赤ちゃん鴨の大冒険その後あれから三週間ほど経ちました^^親カルガモ周りには今も賑やかに雛鴨(7羽)たちがおりました。もう若鳥の気配もありますがまだおぼこさが見え隠れ。下が5/15日の赤ちゃんカモです。
stoneさん、成長する速度、驚くくらいに早いものですね。こうしてみると羽の質が格段にこわくなって若鳥と言った風情ですね。もう安心して良いようですね、きっと母親もほっとしている事でしょう。
こんばんははやいもので目付きがちんまい頃とは違ってきましたね。なんでしょう、ちょびっと寂しくもおもってしまいます。
生き物の成長のはやさにはいつも驚かされます。これもこれも彼らが生き延びるための必然なのでしょう。
こんばんは大きくなりやっと安心して見れる様になりましたね。
こんばんは森さん、お母さんの警戒はいまだ解かれてはいないようでしたがずいぶんと楽にはなったでしょうね。毛並みは水に濡れると、ちょっとしっとりとしてきた感じです。赤ちゃん時代はふわふわでしたが、綿(羽)毛が無くなるまでもう少しですね。cotoraさん、ちょっと間を置きすぎ^^一週間ごとに撮れるとよかったなと思います。野生との出会いは偶然任せです、フィールドで長く待機できないので難しいですーー。毛繕いの仕草は赤ちゃんから少年っぽくなり、好ましさはしっかり残っていました。凡打さん、人間のように長く幼児期を過ごせない野生の世界~ですね。9羽中7羽がおっきくなっていました。お母さん頑張りましたね。GEMさん、赤ちゃん雛は可愛らしさと危うさが漂っていましたね。この場所は街からそう遠くないので外敵が少ないようです。トンビも滅多におりません。サギも少ない時期という雰囲気でしょうか、時にハンターに変身するアオサギも見かけないです。カモたちには好ましい環境・時期だったようです。
戻る