昨日観察できたキアシシギが観察できました、ラッキーです。旅鳥のキアシシギ同じ海岸に留まるとは珍しいです。餌が豊富なのかも・・遠くで300mmでは撮れないのでコンデシ1200mmで撮ってみました。トリミングしています。
足が黄色特徴があって素人には覚えやすい名前ですね自分は手振れが激しくてとても撮れない・・・
こんばんは。長いくちばしですね、泥穴に潜む獲物を捕らえる威力が高そうです。
こんばんは。キアシシギはまだ見たことがないです。いいですね。この脚の色がその名前の由来ですか。 私も最寄りの干潟で探してみます。
F.344さん、裏街道さん、S9000さん コメントありがとぅ御座います。F.344さん 足が黄色でキアシシギの名前です。高倍率手持ちは手振れもですが鳥をカメラで捉えるのも難しいです。裏街道さん 干潟で泥の中のエサを探して歩き回り遠いのと両方で写真は撮りにくいです。S9000さん 旅鳥のシギは餌ががあれば留まりますが、移動が激しく短い時間しか観察できず、近くに寄れない鳥です。機会により度々観察できたり全く観察できないのがシギチドリですね・・
戻る