| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 70D | 
| ソフトウェア | Digital Photo Professional | 
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 | 
| 焦点距離 | 150mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 1/790sec. | 
| 絞り値 | F5.7 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 200 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 3000x2250 (7,441KB) | 
| 撮影日時 | 2020-08-17 01:58:49 +0900 | 
 
 備北丘陵公園では、酷暑の中、水遊びが大人気。角度を選んで、虹を出してみました。
 先日、yamaさんが虹を撮影された日、私も山陽自動車道を走る中、虹に遭遇したことを書きましたが、その時、虹が車の移動とともに追従してきていて、その過程で、虹というものは意外と近い距離に見えているものだとわかりました。
 さらには、その日は倉敷市内で墓参中にも虹に遭遇し、虹に向かって飛ぶツバメを目撃したので、なぜカメラを持っていないのだ私は、と地団太踏んだものです(^^ゞまあ何もかもうまくはいかない、その場にカメラを持って立っていることがまずは大事ということを痛感。
 
こんばんは。
水を頭からかぶりたくなる酷暑が続きますねぇ~ウンザリする程。
我が相棒の箱の中はサウナ状態、積み下ろしの作業ごとにパンツまでグッショリという状態でありますから
水分補給が不可欠な有様です。
走っていて端から端まで奇麗な虹に出会えた時はうれしいですね。
良い事があります様にと祈ってしまいますが宝くじは当たりません。(;^_^A
 
これは噴水、というよりも水遊び専用なのですかね。
水量はかなり出てそうだから、服のまま突っ込むと
かなりぐしょぐしょになるんでしょうね。
子供は面白くてはしゃぎまわりそう。
我が家の近辺は先週までの酷暑が過ぎ去り、今週は
最高気温が数度低くなるようです。やれやれ。
 
 こちらにもありがとうございます。
>裏街道(双葉SA)さん
 酷暑続きますねー。カメラがあるので、この水に近づくことはできませんが、見ているだけでも多少は涼しい(笑)
 水分補給しっかりされて、ご安全に。
 この夏の間に、もう一度くらいは虹に出会いたいものです。いつも撮影していたツバメさんたちも、虹に乗って去っていきそう。
>Kazさん
 そう、水遊び用の噴水です。多分、蛇口をひねったら、一定時間水が噴き出す仕組みなのでしょう。水着を用意していない、頭からずぶぬれの男の子、女の子たちがたくさんでした。
 そちらは酷暑が去りましたか。日本はまだまだこれからです。ひとつ雨がくるとだいぶ違うように思いますが、7月は前線、8月は高気圧が支配する日本列島。しかし冷房の電気代は昨年7月が多かったようです。
