畑に咲くチューリップです。名前はレンバーンダ―マークとか・・球根を埋めてあるようで何でもない場所から芽が出て花が咲きます。名札がいい加減で調べても判らないのが多いです。
花の色の変化が特徴でしょうか?国営の公園にも多種の花が咲いているとの情報ですが自宅で観賞は最高ですね
次から次にと色んな種類の花が出てきますね。youzaki さんの庭は植物園状態でしょうか。(^^)
F.344さん コメントありがとう御座います。どこの公園にもいろいろなチューリップが咲いて綺麗ですね・・家では株数が少ないので写真ではUPして撮りますが公園での遠景は美しいとイメージします。チューリップが群生する鳥取の花回廊に行きたくなります。(老人の独り言ですー)
Kazさん コメントありがとう御座います。連れ合いが園芸の趣味で三方民家に囲まれた小さな花畑に花を植えています。花の種は判りませんが100種以上で数えた事もすべて写真を撮ることもありません。気が向いたときランダムに好きな色や花を撮って楽しんでいます。私は園芸にはノータッチで撮るだけです。
youzakiさん、こんばんは。ご自宅、ご自宅近隣で多種多様な植物を楽しめるyouzakiさんが羨ましいです。チューリップは色々なところで目にしますが、その殆どは園芸種です。情報探ろうと画像検索したところ、レンバーンダ―マークが【レンバーホンダ―マーク】に...orz
ZOIDさん コメントありがとう御座います。連れ合いの趣味で花畑にたくさんの花を咲かせています。私は写真を撮るだけです。原種系のチューリップは来年も咲きますが園芸種は掘って保管し、また時期に植える手間がかかります。芋と同じです。
戻る