シンプルにダリヤ1輪です。
見事に水滴の写りこみにピントを持って来られましたね。 水滴の中に別の世界があるみたいな不思議な絵にも見えます。K-5Ⅱs、背面液晶でのライブビュー、 拡大してもいまいち不鮮明な気がしていつもマクロ撮影でピント合わせ苦労しますが、 調整とかされていますか?
見事な水滴の映り込みです。こういうのが撮りたいのですが、なかなか条件が揃いません。とても艶やかな描写もいい雰囲気です。
見ているだけで呼吸が苦しくなってきました。水滴もたれる寸前で見事な ”愛の水中花” ですな。
MacもG3さんに同じく(笑)七色調のボケの中、滴の透明感が光ってますね~もしかしたら、最短ではもっと寄れるのかもしれませんけど、背景と、宿主の蕾をしっかりと取んだことで、メルヘンチックな味わいのある作品になっています。特に枝のボケ方なんて、すごく可愛らしいと思います。
ダリヤの子供が居るような逆転の発想ですか(笑)タイトルも、みごと決まりましたね~
ペン太さん、今晩はライブビューは辺りが暗くなってピントが合いづらくなったとき以外はあまり使いません。やはり拡大して合わせても何となくすっきりしないことが多い気がします。これは三脚で固定してMFで3枚(完全に合っていると思うものと前後にほんの少しピントをずらして2枚)撮ることにしています。 そんな訳で特に調整はしていません。その代わり三脚の微調整は良くします。Booth-Kさん、有難うございます。色々角度を変えながら水滴の周りを探しているとこんな場面がありました。MacもG3さん、有難うございます。というわけで三脚を使ったので比較的楽でした。手持ちで深呼吸しながら撮ったのもありますが、ぶれてしまい失敗しました。ポゥさん、今晩はもっと寄って蕾の下だけを撮ったりもしましたが、蕾の姿を見せたほうがストーリーが出来るかなあと思いました。
エゾメバルさん、おはようございます。これは本当に位置取りの勝利ですよね。こんなに小さな水滴の中の世界をきっちりと浮かび上がらせています。
EKioさんお早う御座います。お早いですね。今回は水滴の周りを丹念に探すことでこんな絵がありました。自分でも新たな発見でした。
戻る