| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | Z 7 |
| ソフトウェア | Capture NX 2.4.7 W |
| レンズ | 24-70mm F2.8 |
| 焦点距離 | 70mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 20sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -2.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1825x1219 (969KB) |
| 撮影日時 | 2020-07-19 04:49:36 +0900 |
十六羅漢を撮影中、盛大に光ってるのに気づいてカメラをセットしたのですが撮れたのはこれだけ。。
これは見事に稲妻を捉えていますね。海の風が強いのか、雲が流れています。
そう言えば政府は、洋上風力発電に力を入れるようで、その適地の大部分が東北秋田青森の
日本海側にあります。
https://solarjournal.jp/windpower/28527/
https://solarjournal.jp/wp-content/uploads/2019/02/sj_win20190227_01.jpg
由利本荘市沖洋上風力プロジェクト
https://www.renovainc.com/development/yurihonjo_wind/
将来的にはこの洋上風力発電が世界の基幹エネルギーになるように思われます。化石エネルギー
や原子力でもそうですが、排熱を大きく発生させる発電所はCO2如何にかかわらずその熱収支で
地球を温暖化させるからです。つまり熱を発生させない新たな文明への移行がこれから求められて
いるのかも知れませんね。
よく再生可能エネルギーとか言いますけれど、それは本質的には過去のエネルギー遺産に頼らない
方式であるわけです。つまり現在の太陽から受けるだけのエネルギー収支で文明を維持していくと
いうことで、歴史的には産業革命以前の方式に戻るということかも知れません。そういう意味では
これからの水瓶座時代は新・産業革命の到来であるわけですね。なんか面白い時代になってきそう
です。
少し前まで盛大に光ってました。
もう少し早く気づいて望遠持ってたら以前kusanagi さんが見たという天地創造のような光景が撮れたかも。
