前作のサザンカは「佐倉城趾公園」ですが、こちらも同じ公園のモミジです。地元の人と話す機会があったのですが、今年は台風24号の塩害で葉っぱの痛みが目立っているようです。佐倉はいくらか内陸部なのですが、台風の風がいかに強かったことが伺いしれます。◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2軽くトリミングあり。
今年な何処も台風の塩害にやられたようですが奇麗な葉を探すのが大変だったと思います。タイトルの通り、色づいた紅葉と光のボケを組み合わせて派手な中にも落ち着いた雰囲気を感じます。
合焦しているところはクッキリ、しかし、いわゆるカリカリではなく線の細い、フワフワとした描写、すごく品がありますね。ソフトフィルターを使ったのとも違う、自然な描写がたいへん美しいです。構図としては、紅葉した葉の、ジグザグ(ヒラヒラ)と舞い落ちる軌跡のような配列に背景の明部が重なっており、これだけ封じ込めた視野なのに不思議と動感があります。今シーズンの見上げる系写真の中ではこちらが一番好きな気がします。
よく見れば確かに痛みも見受けられますが 切り取りの妙背景とシンクロするように並べられたモミジが清楚な美しさを醸し出しています。ポゥさん書かれましたが、 私も背景の明部との重なりが恐らくEkioさんが、構図取りで意識されたのでは。。。と思いました。
エゾメバルさん、ポゥさん、ペン太さん、こんばんは。ありがとうございます。◎Makro Planarは、MF専用レンズなので自分の意志を示さないといけないのですが、それがMFレンズの醍醐味でもあります。コメントいただいたように明部との重ね合わせに気を使いました。
戻る