日本名、ミミヒメウらしいのですが、不確か。😅
タイトルのスペルを打ち間違えちょる。Double-crested Cormorant でした。撮影地はメリーランド州の’サスケハナ川です。
こんにちは野鳥については全く疎いのですがこの子は鵜ですね。アメリカにも鵜飼はあるのかな。
鵜飼いは割りと世界的にあるみたいですね。中国や日本だけでなくヨーロッパでもあったそうな。カラスみたいで地味なやつですけど私はけっこう好きです。大きめの鳥は全部好きなんだなあ。(^^ゞ
おはようございます。日本ではアユを食べられたり糞害などであまり好まれる鳥ではないと思いますがそちらでもそんな感じなのでしょうかねぇ~。私が鵜をみて常々考える事・・・♪ジャジャジャジャジャンジャンジャン!うっ!・・・。(;^_^A
日本の鵜より色があるので親しみやすいような・・・鵜なら食はやはり鵜のみなのでしょうね背景の微妙な赤系が良いですね
一耕人さん、私も鳥さんは全く詳しくないので、ナショジオの北米版鳥類図鑑の本で探しました。あってるかどうかは...kusanagi さん、私も大きめの鳥が好き。なんたって、動きが鈍いから少しは撮りやすい。(笑)裏街道さん、こちらではあまり見かけるような鳥じゃないので好まれてる鳥かどうかは不明。広い国土の中に野生動物、鳥類保護地域がかなり設けられているのでそちらの方で捕食とかしもの始末をしてるでしょうからあまり問題にならないのかも。F.344 さん、その冗談、鵜呑みにしそうでした。(笑)背景は夕陽が照り返すサスケハナ川。上から見下ろす角度で撮ったので背景がいい感じになりました。
戻る