| メーカー名 | Panasonic | 
| 機種名 | DMC-GF2 | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.0 W | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 31mm | 
| 露出制御モード | ノーマルプログラム | 
| シャッタースピード | 1/10sec. | 
| 絞り値 | F5.4 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 3200 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 700x653 (351KB) | 
| 撮影日時 | 2015-12-09 19:22:19 +0900 | 
 
ニコンD800系には、最新のナノクリスタルコートのレンズを着けるべきなのですが、
中古でもまだまだ私には高くて手が出ません。
それで、手持ちレンズでなんとかしようかとなると、プロテクトフィルターを外すこと
くらいしか思いつきません。それとフードを極限まで伸ばすことかな。
このレンズはマクロ60ミリなので、まずフィルターを着ける人はいないでしょう。
それにレンズが奥まっているのでフードも必要ないくらい。
まあこんな感じで、他のレンズもフィルター無しとフード最大でやるしかありません。
実際、室内で古い各単焦点レンズを、フイルター有り無しで撮影してみると、カメラの
背面液晶でも感じられるくらいの違いは出て来ます。
幸いに瀬戸内は風もなく埃も立たず、雨も降らずで、風の強い日の海岸以外は
プロテクトフィルターなしで撮影できそうです。フィルター無しの分、フードは必需です。
