| メーカー名 | FUJIFILM | 
| 機種名 | X-Pro1 | 
| ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows | 
| レンズ | XF60mmF2.4 R Macro | 
| 焦点距離 | 60mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/413sec. | 
| 絞り値 | F4.0 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 200 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 3264x4896 (827KB) | 
| 撮影日時 | 2015-12-06 11:35:28 +0900 | 
 
寒くなり、蚊の攻撃がなくなりましたが、花もなくなりました。
ボケの思想ですか
昔、母が、私の朝日カメラの、ボケを生かす・・これに興味・ボケるという事、と勘違いしてました。
霧がたちこめ、視界がない・こいうのも一種のボケた状況
女性が化粧するのも、肌をぼかす
見せるものと隠すものの境界線をひき主題の印象を強調させる
こういう、作業だと思っています。
昔、林宏樹氏の講習での、暴言に近い言葉
高いカメラ使ってるやつほど写真がへた
ぶれたんじゃなく・・意図をもってぶらす
ネガフイルムばかり使ってると、写真は上手くならない
写真でやっては、いけない、言われてる事はすべて、やってみなさい
消費期限の切れたポジフイルムは大切に冷蔵庫で保管して使いなさい
正常ではでない、素晴らしい色がでる。
この発言・・説明不足で、誤解を招きますね、どう解釈するか、本人しだい。
あたりまえ・・といわれてる事を当たり前におこなっていては、なにもうまれない、写真は他人をマネてそのマネを、自ら壊す、それが、殻を破ることだと、当時、思いました。
趣味なので、いろいろ、やれば楽しいです、
ボケの思想・・・意図してませんが
なにも、ないところになにかある・そういうものを見せる・・それは意識しています。
 
日頃はカメラ雑誌はもう買わなくなって久しいのですが、12月にはちっょと買って
機材の情報を仕入れてます。
それでもう、今の時代についていけなくなっている自分を発見するのですが(^^;
ともかく色んなカメラが次々と出てますねー。
面白いのは、ペンタックスとオリンパスから、数ショット撮影して重ねて、フォビオン
と同じような考え方を実験的にやってますね。完全な静物しか撮れないのは残念
ですけど、ちょっと面白いなと感じました。
