放射状に縦糸を張って後から横糸を等間隔で張っていく様はスピード、足さばきの巧さ、目を見張るものがありました♪ピントが追いつけませんでした。この日は水滴メインにしてたのですがPCに落としてみると現場で高揚して撮った写真もなんだかパッとせず、蜘蛛さんがメインになってしまいました。これもチューブ使用です。
こんばんは。んー蜘蛛さん一生懸命巣作りに励んでいますね〜あれだけ早いスピードなのにピントバッチリ!凄いです。バックの緑ボケと丸ボケが美しいです。
等間隔の網張りは、本能的とはいえ芸術的。不思議ですね。逆光での蜘蛛の糸は角度で発色も違って見え、これまた美しいです。
主に撮影許可頂きましたか?「勝手に撮ってはダメ」と言うかもしれません・・・アジサイの時に何度も試みましたが意外に糸が光ってくれないのです
蜘蛛の糸の輝きを表現すのは難しいですね。綺麗に撮る方は小宇宙のような表現をされる方もおられますね^ ^
コメントありがとうございます。Ralickさんおっしゃるようにこの作業はすごいスピードでした。主の生活がかかってるから当然ですよね。偶然ピントしたのがあって良かったですが、多くの廃棄写真が出てしまいました。GGさん誰からも教わってない、本能の行動なんですよね♪せっかく良いフレーミングを見つけても、動きの速さに構想も吹っ飛んでしまいます(笑)F.344さんこの日は雨のあと、どん曇りのお天気で、レインボウーの糸は無理でした。あまりのお忙しに声もかけられませんでした(笑)一耕人さんたまたまこれはよく写ってくれてました♪江口先生に撮らせるとたかが蜘蛛の糸が何千万円の宝飾品に見えますよね。
戻る