| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/332sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3000x2000 (5,830KB) |
| 撮影日時 | 2021-03-07 20:10:32 +0900 |
昨年まで、3月にカワセミを撮影したことはありませんでした。主に縮景園で撮影していて、2月後半から姿を見なくなり、私のほうも桜やメジロに関心が移って探さなくなってしまっていたせいでもあります。
今回は、三月のカワセミ撮影が初めてであるとともに、広島市植物公園「隠里のうらら池」でのカワセミ撮影も初めてとなりました。原則その1「カワセミは鳴き声で探す」というやつで、薔薇園から睡蓮温室へ向けて歩いていると、池からカワセミの声が聴こえたので、急いで降りてみると、いました、の図。
このカットでは、AFが枝にひっかかりまくるので、マニュアルフォーカスで撮影。ピントリングを小刻みに動かすソーイング法を使用。
ジャスピンとはいきませんが、オス個体と判別できました。