氷、動き出す
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4298x2848 (4,966KB)
撮影日時 2017-01-21 08:00:09 +0900

1   エゾメバル   2017/1/24 16:02

夜中までは川に張った氷と水の流れのバランスが取れていたのでしょ
うが、日が昇ってきて氷の張力が水の流れに負け始めて、流され始め
たために岸にぶつかった氷が割れ始めて、固まったり、割れた氷が
まだ割れない氷の上を走ったり、ガラスが砕けるように流され始めま
した。
これも初めて目にする光景でした。

2   Ekio   2017/1/25 05:24

エゾメバルさん、おはようございます。
いろいろと条件が重なっての現象かと思われますが、不思議な光景を見せていただきました。

3   エゾメバル   2017/1/25 14:38

EKioさん、朝早いですね。
コメント有難うございます。
自然はおもしろいですね。

4   ペン太   2017/1/25 19:15

エゾメバルさん こんばんは。

 ケアラシで貴重で美しい自然現象堪能させて頂きましたが、
 ある意味それ以上に自然の作り出す美を感じさせてくれる光景です。

綺麗に表決した川に岸に沿って、まるで神様が歩いた跡の様に割れた筋が彼方まで 川面が霞んでいるのも幻想的です。

諏訪湖の御神渡りを連想しました・・・

5   Booth-K   2017/1/25 20:50

高低差がはっきり分かって、ブレがあるわけでもないのに動きも感じ取れます。氷の破片のカーブから奥が霧で見えなくなっているのも幻想的。素晴らしい光景のオンパレード、楽しませていただいてます。

6   エゾメバル   2017/1/25 23:33

ペン太さん、
Booth-Kさんありがとうございます。
早朝や夕方に出てみると知らないことが、起きているみたいです。

戻る