日本で最も小さな鳥で撮るのがとても難しいです。この日は300枚撮ってまともなのは2枚だけでした。
小さな鳥の、この瞬間は凄いですね。ピンもバッチリ、可愛さMAX、これは見入ってしまう。
MacもG3さん、こんばんは。菊頂、お写真を見てもしやと思って調べてみたら、やっぱり頭の黄色い模様から来ているのですね。ちょうど「頂」が良く分かる構図で見事に捉えています。
頭頂、背中など羽毛の色、模様がきっちり写り、よい描写です。かわいさにあふれていますね。日本の鳥ではミソサザイと並ぶ小さい鳥をみごとに撮られています。
>300枚撮ってまともなのは2枚だけでした。 このレベルが2枚も撮れれば、私ならもうお腹一杯です。もうこの後丸一日何もする気にならないと思います。素晴らしい。カメラ目線を送りつつ、飛翔に移行する決定的な瞬間。しかも開放でこのピント。羽が閉じていることで、止め絵でありながら、弾丸のような勢いを感じる描写です。ナショナルジオグラフィックに出てきそうな作品です。鳥については疎いですが、日本最小という認識を持って改めて拝見すると、一層この作品の凄さが感じられます。
やりましたね。飛び立つ瞬間を捉えましたね。素晴らしいです。小鳥のこの瞬間はなかなか撮れないんですよね。開放で目にピンとぴったり!
手にすっぽりと収まってしまうほどの小さな体の鳥 よこぞここまできっちり捉えた物だと感心しきりです。ピンもしっかり、キャッチもクリアーに! 何百枚撮ろうが、この一枚が残れば苦労が報われますね。
コメントありがとうございます。野鳥撮影はこれで良いや?が無いので何度でも何枚でも撮ってしまいますね。それでも最近は撮影枚数が随分減ったのですが、この子だけは連写しまくりです。
戻る