| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 70D | 
| ソフトウェア | Digital Photo Professional | 
| レンズ | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025 | 
| 焦点距離 | 135mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 1/21sec. | 
| 絞り値 | F2.8 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 400 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2200x3300 (3,489KB) | 
| 撮影日時 | 2017-12-24 04:58:44 +0900 | 
 
 昨年12月23日をもって閉館した、広島市安佐北区の「ガラスの里」。
 この少女像も、由緒あるものと思うのですが、記録が見当たりませんでした。
 この一枚も、タムタム70-200mmなのですが、元のRAWデータは処分しており、どのような処理を施したか記憶していません。このレンズは、こういったイルミ・夜景撮影の際に、彫像や人物のシルエットを、くっきり表現したいとき、こちらの希望に沿ってくれるように思っています。ただし、今現在はほぼ、かみさん専用。
 
広島ガラスのテーマパーク「ガラスの里」が閉館
https://tabetainjya.com/archives/cat_17/20181234/
トーホー株式会社
http://toho-beads.co.jp/
ビーズ球なんかを作っている会社なんですね。始めて知りました。
子どもや若い女性が少なくなれば来館者もすくなるなるわけだし、そもそもビース製品自体も売れなく
なるでしょうね。通常は生産工場も海外展開せざるを得なくなるわけだけど、市場規模が小さいからか
工場は広島本社だけのようです。もともと国内だけの展開のようですし。
しかし製品案内をみると想像以上の展開と品質のようです。オシャレなビーズ玉をで飾ったカメラスト
ラップ、バックストラップなんかを作ってくれないかな。(^^ゞ
 
 おしゃれストラップは多数、商品化されていますが、ビーズを使ったものは、レンズストラップに見ることがあります。
 あとは個人でオリジナル制作した飾りストラップを見ることも。
 しかし意外とそのままという女性も多いですね、ストラップに実用性、耐久性を求めているのかも。ビーズもそうですが、ガラス細工は被写体としてとても魅力で、その点でも「ガラスの里」は惜しまれます。
