| メーカー名 | FUJIFILM | 
| 機種名 | X-Pro1 | 
| ソフトウェア | Capture One 7 Windows | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 15mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/147sec. | 
| 絞り値 | F5.7 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 200 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2048x1365 (2,226KB) | 
| 撮影日時 | 2018-07-23 03:39:31 +0900 | 
 
溜池遊記
 
地方の里山里海などに興味のない方は同じような写真ばかりで退屈でしょうけど、こちらは営利
目的のテレビ局ではありませんので視聴者?のご機嫌はとりません。
撮影とその投稿はあくまでも私の趣味と自分の考えによって行っています。
他人様に迎合するような写真を撮る方が稀にいらっしゃるのも事実ですが、そういうのは無益な
気苦労が絶えないのではありませんか。そのような迎合投稿をして撮影者が得られるものは何も
ないからです。まだ見る側にとっても撮影者はズバリ自己主張で写真を撮ってくれるほうが益と
なります。
この時の撮影はレンジファインダーライクなカメラですが、最近使っているソニーのカメラは無音の
カメラです。そしてデジイチではないので軽いカメラですね。(あまり運動になりません)
そういうのはシグマdpコンデジと似ているところがあります。しかしシグマでも多少のシャッター音
は出ますから。
このソニーでもEマウント専用レンズをつければ合焦時に合成音がでますが、マニュアルレンズだと
全くの無音状態となります。
今までのデジイチとはほんとに勝手が違ってしまいます。
このカメラでも勿論、機械式シャッターモードにすればシャッター音が出るのですけど、久しぶりの
シャッター音と振動にびっくりするんですね。(笑)
電子シャッターモードということで、電磁波が極小でかなりの枚数を撮っているんですが、デジイチと
違ってあまり撮っているという感覚が得られにくいのです。
そういうところ、かなり得手勝手が違うというところがありますね。
考えてみるとカメラというのは、そのシャッター音でもって撮影の気分が出ていたというところが
ありますかね。
スピーカーの合成音でいいから多少なりとも音が出て欲しいというところがあります。
