子供の頃行っていた銭湯の壁絵が「竹と清流」でした。三つ子の魂百までは本当です♪緊張感を出すために上下トリミングしました。
おはようございます春の青竹と清流、爽やかです。心地よい空気の流れです。ワイドに広い構図効果で、伸びやかさが出たように感じました。綺麗な2:1構図と思います。幼い頃の記憶には面白い発見がありますね。好きな銭湯にあった絵は、サンドブラスのガラス絵でした。優しい女性ヌード(東郷青児風)で綺麗だったです。
stoneさん、おはようございます。スルーになりそうな写真に嬉しいです♪6Dには明るすぎるレンズに悩ましい日々です(笑)>サンドブラスのガラス絵さすがは都会の銭湯、上品ですね、こちらでは関東定番の富士山は一度も見たことがありません。こんなところにもローカル色が出るようで面白いです♪
清流から竹林を抜けてくる涼風を感じます。今はちょっと寒いのでご利益は半減ですが。「6Dには明るすぎるレンズに悩ましい日々です」そうですか、しょうがないなあ、貰ってあげますよ。送料もそちら持ちと言うことで如何でしょ。(^^)九州の銭湯は富士山に帆掛け船が多かったかな。
私が行ける範囲にあった銭湯で絵があったのはガラス絵の銭湯だけでした。大抵の銭湯は飾り気なしの銭湯でしたよ。TVとかで登場する大きなタイル絵などがある銭湯に行きたかったです。今は...銭湯、ほとんど無くなってしまいました。
竹林の向こうの川の色流れに帯をなす色変化絶妙ですね
コメントありがとうございます。Kazさんこのレンズ、もらってもらえますか?・・・ローン付きですよ(笑)まだ1円も払ってないんですよ。九州でも富士山が使われててたんですね、さすがメジャーです。stoneさんどこでも銭湯は近所に一軒くらいしかないので固定しちゃいますよね。近くが休みのときは遠くまで行きましたが記憶に残ってないんですね。スーパー銭湯が歩いて3分のところにありますが、ざわついていて好きになれません。F.344さん詳しく見ていただいて嬉しいです。落ち込みの手前のなだらかな流れにできた、微妙なラインが気に入ってます♪
あ、ローンが終わるまで待ってあげても良いですよ。(笑)
ああああ…そういえば!確かに銭湯で見たことあるような…銭湯のせせらぎもこんな風にサラサラと流れてましたね。私は今でも銭湯 アチコチよく行きますよ♪大阪市内でも駅5分以内のところに何件かあります(^^)
コメントありがとうございます。Kazさんスルーします(笑)なおさんねっ、見たことあるでしょう~こんなのがトラウマになっていていまだに喜々として撮影してしまいます♪銭湯いいですよね、スパーよりやっぱり銭湯です。
戻る