| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D5200 |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 8.0 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 300mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/1250sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 500 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2200x1467 (490KB) |
| 撮影日時 | 2015-07-24 16:29:52 +0900 |
夏に海水を飲みに海へやってきます。
目的は、塩分の補給だそうです。場所は大磯の照ヶ崎です。
レンズ TAMRON 70-300mm(A005)
ウィキペディアから抜粋
>森林に生息しているが夏から秋にかけて海岸に現れることもある。その理由は塩分やミネラル補給
のためと考えられている。小樽市や神奈川県大磯町の海岸などでは、アオバトが連日、群れで遠路
飛来し、海水を飲む行動が頻繁に観察されている。この行動を行う場所はほぼ固定されている。
その際、尾羽から下半身にかけてを意図的に海水に漬ける「尾浸け」という行動を行うことが知られて
いるが、なぜそうするのかは明らかになっていない。海水を飲む際には高波に呑まれたりハヤブサに
襲われて命を落とす個体もいるという。なお、当然ながら海のない地域(栃木県など)の集団は、海水
を摂取する行動はとらない。
こちら香川でも・・
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/shizen/wild-bird/bird/yama/170.htm
同じような海水飲み場所があるようですね。森林地帯に住む鳥なのでこちらではあまり見かけることは
ないですが一度は見てみたいものです。
こんにちは。羽の一部が赤味がかっているのが雄で、そうでないのが雌のようです。
大磯で見られるアオバトは、20-30km離れた
丹沢山地から飛んで来るようです。
