| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS-1Ds Mark III |
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom 5.7 (Windows) |
| レンズ | EF24-105mm f/4L IS USM |
| 焦点距離 | 67mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/200sec. |
| 絞り値 | F10.0 |
| 露出補正値 | +0.7 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3744x5616 (2,000KB) |
| 撮影日時 | 2016-07-31 11:54:20 +0900 |
おはようございます、金沢は猛烈に暑いです。
大学のボート部が合宿の真っ最中のようです。
この左手の対岸にしめ縄が張られているので
もう少しボートを進めてほしかったのですが・・・。
縦のちょっと窮屈な構図になってしまいました。
相模湖というのは相模川を相模ダムによってせき止めて作られた人造湖みたいですね。
ダム湖は深いので道路から転落するとまず助からないというか、私などは恐怖心でもって
常にダム湖に恐れを抱いています。
もう随分と前になりましたが、渇水で高知・早明浦ダムの干上がった、その湖底を撮影に
散策したことがあります。ダム建設に伴って幾つもの村が飲み込まれてしまった、その遺跡と
いうものが見えてきて、実に恐れ多いというか、いや神々しいというか、深く魂を揺さぶられた
ことがあります。
これには後実談があって、そのほぼ完全に干上がった早明浦ダムが、台風の大雨でたった
一日で超満水したという事実があるのです。恐ろしいほどの暴雨なんです。
とにかく人類が作れる最大の構築物のひとつがダム湖ですかね。
このダムとならんで関心があるのが干拓地です。例えば八郎潟かな。いちど見てみたいなあって
憧れているのですが、ちょっと遠いです。(^^;
kusanagiさん、こんばんは。
地元付近にもう一つ宮が瀬ダム湖があるのですがその底には
家族連れで遊んだ清流や集落が沈んでいます。
遊びに通った道が湖の底に向かって伸びているのを見ると
娘たちが可愛かった当時を思い出しますね~。(^^ゞ
おはようございます。
ボートはこちらでもよく目にするようになりました。
最上川とかダム湖で大会もやってるみたいです。
競技用ではありませんが以前二人乗りのを漕いだ事があります。まっすぐ進まないしスピードは出ないしで全然楽しくなかったです ^_^;
今年の春に広島で経験したような凄い雨。
あれほどではないですが、最近激しいのがたまに降ります。
ダムが無かった昔は災害も多かっただろうなと思いました。
