という名の蝶だと masa さんにご教示いただきました。先の写真よりももっと近くによってくれたので上からパチリ。
お早う御座います。 珍しい蝶を見つけて旨く撮られましたですね。
おはようございますKazさんトラフタイマイ の羽根、裏と表の柄が違うんですね。薄い羽根なのに不思議です。
oaz さん、こんにちは。私が蝶(だけとは限らないけど)に疎くてこの蝶が珍しいのか普通にその辺に居るのかも定かではないのですが、初めて見た蝶さんなので興奮して蝶ストーカーやってました。(笑)かなりの枚数撮ったので中にはこのようにまともに撮れたのもあったといういい加減な撮影してました。(^^;たまねぎパパさん、リバーシブルのコートみたいに裏表が違うんですねえ。気付いてなかった。翅が薄くても透けないものなんだ。
アオスジアゲハを見ると撮りたくなりますがこの綺麗なを見かけたら興奮すると思います「トラフタイマイ」良いのを投稿されました忘れる前に記録しておきますありがとうございます
おはようございます。蝶の模様はどの様にして決まったのでしょうか、不思議ですねぇ~。^^
日本で「クロタイマイ」とも呼ばれるアオスジアゲハにはこのような長い尾はありませんが、なんとなく雰囲気が似ていますね。https://photoxp.jp/pictures/31682裏街道さん。「シマウマの縞、蝶の模様」という本があります。進化発生生物学者のショーン・B・キャロルが10年ほど前に書いた本ですが、面白いですよ。
F.344 さん、地元の人にとってはありふれた蝶さんだったのかも。みんな、見向きもしないで通り過ぎて、私一人が興奮してせっせと写真を撮りまくってました。(^^;裏街道さん、蝶さん同士でじゃんけんして好きなやつを決めたとか。(笑)あ、裏街道さんの助手さんを発見、ポートレート板に貼っておきましたからね。(^^)masa さん、日本のその蝶さんの方が逞しくてアメリ感ですねえ。かえって、トラフタイマイの方が質素な日本風?
戻る