岩手の森の中に咲いたヤマエンゴサクです。春のほんのわずかな時期に姿を現しますが、夏前には葉も消えて地下の塊茎だけになり、秋から冬を越して、また春に姿を現します。カタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲなどとともに「春の儚き者:スプリング・エフェメラル」と呼ばれます。
水色~青紫へのグラデーションが美しく、輝いてますね。儚さゆえの、一瞬の煌きでしょうか。
岩手も今が春の花の時期なのですね。透過光が奇麗です。
masaさん、こんばんは。「スプリング・エフェメラル」、この板でmasaさんのコメントで覚えた呼び方ですが、儚さと美しさが極まっていますね。
戻る