| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 7D Mark II | 
| ソフトウェア | DxO OpticsPro 11.0 | 
| レンズ | 17-50mm | 
| 焦点距離 | 50mm | 
| 露出制御モード | シャッター速度優先 | 
| シャッタースピード | 1/41sec. | 
| 絞り値 | F2.8 | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 6400 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 1200x1800 (814KB) | 
| 撮影日時 | 2016-07-02 21:55:24 +0900 | 
 
近所の街で花火を打ち上げるというので
ちょいとお邪魔してバチバチと撮ってまいりました。
 
それぞれの 花火咲かせる 夜空かな
https://www.youtube.com/watch?v=QGJuMBdaqIw&list=PLH74VWN4E0nLVjX6YgPd3SnxIAd5C0CU-
 
花火の季節になりましたねー。
下の方で咲く赤い花火、とても直線的な放射で格好いいですね!
緑のもやも雰囲気いいです。
雨が降ると順延でなく中止になっちゃう夜空の花火
今年も見れるかなと毎年気になります。
ところで、KazさんだったらSS1秒くらい手持ちできたんじゃないかあぁ~とちょっと思いました^^;
 
御地も花火の季節になりましたか・・・
何度トライしても満足なのが撮れません
しかもシャッターチャンスばかり気にして
花火を楽しまないまま終了になって・・・
 
花鳥風月さん、
この曲のビデオはこんなやつだったんだ。
火花を散らして Xmen シリーズの映画かいな。(笑)
ロケ地に見覚えがあると思ったらブダペスト。
在庫写真を掘り出さねばと思い立ってしまった。
stone さん、
花火の季節となると金鳥の夏となぜか誘導されちまう。
刷り込まれた CM の弊害は大きいです。(^^)
下の方の上とは違う花火がいいでしょ。
これまでにも色んな所で打ち上げ花火を見てきたけど
今回のものはスケールは小さい(とは言っても数千発)けれど
構図、色合いがよく考えられて観客に綺麗に見えるように
打ち上げられていました。
おかげで見栄えのする写真が撮れました。
この日は面倒だからこの設定で押し通してます。
1秒の手持ちは花火じゃないけど以前やって成功例も中にはあり。
後ほどアップしてみます。
F.344 さん、
こちらは独立記念日のあたりが打ち上げ花火のピーク。
数日前から我が家の近所ではバンバン上がっており、
何か所かの花火が我が家から同時に見えます。
花火撮影は私も失敗多し。
試行錯誤の結果このEXIF データに現れてる設定が当たり外れ無しで
まあまあ撮れるかなという感じです。
F.344 さんの機材ですと F 値が 4.0~5.6 で SS を40分の1、
ISO はオートにしておけば 4000 くらいで収まるのではと思います。
あとは花火が半分開くかどうかのタイミングで連写しちゃうことで
運任せの撮影をしております。(^^;
