幾何学模様の「早春賦」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,899KB)
撮影日時 2016-02-27 08:37:59 +0900

1   ポゥ   2016/2/27 20:14

昨日の会社帰りに下見に行ってみると、梅の花が咲いていたので、
久しぶりに、大王わさび農場に撮影に行ってきました。
背景は、朝日を浴びた「わさび田」で、ここぞとばかりに
180ミリマクロで撮影しました。
水の通りをよくするために、主水路の脇に斜切りの水路が
等間隔で並んでいます。
この幾何学模様は、春夏秋冬それぞれの美しさがあります。

わさび田を流れる水は湧き水なので温かく、わさび農場脇の梅や桜は
安曇野で一番早く咲くと言われています。
ここの梅が花開くと、安曇野の春を唄ったと言われる
「早春賦」が自然と頭の中を流れてきます。
あえて、歌詞無しの、村治佳織さんのギター演奏で合わせてみました
https://www.youtube.com/watch?v=9jYDtBgJ6PQ

2   ペン太   2016/2/27 21:25

昨年 3月16日に、安曇野までプチ旅行して
大王わさび田も行きましたが まだ梅が咲きかけだった記憶があります。

わさび田の、こそ水路の幾何学模様は独特な魅力がありますね。
 煌く朝陽の丸ボケを背景に 咲き始めた梅が
安曇野に春の訪れが近いのを知らせてくれている様です。

 旅情を掻き立てられるいい切り取りです。
(クラシックギターで聞く”早春賦”もいいですね~)

3   CAPA   2016/2/27 21:46

太い幹との対比で咲きかけの梅の花たちがかわいらしく感じます。
背景はわさび田ですか、一度見たいですね。
大王わさび農場には、水車小屋とか、
生ワサビの販売はもちろん、ワサビを使った食べ物(漬物、野沢菜、コロッケ、ソフトクリームなど)もあるそうですね、
そういう意味でも、大王わさび農場に行ってみたくなりました。

4   Ekio   2016/2/28 08:46

ポゥさん、おはようございます。
なるほど「早春賦」に相応しく、まだ寒々しい景色の中、隙間から洩れて来るような光が春の訪れを感じさせてくれますね。
ちらほらと咲いた紅梅のバックの丸ボケが綺麗です。

5   masa   2016/2/28 12:28

幾何学模様? なるほどバックのワサビ田でしたか。
もう少し絞って直線縞模様を強めてみるか、逆にワサビ田にピントを合わせて梅の花を前ボケにしてしまう等々、いろいろな絵造りができそうですね。

6   ポゥ   2016/2/28 19:31

いや、ちょっと色温度を上げすぎましたね、この写真
わさび田の幾何学模様は、日さえ当たれば年がら年中
輝いているわけですが、特にこの早春の輝きというのは、
ペン太さんもおっしゃるとおり、なんとなく旅情が感じられて
好きです。
>もう少し絞って直線縞模様を強めて
ダメもとで、別構図でF8まで絞ってみましたが、綺麗じゃなかったです。
逆に、花の咲いていない枝までもが克明に描写されてしまい、
絵になりませんでした。
縞模様が分かれば良い、という単純なものではないみたいですね。

>逆にワサビ田にピントを合わせて
これもやりましたが、葉が枯れて黄色くなっている部分が
顕わになってしまいますし、私が感じた眩しさはやっぱり
それじゃなかったので、違うな、と思いました。
また、梅の花は数が少なすぎて、前ボケに使うには
あまりにも寂しかったです。
それよりは、少ない花で透過光を狙った方が綺麗だと思いました。

7   Booth-K   2016/2/28 21:01

大王わさび農場ですかぁ、何か夢の中みたいな、ふんわりした春を感じますね。澄んだ水が目に浮かびます。

8   ポゥ   2016/2/28 21:17

Booth-Kさん、コメントをいただきありがとうございました。
>ふんわりした春
私が表現したかったというか、感じていたのはまさにそれです。
意図を汲んでいただき、ありがとうございます。
ここは毎年桜も楽しみにしているのですが、
残念ながら、好きな銅像がどういう訳か姿を消してしまっていたので、
心配しています。桜が咲くまでに戻ってきてくれればいいのですが。

戻る