| メーカー名 | SIGMA | 
| 機種名 | dp1 Quattro | 
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W | 
| レンズ | 19mm F2.8 | 
| 焦点距離 | 19mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/400sec. | 
| 絞り値 | F5.0 | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 5000x3333 (6,400KB) | 
| 撮影日時 | 2016-05-05 04:11:07 +0900 | 
 
能登半島の日本海側です。PLかけてみました。
海は荒れてましたが濁ってませんでした。
庄内だと泥の色になるのですが。
クワトロで撮った風景はなんとなく違和感があります。。
 
曽々木海岸 (そそぎかいがん)は富山湾ではなく日本海、外海そのものです。
曽々木は私も若い頃に旅行で行ったことがあります。
日本海そのものですから、波はこんな感じですよね。太平洋と同じです。
ところでその大昔の旅行なんですが、十数人のグループでマイクロバスを
チャーターして宿舎まで走っていたんですが、あと10キロくらいかなっていうときに、
メンバーの一人が、「俺、此処で降ろしてくれないかな」と言い出し、まあ、景色も
良いことだから歩いてか走ってかで宿舎に行くんだろうって問うと、
「俺、ここから泳いでいくから・・」って言い出すんですね。
一同みんな、「えーっ!」って。すぐさま彼は服を脱ぐと、何と用意が良いことに、
海パンを既にはいている。荷物と服はバスに残して、そくさと・・。(^^;
もうみんな、あっけにとられましたね。
それで1時間か2時間後に、彼は溺れもせずにちゃんと宿舎に現れました。
一同みんな「ほーっ」と。さぞやリーダーの先輩達は安堵としたことでしょう。
私は彼と親友でしたので、彼が和歌山の海辺の出身で、しかも水泳部であったこと
を知っていましたのでさほど心配はしていませんでしたが、それでもバスから見る
海の様相は天気が良くてもこんな感じで・・内心気が気でなかったです。
まあ日本海や太平洋の海辺育ちってのは、鍛え方が違うんだなって思いましたよ。
 
泳ぎたかったんですねーー。
ここまで来たのに目の前の海に入れないそんな馬鹿な!ってことと思います。
私にも経験があります。
石垣島へツアーで旅した時、観光内容に「海で遊ぶ」が無かったんです。信じられます?
かの地、美しい海を楽しみにして飛んでいったのに!
で、ガイドさんにゴネテ海で遊ぶ時間を2時間取ってもらって海水浴しました。
すっきりしましたです。南国の海の小魚たちと戯れることできて(笑)
 
そうなんですよねー。水泳の彼は、もう泳ぎたくた仕方がなかったんですよー。(^^;
石垣島ツアーですか。いいですねー。
私しゃ、これまで四国外へ殆ど出たことがなくて、この歳になって日本中、行って
みたいって願ってます。沖縄?行ったことがありません。いつか行きたいです。(^^;
 
私は南国の海では泳ぎたくないです。
なんかキケンなものが色々落ちてるそうだし。。
定年したら冬の北海道。夏の九州にはぜひ行ってみたいです。一ヶ月位。
外国も見たい場所があちこちにありますねー。
DPのカタログに写真があったモロッコとかー。
