。特殊な画質
だけを追い求めて巨大に複雑に高価になってしまっては、写真を撮る道具
としてのカメラ製品としては不合格となります。
シグマのカメラは、今、難しい岐路に立っているなあと思いました。

戻る